富谷のおじさん宅行きと「発表会」に向けての準備 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝に日記を更新し、朝食を済ませましたが、朝早くに富谷のおじさんに連絡をしました。今日は午前中は空いていると言うので、早速会いに行くことにしました。スタジオに寄って先日のバスツアーのお土産も持参しました。今日は肩が凝って痛かったので、マッサージをしてもらいたいと思いました。
10時頃に到着し、即マッサージをして貰いました。富谷のおじさんは、プロのマッサージ師のように上手に出来る方でした。体全体から肩や背中をマッサーして貰いました。お土産の漬け物や途中で買って持参したお団子を頂きながら談笑しました。おじさんが作った山菜のお浸しもご馳走してくれました。
 
今日は14時からレッスンがあるので、長居は出来ないので、早々に帰って来ました。スタジオに戻って、おじさんからお土産に頂いた山菜のお浸しや、朝に持参した弁当、それに野菜入りラーメンを作り昼食をとりました。
14時頃レッスン生がやって来ましたが、その前の僅かな時間で、私の新曲の女性版のカラオケを収録することが出来ました。
 レッスン生は21歳の若者でした。まだ体調が本調子でないようでしたが、今日は前回の続きのレッスンをしました。まだ少し鼻声なので、キーを少し下げて練習しました。先日の課題曲を練習しましたが、前よりの前進した感じでした。まだ鼻声なので、高い声は無理なので、談笑してレッスンを終了しました。
 
レッスンを終了したら、急に眠くなったので、マットレスを敷いてスタジオで休みました。程良く休んだ所で電話が鳴ったのですが、取れなかったので、すぐに起きたら既に17時を過ぎていました。17時半から次のレッスンが控えていましたので、準備に取り掛かりました。程なく少し遅れてレッスン生がやってきました。
 
フォークの好きな方でしたが、今日はギター持参しませんでした。談笑しながら楽典の話をしてから、ヴォイトレに取り組みました。課題曲は、坂本九の曲です。ヴォイトレ発声メソッドの後、課題曲に取り組み、ピアノでの指導の後にカラオケで歌いました。結構上手に歌えるようになりました。この方は歌に対するコンプレックスが、今まであったようです。それを克服することが課題だと思いました。実際には、ちゃんとレッスンすれば歌えるのですから。
1時間のレッスンが終了し帰って行きました。楽典の本も持参したので、その話も結構しました。この方は毎週の私ラジオ番組聴いているようです。結構音楽には興味をもっているようでした。
レッスンが終了して帰った後は、今度は日曜の「発表会」の会場作りに取り組みました。片づけをしてから会場を作ります。結構大変な作業なのですが、楽しい作業です。会場をすっかり変えて「発表会」仕様に作り替えました。時間が掛りましたが、会場作りが出来て良かったです。掲示板へのコメントの記入をして、「発表会」のプログラムを作成してから家に帰りました。
21時を過ぎていましたが、家の風呂を沸かし、入る前に夕食を頂きました。風呂に入ってからでは夕食が遅くなるからです。体に良くないことが分かっているからです。
今日は富谷のおじさんから頂いた山菜のお浸し、生若布のお浸し、竹輪の蒸し物で頂きました。焼酎も頂きましたが、ご飯は昼の弁当の残りだけにしました。朝に作った具沢山野菜の味噌汁も頂きました。
 今日も結構忙しく過ごしましたが、「発表会」の準備も出来ました。明日からは、今年度最初の大学の講座も始まります。今年の活動はアコ-ディオン教室からですが、講師料は希望者が少なく、昨年度のようには出せないとの連絡がきました。講師料は減額されることになりましたが、今年度もアコーディオンの2教室は開講してくれることになりました。希望者が少なく開講されない講座も出てきたそうです。減額されても開講されるだけ、まだましだと思いましたので、了解して受けることにしました。担当者は、大学の講座開設も、財政が結構厳しいと話していました。明日から始まりますが、4年目の最初の日です。また元気で頑張っていきたいと思いました。