講師仲間宅訪問とスタジオでのVocレッスンとカルチャーでのVnレッスン | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝に日記を更新して、朝食は取らずに、スタジオに行きました。午前中は課題がなかったので、先日カラオケの機械を購入してくれた、音楽講師の仲間に連絡をとったら、コーヒーを飲みに来ないかと誘われたので、お菓子を手土産にして行くことにしました。市内の北西部にあるお宅まで、渋滞して時間が掛ったのですが、
40分程で10時半近くに着くことができました。お宅に着いたら、何とイントラが来ていました。イントラには、お店の看板製作の仕事を依頼していたようなのですが、今日は午後から来る予定でしたが、午前にも用事があって来たとのことでした。3人でコーヒーやお菓子を頂きながら、談笑してきました。様々な話しをしたので、とても有意義だったのですが、昼近くにイントラは、午後にまた来ると言うことで帰って行きました。
私はついでにお昼をご馳走になってしまいました。朝は食べないで来たので、すっかりご馳走になってしまいました。おまけにその方が作ったシソのジュースまで頂いてしまいました。またそのシソのジュースの作り方まで教わってきました。昼食の後、その方の家にお手伝いさんがやってきたので、私はそのまま帰って来ました。その方には、ご馳走になった御礼に、明日は夕方近くに、音響関係のコードを差し上げることにして、スタジオに来てくれることを約束してきました。
その方のお宅で昼食を頂いたのですが、野菜関係を食べなかったので、バランスが良くないと考え、スタジオ近くのスーパーで買い物をしてから、スタジオに戻り、冷やしざるそばに野菜やハムを加えて作り、頂きました。
 
その後は、14時からレッスンが入っていました。今日のレッスンは、いつもの21歳の若者のヴォーカルレッスンです。今日はまた新しい楽曲に取り組みました。今日はスマップの楽曲でしたが、Exileほどは難しくはなかったのですが、やはり今風の楽曲で、細かい音符が並んでいる曲でした。何回も練習して上手になってきました。何箇所かをピアノで音取りをして、修正したら大分良くなってきたので、最後はMDに収録しました。このままCDに焼くことが出来る程に仕上がってきたので、次回からはMDのメディアを持参するように話しました。収録したMDを聴きながら、また何箇所かを指導して、レッスンを終了しました。前に歌った曲も歌い込みとして練習しました。最後は「歌謡学校」の教科書の「今日の分」をコピーして渡しました。毎回少しずつコピーして勉強して貰っています。分からないことは質問するように話しています。3分冊の教科書ですが、今回で1冊目を終了する所まで来ました。次回から2冊目の勉強に入ることになりました。
 レッスン生は、時間オーバーしましたが、次回のレッスンを確認して、帰って行きました。7月分の前納したレッスン料の不足分も支払っていきました。毎回週1のペースで勉強に通うこの若者は、歌も大分上達してきました。ブレルことなく毎回練習に通って来るのは凄いことです。大分様々な曲を歌って来たので、そろそろCDを制作することも考えていくように話しました。レコーディングは、全てスタジオで出来るし、費用は驚くほど安価なのですが、本人のやる気があるかどうかです。CDの制作は、結構時間も掛かるし、集中力が必要なので、やはりやる気が重要になるのです。その辺りも詳しく話しました。
若者はレッスンを終了し帰っていきました。
 
私は、時間が押していたのですが、明日、ゴスペルの「イベント教室」があるので、多賀城の床屋に連絡したら、即予約がとれたので、すぐに出発しました。16時半の予約時間丁度に到着し、散髪や洗髪をしてもらい、気持ち良くなって帰りました。
今日は1815分から、市内西部のカルチャーセンターでのヴァイオリン教室があります。
国道45号線を通り、4号バイパスから長町を経由し、カルチャーセンターに、時間前に到着しました。若干の時間的な余裕もありましたが、1時間のヴァイオリンのレッスンに取り組んできました。ヴァイオリンの音色は、やはり気持ちいいものです。レッスンすると元気になる程です。レッスン生も、しっかり勉強しています。今日の課題もクリヤーして新しい課題に入りました。新たな課題のスケールを中心にして、楽曲も含めて丁寧に指導しました。
楽曲指導では、主にヴァイオリンの表現力を高めるための指導もしました。ヴァイオリンは、恐ろしいほど表現力が試される楽器です。難しい楽器ですが、少しずつ表現の内部に入る指導にも取り組むことにしました。1時間のレッスンを終えて帰っていきました。
私は事務局の方と、しばし談笑してから帰ってきました。事務局の方とは、スタジオで成功している「ピアノ教室」のことを話し、カルチャーでも「ピアノ教室」を開くことも可能なことを話してきました。そのためには、時間的な制約もあるので、ヴォイトレやゴスペル、ヴォーカルの教室の日に、その日の勤務する時間を延長する形で教室を設置するのはどうかと話してきました。こうすれば私負担も少しは減る様な気がしたからです。
そんな話をして帰って来ました。スタジオに戻り、楽器を収納してから、しばし仕事をしてから帰って来ました。
家に帰って風呂を沸かしている間に、パソコンでの作業を済ませ、日記の下書きをしてから、風呂に入り、夕食を済ませました。今日も大分遅くなってしましましたが、明日はゴスペルの「イベント教室」があります。お手伝いさんが、今日が延期になって、明日来てくれることになりました。
明日も課題が続きますが、しっかりとイベントの課題をクリヤーしていきたいと思いました。