

今日は朝に日記を更新し、朝食を具沢山の冷やしうどんで済ませて、
9時過ぎにスタジオに行きました。今日は雨降りの日でしたが、10時からのアコレッスンの予約が入っていました。名取のアコ教室の入門クラスの方ですが、初めて個人レッスンにやってきました。
雨の中45分かけて、10時前にやってきました。談笑してからレッスンを開始しましたが、この方は蛇腹の操作がなかなかマスターできないので、個人レッスンに通って来ました。蛇腹を開く時は出来るのですが、返す時に左手の支えと返し方が課題でした。リズムを刻みながら、蛇腹の操作をするのですが、そこが入門クラスの最大のハードルなのかも知れません。返す時に、左手が滑らないように、親指の付け根の腹で左の蛇腹を支え、持ち上げながら返すのですが、その場合も左指をキープしながらリズムを刻む必要があるのです。その部分を細かく丁寧に指導しました。幾つかの動作を同時にしなければならない難しい動きですが、何回もゆっくりと丁寧に、うまく操作が出来るまで指導しました。今日はその操作だけを1時間指導しまいした。
実はこの操作が、アコーディオン奏法の命かも知れません。蛇腹を扇子の様に開くのは意外と楽に出来るのですが、返す場合は、逆さ扇子の形に、左手を持ち上げ、蛇腹の重さを利用しながら空気を通すのですが、決して力を入れてはいけないのです。重さを利用して閉じてくるのです。その場合、左手の親指の付け根の腹で支えて持ち上げ、蛇腹の上方を支店にしながら、その重さで閉じてくるのです。その時左手は固定するばかりでなく、指の位置をキープしながらリズムを刻む必要があるのです。この場面が入門の方には一番難しいのだと思いました。
1時間の練習で、大分出来るようになりましたが、返す場合の左手での支え部分の押さえ方が難しいことが分かりました。大体理屈は分かってきました。これからもこの部分の操作が出来るように、しっかりと練習することにしました。
アコ入門期の最大の課題である、蛇腹の操作の勉強を終えてからも、様々な談笑をしました。この方は仕事で外国に行くことが多く、私の知らない外国の話をしてくれました。今までの自分の外国に対する認識が、「井の中の蛙」だったように感じました。中国や東南アジアの発展は凄いものがあり、工業分野でも今や日本を大きく引き離しているということでした。今までの外国に対する認識が、甘かったことが分かりましたし、自分の視野をもっと広げる必要があると感じました。本当に知らないことが多いと、この方の話から分かりました。中高年の割には、携帯電話や機械にも詳しく、いろいろなことを教えてくれました。この方の国際感覚に見習う必要があると感じました。7月の次回のレッスンも予約して、レッスン料も前納してくれました。
レッスンを終わって、雨降りの中を帰っていきまいたが、車も豪華な車で来ていました。着ている服もどこかお洒落で、やはり様々な方がいるものだと感心しました。本当に自分の世界は狭いのではないかと改めて感じさせられました。
レッスンが終了し、スタジオで、文芸講座の準備をしたりして、古賀正男の投宿した青根温泉の旅館に電話を掛けたりしましたが、古賀正男の投宿した部屋は、現在も保存はされているのですが、一般には公開されていないことが分かりました。
また古賀正男の「影を慕いて」のモデルになった方は、先日は、「大河原の大沼氏」と地域の方が教えてくれたのですが、そのことを尋ねたら、大沼氏は村田町の出身で、現在は東京に住んでいるということでした。村田の町で聞けば、そのことはすぐ分かると、旅館の方は話してくれました。青根温泉には、再度の現地調査が必要なのではないかと思いました。
昼を過ぎたので、家に帰って昼食にしました。午後からの課題がなかったのですが、昼食を頂いたら、眠くなってしまいました。昼寝をしたらそのまま眠ってしまいました。
約2時間程昼寝をしたらスッキリしました。再びスタジオに行き、作業をしました。
ヴォーカルレッスンのための楽譜を探したのですが、どうしても見つからない楽譜だったので、初めて楽譜のネット販売から取り寄せることにしました。楽譜のネット販売は、初めて取り組むことでしたが、お目当ての楽譜を探すことができました。土曜日のレッスンに使うのでゲット出来てホッとしました。私のスタジオの楽譜庫には、たくさん楽譜の雑誌があるのですが、それでも見つからない楽曲もあることが分かりました。本当に多岐にわたるジャンルなので、仕方がないと思いました。スタジオでのレッスンに取り組む方には、楽譜は探してあげることにしました。スタジオの楽譜を使う場合は、無料でコピーしますが、ネット販売での購入には、実費で探してあげることにしました。それ以外のカルチャーセンターの個人レッスンなどは、1曲100円を頂いて探してあげることにしています。大学のオープンカレッジのレッスンでは、楽譜の原本は私が持参し、センターで印刷して無料で配布しています。歌声サークルのレッスンには、楽譜は無料で配布しています。
シャンソンの世界では「楽譜は命」だと言われているそうです。楽譜は1曲(1枚)1000円で買うそうです。その他の楽譜でもマニアックな楽譜だと、何枚もの繋がったピアノ伴奏付きの楽譜だと、1曲で1万円でも安いと話していました。
私の所での楽譜の配布の仕方についても、少しガイドラインを設定し、配布の仕方を考えていく必要があると感じました。とりあえずネット販売でも楽譜が購入できるようになったので、良かったと思いました。
楽譜のダウンロードと印刷が終了し、楽譜をゲットできたので、今日の仕事を終えて風呂に行きました。いつものサウナや風呂に入り、常連のお客と談笑して帰ってきました。帰りは少し早かったので、再度スタジオに戻り仕事をしました。20時過ぎまで仕事をしてから、帰りはスーパーに寄って食材を購入しました。久しぶりの食材購入ですが、結構沢山の食材を購入しました。家に帰って、購入した鮪の刺身や野菜サラダで頂きました。夜遅くの食事は、体に良くないので、あまり多くは食べないことにしました。
今日もアコレッスンから9月の文芸講座の取り組みをしました。初めてインターネットの楽譜購入サイトを利用して楽譜を購入しました。これからは簡単に購入できるようになりました。
全国的に大雨で、九州では大災害になっているようです。滋賀県大津市でのいじめ事件が全国的に大きな問題になっています。本当に事件や事故の無い日はありません。毎日が激動の日々になっています。そんな中でも、しっかりと前を見つめて、頑張っていきたいと思いました。