リアルタイム入力での楽譜完成と二人のレッスン実施 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝に日記を更新し、朝食を済ませて、山菜の天ぷらを揚げてから、タッパーに入れて、弁当のおかずだけを持参して、スタジオに行きました。今日は
14時からレッスンが入っているので、午前中に課題に取り組みました。メールのチェックをして、「発表会」の準備活動をしました。その中で電話がきました。今度の日曜、「発表会」の日は、仙台ハーフマラソンが開催され、自宅とスタジオの間にある幹線道路2本が、マラソンコースになっているため、午前850分から12時頃まで、道路の横断が閉鎖されるということを、レッスン生が知らせてくれました。
当日は11時集合で、リハーサルがあるのですが、11時に来れない方も出てきそうです。それでも14時開始なので、遅れても大丈夫だと話しましたが、私は準備の関係があるので、850分前に、車で通行できるうちに横断してくる必要があること分かりました。
午前中しか時間が取れないので、富谷のおじさんに連絡したのですが、繋がりませんでした。少ししてから連絡が来たのですが、友人とドライブで買い物に出かけたと言うことでした。時間が合わないので、今度遊びに行くことにしました。
結局、昼までに、新曲の女性版のカラオケ制作にも取り組んだのですが、何か機械の不都合で上手く収録できなかったので、集中力もなかったので、今回は中止しました。
その代わり、パソコンでの新曲をリアルタイム入力で楽譜を作成しました。リアルタイム入力も以前にイントラに教えて貰っていたので、驚くほど早く楽譜を打ち込むことが出来ました。
楽譜は完成したのですが、歌詞の入力は時間が掛るようなので、歌詞は手書きで記入し、楽譜を完成させました。自主企画の文学講座のレジュメに、作詞と楽譜を入れ込み、レジュメの原稿を完成させることができました。
 
 朝にタッパーに山菜の天ぷらを持参したのは、富谷のおじさんに持参するためでしたが、行けなくなったので、家に持ち帰って昼食で頂くことにしました。
家には朝にタイマーで炊飯しておいた筍の炊き込みご飯が出来上がっていたので、炊き込みご飯と山菜の天ぷら、会津の棒だらの甘露煮、筍の味噌汁で頂きました。筍の炊き込みご飯が美味しくて、ご飯が進み、満腹になりました。
 スタジオに戻り14時からのレッスンに備えました。パソコンでメールのチェックをしていたら、レッスン生が時間通りにやって来ました。カラオケの上手な方で、今日は、新しい曲を持参しました。「美しい昔」という曲でしたが、原曲はベトナムの曲の様です。天童よしみが歌っていると言うことでした。珍しいメロディーで何度も音取りをしました。最初は、なかなか音を取りにくい様な感じのメロディーでリズムも特徴がありました。
今日は音取りと、しっかりメロディーを覚えることだけを指導しました。カラオケで歌いましたが、カラオケにもメロディーが入っていないようで、歌いにくい感じがしました。何となく演歌の伴奏ではなく、シャンソンっぽい感じもしました。珍しい曲に取り組み、指導しましたが、終わりの頃には、何となく曲も分かってきた感じがしました。
その後、レッスン生が楽典に関して質問してきたので、そのことを詳しく説明してあげました。とても学習意欲のある方で、全てテープに録音していきました。1時間のレッスンが終わって帰って行きました。
程なく次のレッスン生がやってきました。セミプロの歌手の方です。今度の「発表会」出演のレッスンにきたのです。演奏曲は2曲で、1曲は既に決めてあったので楽譜を準備していました。さらにもう1曲も決定したので、楽譜を準備してコピーを作成してから、一度カラオケで歌って貰いました。キーを確認するためです。カラオケのキーと楽譜のキーが違うこともあるからです。1回歌って貰えば、感じも全て分かります。1曲だけがキーが違っていたので、結局生デジタルピアノで伴奏することにしました。楽譜を見ながらキーを替えて演奏するのは、生ピアノでもできるのですが、初見では厳しい感じがしたからです。デジタルピアノにはキーコンがあるので、楽譜通りの演奏でキーを変えることが出来るからです。この方が音の迫力も出せていいことが分かりました。キーを合わせて2曲を1回ずつ生で演奏して確認しました。前奏や間奏も確認して、これでいこうと決まりました。その他にもレッスン生には、私の新曲を覚えて貰う予定でしたが、楽譜からの学習は苦手なようで、デモディスクを作って欲しいということで、私がデモで歌を歌って渡すことにしました。
しかし、もしかしたら、この方はCD収録を引き受けてくれたのですが、楽譜からの指導を拒んだことで、この方の学習姿勢にちょっと疑問を感じてしまい、CDの収録は無理かなとも感じてしまいました。私が歌って、耳で覚える方法での学習では、私の歌のコピーになってしまいます。それではオリジナルのCDは制作できないと感じたからです。やはりその方の個性を引き出すためには、耳覚えの学習では無理だと感じたからです。そんなことも感じてしまい、私の新曲のレッスンはパスして、カラオケを数曲歌い、レッスンを終了しました。
それでも「発表会」参加には意欲を持っているようでした。自分は酉(とり)でもいいし、その場合はもう1曲を歌わせて欲しいとも話していたからです。
参加者全員に話して、酉(とり)でも良ければこの方引きうけて頂き、1曲サービスで演奏して頂くことにしました。その場合の候補曲も決めておきました。この方は、新曲の収録については疑問が出てきましたが、「発表会」関係では、申し分なかったのです。生の伴奏でも全く動じす、見事な歌声で歌いました。伴奏も、やり甲斐があるほど素晴らしかったです。
前にレッスンを受けないで、初見で伴奏をお願いしてきた方とは雲泥の違いだと思いました。セミプロでも自分の歌う歌との合わせ、確認は、生伴奏の場合は、特に必要だと思っていたからです。
打ち合わせもレッスンもなく、伴奏者にとって初めての曲を、リハーサル1回で、初見でお願いしますというのは、余りに歌い手として度が外れていると思いました。その方の音楽に対する考え方も疑ってしまいました。
もしかしたらその方は、レッスンもしたかったのでしょうが、レッスン1回分のお金がもったいないと感じたからなのかも知れません。それ程お金に困っているのかとも感じました。今回は自分から辞退したので、それで仕方がないと思いました。自分の発表の場を自分で辞めてしまったからです。それでは音楽を目指す方としても失格だとも感じてしまいました。
セミプロの歌手の方のレッスンが終了し、レッスン料も「発表会」の参加費も支払ってくれたので、この方は大丈夫だと安心しました。
 
16時過ぎたのですが、スイミングセンターの近くに、この方の事務所があるので、私はセンターの風呂に行きながら、この方を送って行くことにしました。この方も個性の強い、独特の方ですが、音楽に関してはとても執着心があるようです。自分で酉(とり)を歌わせてほしいと話す位なので、自信家でもあります。当日皆で協議して、演奏順を決めますが、私が説明して、この方にして貰う方向で進めることにしました。
レッスン生を送ってから、その足で風呂とサウナに入って、スタジオに戻りました。まだ家に帰るのには、早かったので、スタジオで再度準備をしました。
 CDの歌の収録も考えましたが、今日は声の調子が良くなくてやめました。スタジオでパソコンや事務的な作業をしてから帰ることにしました。
帰る途中、今度の18日のコンサートチケットを約束した家に取りに行きました。コンサートチケットは、3月の合同慰霊祭に出演してくれた方の合唱団の演奏会のチケットでした。先日の御礼に、コンサートに参加することに前から考えていたからです。チケット代も1000円で、頑張って取り組んでいるので、応援してあげたい気持ちになったからです。
自分も応援して貰ったので、必ず礼儀として返してやる必要があると感じていたからです。レッスンをやりくりしても参加していきたいと思いました。チケットを受け取って家に帰りました。
夕食の前に掲示板への書き込みをしました。スタジオブログも画像を入れて更新しました。全て終了してから夕食にしました。
 今日は筍の炊き込みご飯の他に、魚の蒸し焼き、小松菜と油揚げの煮びたしで頂きました。棒だらの残っていたので、一緒に焼酎も頂きました。
今日も二人のレッスンに取り組みました。楽譜の入力も、独自でリアルタイム入力ができるようになりました。新曲の入力で楽譜が完成し、自主企画のレジュメの原稿も完成しました。この原稿が完成しただけでも、私は嬉しかったです。レジュメは約30頁の大作になりましたが、今回の自主企画の取り組みに対しては、私は必要だと感じたからです。旅行会社のバスツアーにはない、充実した内容、素晴らしい学習ができることを参加者に知って貰うためです。
そのレジュメが、表紙も手書きの鉛筆画を使い、全部手作りで完成したことも嬉しいことでした。
まだまだ課題は続きますが、一つ一つ確実に進めていきたいと思いました。今週は毎日複数のレッスンが入り忙しくなりますが、「発表会」成功に向けて頑張っていきたいと思いました。