

今日は朝に日記を更新して、急いで朝食を済ませました。昨日半額で買ったピザを電子レンジで温め、味噌汁、ブドウジャム入りヨーグルトで済ませて、
9時前に出発しました。今日は、前に亡くなったカラオケ先生のお宅へ出かけ、部屋の改装をするためです。全てを処分するというので、前に物品の引き取りに行きましたが、今回は2回目でした。
その家は、仙台市の南部の丘陵地帯の頂上にありましたが、前は道に迷いましたが、今日は無事予定の9時半前に到着しました。前回多くの備品は引き取りましたが、今回は若干の物の他、たくさんの布団類がありました。どれもあまり使っていないような素晴らしいものなので、一応引き取ることにして、トラックに積み込みました。全てを積み込んだ後、茣蓙やカーペットをはがして、掃除をしました。今日の依頼は、その後をフローリングの板で施工してほしいというものでした。
今日は全ての物を引き取り、カーペットをはがしてから、掃除をして綺麗にしてから、部屋の採寸をする所までを予定していました。その他にもたくさんの依頼を受けてしまいました。庭の花壇の草取りと小石の敷き方、庭に敷いていたカーペットの取り替え、先日の地震で崩れた部分の工事の後に出た、フェンスの処分など依頼されましたが、今日はできないので、次回にまわしました。
私一人では無理なので、お手伝いさんに頼んで取り組むことにしました。実際にかかる費用を見積もりして出すことにしました。お手伝いさんや私の手間賃を含めて、次回までに出すことにしました。何しろお宅の奥様は、何も出来ない方で、全てを依頼するそうです。今日は、荷物の引き取りと部屋の採寸の段取りまでをしました。カーペットをはがした後、掃除機をかけ、出てきた床面を水ぶきしたら、案外綺麗なので、予定を変更しました。この上にフローリングの板を敷き詰めることにして、部屋の形状の採寸をしたのですが、何もフローリングの板を敷く必要がないことが分かりました。このまま綺麗に掃除をして使うことにしましたので、フローリングの板を敷く工事の作業がなくなりました。
次回は庭の作業の段取りと見積もりを出すことにしました。美味しいコーヒーを入れていただき、上品な和菓子をご馳走になって帰りました。手間賃他にお土産にワインを頂いて帰ってきました。そのお宅の奥様は、「三越通」の方で、買い物は、三越だけのようでした。高価な食器で美味しいコーヒーを頂きました。和菓子も三越でしか売っていないような高級和菓子でした。本当に75歳を超えるような叔母様でしたが、本当に何もできないような「お嬢様」のようでした。買い物は、遥々三越までしか行かないような方でした。
前に亡くなった旦那様が生きていた頃には、友達と毎日三越まで出かけ、コーヒーを飲んで来ると話していたことを思い出しました。旦那様とは別行動のようで、その頃、私と知り合い音楽の話をするようになったのです。あまり深い付き合いはなかったのですが、スタジオを創設する前に、旦那様と一緒によくドライブなどをしていました。そんな方の奥様でしたが、旦那様の物は全て処分するということで、子供さんが必要な物を持参した後は、私が引き取ることになったのです。音響やカラオケの備品を中心に全ての機材を引き取ってスタジオで活用することにしたのです。そんな経緯がありました。
お昼を近くのレストランまで行ってご馳走するという話を、仕事が他にあるからと言って断り、お宅を後にしてきました。
丁度11時半を過ぎていましたが、その足で、名取の仮設住宅に向かいました。昨日ミニコンサートの打ち合わせで行った場所ですが、コンサートのポスターを昨日作ったので、それを掲示してもらうために届けに行きました。ラミネートをかけたポスターは、イントラが作ってくれました。必要な枚数を届けました。
丁度、昨日会った自治会長がいたので、無事届けましたが、その時、新たな考えがひらめきました。トラックの中には、今日引き取って来たたくさんの新しい布団類がありました。三越族の奥様のお宅なので、高価な上品な布団のようでしたが、私が引き取って使うよりも、仮設住宅の方々に使ってもらってはどうかと思い、自治会長に相談したら、自治会長は喜んで引き取ってくれることになりました。
嬉しいことに、そこにいた他のおじさんにも手伝ってもらい、全ての布団類、枕やシーツ類も含めて、全てを仮設住宅で引き取ってくれたのです。籐製品の上品な高価な感じがする置き物もあったのですが、思い切って全て差し上げることにしました。テレビ台も含めてトラックに積み込んだ全てのものを差し上げることができたのです。これで仕事が一件落着し、喜んで帰って来ました。
名取から4号バイバスを通って家に戻りました。昼食ですが、家にはたくさんの食材があったので、家に帰ってから、太刀魚の天ぷらを作りました。その他鮪の刺身、野菜サラダ、新しい味噌汁で昼食を頂きました。天ぷらは、料理をするとたくさんできます。多い分はタッパーに入れて保存しました。美味しい魚の天ぷらの食事で昼食を済ませてから、スタジオに行きました。
スタジオで午後からの作業をしました。まず「カラオケ大会」の組織です。参加者が集まっていないからです。毎月の実施は、結構厳しいです。毎回参加者に連絡を取り、組織してきましたが、中々集まりません。宣伝はしてきたのですが、毎月の実施も結構厳しい状況だと分かりました。参加者が毎回来るとは限りません。組織するのも大変だと思いました。「カラオケ大会」については、もう少し検討することにしました。
その他「バスツアー」の情報もネットで検索したら、今度の「バスツアー」で11月2日の分は残席4、その他の日は「催行決定」の表示が出ていました。果たして満席になるのはいつなのでしょうか。まだ日があるので、この分ではどの日も満席になるかも知れません。満席での集客は、合計で164です。凄い人数が「バスツアー」に集まる状況になっていると思いました。やはり目新しい企画だからなのでしょうか。今後もどんどん集客が増えればいいと思いました。
次は、CDの増刷作業でした。新しいケースが見つかり、家から持参していたので、その分だけ増刷をしました。CDを焼く作業をしながら、同時進行でCDに印刷していきます。全てを焼いたら、まだCDが余ってしまったので、ついでに全てのCDを焼いて印刷まで終了してしまいました。時間がどんどん進んで、終了したのは20時半を過ぎていました。
今日はスイミングプールも定休日でしたので、どこにも行かず、スタジオで作業を進めました。その他、コンサートのプログラム作成、「バスツアー」で持参する資料の印刷など、片っ端から作業を片付けました。結構仕事がはかどりましたが、「カラオケ大会」の組織だけは進みませんでした。何人かの参加はあるのですが、少ない場合は、今回は中止することも含めて検討することにしました。
今迄、スタジオはレッスンスタジオとして、レッスンを受け入れ、その方々の発表の場として「カラオケ大会」を採算を度外視してやってきましたが、そろそろ経営の方針を変換する必要も感じ始めています。レッスンスタジオよりも、もっと外に向かって打って出る演奏活動や音楽そのもので勝負する活動が必要なのかも知れません。
今迄、音楽指導を中心にして、そのレッスン料をメインにして活動してきましたが、それだけではダメだということが段々分かってきました。音楽で勝負し、それで報酬を得て行く活動、演奏活動の結果としてのCDの販売活動、「バスツアー」での演奏活動など、音楽活動そのもので勝負していく活動をメインにしていくべきなのかを感じるようになりました。その中で、レッスンを受けたい人にだけレッスンをしていく、本来の音楽活動を中心に据えた活動を展開する必要があるのではないかと思い始めています。
今迄の「レッスンスタジオ」というイメージは、音楽活動の本来の姿からは、弱いのではないかと思い始めています。そんなにレッスンだけを受ける人はいないことも分かってきました。音楽で勝負する中で、その音楽に触れてCDを購入し、レッスンを受けに来てくれるのかも知れません。単なるカラオケの指導は、今の時代や状況では、カルチャーセンターでの課題なのかも知れません。
そんなことを思いながら、今の状況を見つめています。「バスツアー」の集客状況や、他の地域での「バスツアー」の希望、仮設住宅でのコンサート活動を考える時、もっと外に向かって音楽で勝負する実践活動が必要なのではないから思い始めています。
全ての作業が終わって、家に帰り、風呂を沸かして入りました。夕食タイムは、今日は昨日ゲットした「やきとり」が2トレイあったので温めました。3種類の野菜サラダをまとめて作りました。その他鮪の刺身もまだ残っていました。草取りのおじさんから頂いた切り身が冷凍されていましたので、解凍して頂きました。明日は煮漬け料理にしようと思いました。「やきとり」は絶品の塩焼きでした。新鮮野菜サラダも美味しくてご飯が進みました。鮪の刺身もいただきましたが、これだけの食べ物なら、やはり焼酎が欲しくなりました。ブドウで割って2杯程頂き、その後ご飯を頂きました。昨日ゲットした食材が豊富なので嬉しい限りです。
今日は、亡くなったカラオケ先生のお宅に伺い、部屋の整理、物の引き取りに行きました。帰りに名取の仮設住宅まで行き、コンサートのポスターを届けながら、引き取った布団類を全部仮設住宅に差し上げてきました。午後からはスタジオで、様々な作業をして過ごしました。大分仕事は進みましたが、「カラオケ大会」の組織は、厳しい状況でした。毎月の開催が無理なのかも知れません。開催有無を含めて検討することにしました。
「バスツアー」の集客状況の進展がありました。CD制作の作業を続け、残り分を完成させました。仮設住宅でのコンサートのプログラムもできました。「バスツアー」で持参する資料も印刷しました。様々な作業も進みました。
毎日更新している日記の製本を依頼していましたが、第3冊目が明日完成することになりました。今回は366日目から547日目までの、2年目の前(まえ)半年分の完成です。半年分を1冊に製本してきたので、3冊目の製本になります。明日完成するので、印刷所に取りに行きます。
毎日忙しい状況ですが、そろそろ音楽活動やスタジオ経営の方針転換の時が来ているのかも知れないと思っています。新しい状況の中で、それに合った、主体的な音楽活動を探していきたいと思いました。