

今日は朝に日記を更新し、朝食を済ませて、まず、スタジオに行きました。今日は、オフ会のステージがあるのですが、昨日、その会で使う資料を完成させていたのですが、今日は、演奏曲の紹介する資料の作成に取り組み、パソコンで文章を打ち完成させました。輪転機で必要な枚数を印刷し終了、準備をしました。その作業を終えてから、今日は
11時からカルチャーセンターでのヴォーカル教室があるので、10時半に出発しました。
11時丁度にカルチャーセンターに到着し、ヴォーカルの個人レッスンをしてきました。ヴォーカルレッスンは30分なのですが、若干延長して、帰りは、兄の事務所に寄りました。兄嫁からのメールで、山形のサクランボをお裾分けするという連絡が入っていたからです。弁護士の兄も、今日は仕事に奮闘しており、兄嫁と談笑して帰りました。家に帰って、昼の時間を過ぎたので、急いで昼食を頂いてから、スタジオに戻りました。
今日は、オフ会のステージがあるので、大体のスタジオ出発の時間を15時半と決めていました。それまで時間を決めて、目標を持って仕事をしました。
富谷のおじさんから依頼されたSDカードからのダビングが気になっていたので、カードリーダーを探しました。いろいろ考えて探したら、やっと収納棚のカメラのケースの中に見つけ出すことができました。SDカードのデータ-を確認してみたら、動画と画像でしたので、まずCDに焼く作業をしました。動画のソフトはリアルプレーヤーなのでパソコンでは見ることができましたが、DVDのデッキで再生するためには、録画の方法を考える必要があると思いました。時間が押してきたので、CDへの焼き付けまでにして、出発の準備をして家に戻りました。
家では着替えをして、オフ会へ出発の準備をしました。昨日、草取りのおじさんが、会場まで送ってくれると話していたのですが、16時過ぎても来ません。何か都合ができたのかと、家に電話をかけても出ません。16時半まで待ったのですが、やはり来ないので、何かの都合ができて連絡ができないのかと思い、タクシーで出発することにしました。幸いタクシーを拾い、時間前に会場に到着することができました。
17時からリハーサルが入っていました。会場の音響の方との打ち合わせの後、音量やディスクを確認してリハーサルを終えました。
オープニングのヴァイオリンの演奏は、伴奏にカラオケを使うことにしていましたが、指定したキーのチェンジができないということが分かりました。キーを換えて演奏してみたのですが、練習したようにはいかないし、突発的なキーの変換は弾きにくいので、スペアとして自分が作成して持参した、伴奏CDを使って演奏することにしました。
やはり予定していたキーでの演奏の方が良いことが分かったので、自分が制作したCDの伴奏で演奏することにしました。他の曲も全てリハを終えて、無事スタンバイをしました。程なく時間が来て、オフ会が始まりました。
オープニングの演奏と共に、会場に参加者が入って来ました。人が満杯になるまで、通してヴァイオリンでの演奏を2回ほど行い、オフ会が始まりました。
素晴らしい結婚式場の会場でのオフ会、たくさんの方々が参加していました。今日のオフ会は、ゴルフコンペのオフ会でした。年間に何回も開催されるオフ会で、皆さんリッチな方のようでした。私は最近は、このオフ会に毎回お願いされるようになりました。
乾杯と談笑の後、私のステージが始まりました。最初は、自分のオリジナルの歌唱曲2曲を演奏しました。自分でトークを入れながらの演奏ですが、十分に気持ち良く歌うことができました。更にアコーディオンのソロの曲を2曲演奏して、自分のステージが終わりました。約30分程のステージでしたが、あっという間に終わった感じがしました。
終わってホッとしました。オフ会には自分のテーブルも用意されていたので、一緒にビールを飲みながら、美味しいご馳走を頂きました。
オフ会は、参加者によるカラオケのステージもあり、和やかに流れていきました。途中に全体合唱で、さらに2曲のアコーディオンの演奏にも取り組みましたが、お酒が入っている席なので、盛り上がって演奏しました。
18時開会で、20時半頃の閉会まで、楽しいオフ会を過ごすことができました。
最後に、またアコーディオンの演奏で、参加者の皆さんを送り出して終了することができました。最後まで無事終わってホッとしました。
帰りは、駅まで歩き、バスに乗って帰ってきました。楽器類を車に収納してから、風呂を沸かして汗で疲れた体を流しました。やっと緊張の糸が切れたようで、ホッとすることができました。ステージでの演奏曲、全部で5曲、その他の演奏曲も数曲、無事終了できて、本当に良かったです。帰りに参加者の皆さんが、何人か寄って来て、握手を求めてきたのが印象的でした。また何人かの方とも繋がりが出来たようで嬉しかったです。
今日のオフ会も、無事成功させることができました。演奏活動は、常に緊張が付きまとうものですが、それからの解放された瞬間が何とも言えない成就感がありました。今日の演奏も、準備の段階から、どこか緊張していたようですが、全てが終了してホッとした感じがしました。
また一つのハードルを越えた感じがします。明日からも、また新たな音楽活動が再開します。来週には再びステージでの演奏活動が予定されています。
日々の切磋琢磨を忘れることなく、これからも自己研鑽に取り組みながら、自分らしい表現活動に取り組み続けていきたいと思いました。
今回の印象は、回数を重ねているためか、さほど緊張しなかったことと、段取りが分かっているので落ち着いて取り組めた感じがしました。何事も経験の回数が物をいうことも分かりました。一つのヤマを越えた感じで、明日から再び、気持ちを新たにして取り組んでいきたいと思いました。