

今日は、朝に日記の更新をして、急いで朝食を済ませ、
8時45分に家を出ました。今日はオープンカレッジの「アコーディオン教室」の日です。少し時間が押してしまいましたが、雨の中を出かけていきました。9時15分頃到着、既にレッスン生は来ていました。
9時半から入門クラスで、今日は4名のレッスン生の参加でした。左手のボタンの押し方を徹底指導しました。4拍子のリズムを、左手のボタンでリズムを刻むのです。これがなかなか難しいようです。左手で、しかも見えない状態で、薬指と中指を独立させて使うのですから、最初の方は結構大変なようです。
でも少しずつ出来るようになってきました。ボタンの押し方の幾つかのパターンも指導しました。それから今日は、右手の基礎練習もしました。指を独立させて均等に弾くことを指導しました。その中の1名の方は、自分でもこれまでにアコーディオンを取り組んだ方で、入門クラスの段階では物足りないようなので、次回から初中級のクラスに入ってもいいと思い、事務局に相談してもらい、OKを頂きました。
一人ひとりのレベルの違いが、歴然としたので、1名の方は、次回から初中級のクラスに、鞍換えをすることになりました。
入門クラスの練習はここまでにしました。各自に、ボタン操作と蛇腹の使い方を練習してくるように話しました。
入門クラスの練習が終わって、次は初中級クラスのレッスンです。今日は、へ長調の楽曲に取り組むので、へ長調のスケールを練習しました。何度も丁寧に指導してから、楽曲の練習に入りました。練習する楽曲は、震災復興ソングですが、結構右手のフィンガーリングが難しい曲でした。へ長調のスケールを何回も練習してから、楽曲に取り組みました。少しずつみんなが弾けるようになってきました。1名の方は、まだ分からないようです。へ長調のスケールが分かっていないようでしたので、何度も説明し指導しました。
今日は、前回はコンサートがあり、早めにレッスンを切り上げたので、30分程伸ばして指導しました。次回も20分程伸ばして指導することにしました。
12時50分に、初中級のレッスン指導が終了し、仙台のスタジオに帰ってきました。今日は遅くまで指導したので時間がありません。スタジオで、急いであんかけ焼きそばを作って頂きましたが、食べ始めた時にレッスン生がやってきました。今日は、ヴォーカルのレッスン生で、孫ちゃんを一緒に連れてきました。14時過ぎからレッスンを開始しました。カラオケで歌ってから、ピアノで楽曲の指導をしました。この方はレベルが高い方なのですが、正統派の発声なのです。演歌やポップスには、もっと個性や崩した歌う方も必要になってきます。楽譜を見ると、様々な表現記号が書いてありました。その表現記号を説明してから、パソコンを開いて、Utubeで歌手の歌を聴いてみましたが、やはり表現記号の通りに歌っていました。表現記号や細かい部分の歌い方を身につけていく必要がありますが、そのことはきちんと話しました。自分でも細かい部分に注意しながら、表現記号に基づく表現に取り組みたい、自分でも音楽を聴く時にそのことにも注意を払いながら聴いていきたいと話していました。
孫ちゃんも最後まで待っていてくれて、よかったです。旦那様が迎えに来て帰っていきました。
私はその後、パソコンでメールのやり取りをしていたら、一昨日の文学講座に行った方のまとめ役の方が来たので、先日の御礼に製作した画像を焼いたCDを、人数分製作しておいたので、全員分を差し上げました。
この方は文学や文献に興味を持っているので、その他にも私の著作物や私のCDアルバムなどのも貸し出すことにして手渡しました。
このまとめ役の方は、様々な資料や、自分で作った短歌なども持参しました。あとで読むことにして頂きました。それから18時過ぎまで、様々な話題で談笑し、盛り上がりました。雨の中を、18時を過ぎて帰っていきました。
私は、急いで明日の文学講座の荷物の準備を整えてから、スイミングセンターの風呂に出発しました。いつもの常連の方と談笑しながら、サウナや風呂に入り、とても気持ち良かったです。
家に帰って、再びパソコン作業を済ませてから、夕食タイムにしました。今日も様々な食材が残っていたので、それらのお惣菜や、もやしのお浸しを作り、野菜サラダなどで頂きました。
明日はいよいよ第2便目の文学講座、歌声ツアーの日です。生憎雨模様の予報のようですが、雨降りの天気でも、また違った取り組みになるように、頑張っていきたいと思いました。