

今日は大学のオープンカレッジの「うたごえサークル」のレッスン日です。始まってから丁度
2年半が経ちました。今日は、後期の最初の例会日です。朝の日記を更新してから、急いで朝食を済ませ、出発したのが9時を過ぎていました。いつもより30分遅い出発でした。名取の会場に着いたら、9時半を過ぎていました。もう既にたくさんのメンバーが、集まって準備をしていました。今日は、後期の最初の例会ですが、来週に迫った大学祭の出演のリハーサルのある日でした。みんなの意気込みが感じられ、熱気がむんむんしていました。
後期からの新しい会員も増え、今期は55名の参加になったと、事務局からの報告がありました。レッスン場は物凄い人で、椅子も4列位に並べられていました。
文化祭出演で使うファイルや歌詞カードが配られて、みんなは準備していました。10時少し前に事務局からの報告や、文化祭出演の説明があり、レッスンがスタートしました。
出演時間が短縮になったので、決定版の台本を印刷、配布してもらい、レッスンがスタートしました。発声練習の後、ナレーションや司会を入れながら、「アタリ」の練習をしました。演奏曲は、部分的に歌い、確認します。難しい曲は、通して練習をしました。音程が不確かな所は、重ねて練習して、確認しました。50人の歌声は、流石に豊かな響きになるものだと思いました。全ての確認と「アタリ」が終了したのが、10時40分頃でした。レッスン時間は10時から11時半までです。10時45分過ぎから、通しのリハーサルに入りました。
時間厳守が言われていたので、決定版の台本も削って、最終的にもう1曲削ることになってしましました。それでも通して、最後の全体合唱までを入れて、28分で終了することができました。11時15分に、全てが終了、ホッと胸をなでおろしました。
服装や靴の確認、送迎バスの出発時間の確認、現地(大学キャンパス)の集合時間の確認等の最終確認をして、全てを終了することができました。
それでも11時半は、10分程過ぎていました。50人のメンバーは、本当に意欲があり、パワーがある感じがしました。中高年のパワーも火が付くと、本当に凄いと思いました。
仕上がりは上々です。これで大学祭の出演は大丈夫だと思いました。
当日はイントラに手伝ってもらうので、楽になりました。電子ピアノの搬出をするので、当日は9時過ぎに名取まで来ることになりました。ピアノの搬出をしてから、現地でリハーサル、当日はそのまま流れていくでしょう。久しぶりの大学祭の雰囲気も楽しみです。屋台が出ているので、そこでの昼食も楽しみになりました。
レッスンを終えて、スタジオに戻りました。途中、飲み物などの買い物をしてきたので、12時45分を過ぎていました。約束していたように、13時にイントラがやってきました。
一緒に昼食の「あんかけ焼きそば」を作って、一緒に頂きました。今日は具沢山の野菜を入れた「あんかけ焼きそば」、自分でも結構美味しく作れたと思いました。近くに中華料理屋さんがあって、美味しい焼きそばがあるのですが、それにも劣らないのではないかと思うほどでした。大盛りの焼きそばを美味しく頂いてから、午後の活動に入りました。
イントラに今日来てもらったのは、先日亡くなった先輩から頂いた音響機材を倉庫から出して整理するためでした。倉庫からたくさんの機材を出して、スタジオに運び、整理しました。使えるものをジャンルごとに整理しました。物凄い量で、結構整理に時間がかかりました。
終了してから一休み、さらに話し合いをしてから、音響機材を使った新たな録音システムを構築することになりました。そのための機材を置く台をキャスター付きで製作することになりました。イントラにも手伝ってもらいながら、日曜大工で製作していきました。
丁度いい木材が見つかり、電動工具で製作しました。結構時間がかかりましたが、頑丈な台をキャスター付きで製作しました。その上に収録機材を置きました。今日は収録機のアダプターが1個見つからなかったので、コードの接続はできなかったのですが、これで録音システムが完成しました。
今迄の音響機材は、カラオケなどの音源を鳴らし、ステージ演奏するのには、最高の音響機材なのですが、録音をする時にどこかで雑音を拾ってしまう欠点がありました。コードの接続が多いので、その辺りで拾うのかと、イントラは話していました。アースを付ければ解消するとも話していましたが、まだア-スは、建物の構造上から付けることができません。それで、他の音源でも収録が大丈夫なように、新たな収録システムを構築することにしたのです。というのは、音源はカラオケばかりでなく、オリジナルの曲が多いので、シンセで製作したカラオケをCDに焼いて、音源をCDで使うことが多くなったからです。気軽にオリジナル曲を収録できるようなシステムが欲しかったのです。大体構築することができました。
木材や工具の片づけを終えて、現状復旧をしたのが18時頃でした。日曜大工で、機材を載せる台を製作したこともあり、約4時間か掛りましたが、やっと収録システムを作り上げることができました。あとは次回にアダプターやコードを探して接続することです。今日の作業はここまでにして、イントラは帰っていきました。私も残って少し整理をしてから、家に帰りました。
サウナや風呂に行きたかったのですが、時間が押していたので、家で風呂を沸かしてゆっくり入りました。その間に、探し物のアダプターを2階の書斎で探し、何とか見つけることができました。また、黒猫の注文が入っていたので、注文の黒猫1着も製作しました。
今日の黒猫は、紐が製作してあったし、生地も準備していたので、楽に製作できました。注文もリフトアップ効果のあるAタイプなので、製作し易かったです。発送準備まで終えることができました。全てが終了してから、風呂に入って、ゆっくり体を洗いました。気持ち良かったです。夕食は、鮪の切り身がまだ残っていましたので、野菜を入れて具沢山の蒸し焼きを作りました。鮪の切り身の塊が100円だからといって、余りに安いものでも毎日では飽きてしまうような気がしました。これからは安くても大量に買ってはダメだと分かりました。食べたいものを少しずつ買うことが必要なのです。
美味しいからと言って、今日も鮪の蒸し焼きを、ドレッシングを替えて頂きました。美味しいことは美味しいのですが、やはり安いといって大量の購入はダメだと思いました。
ここまで一日中飛ばしてきたので、疲れた感じがしました。焼酎を頂きながら美味しく夕食を済ませることができました。
今日から、「世の中」では3連休です。明日は何をするか、まだ考えていません。天気になればどこかに出かけてもいいかなと思いました。
毎日、休みなく走り続けていますが、全くストレスはないのです。好きな事に取り組んでいるので、全く嫌な事とは感じないからです。でも余りに、「世の中」の動きと隔絶している感じがするので、もっとゆったりと過ごす必要もあるのかも知れません。
「世の中」では、今日から「みちのくよさこい祭り」も開催されています。地域では、どこでも秋祭りが目白押しです。体育の日に合わせてイベントも開催されています。どこかのお祭りやイベントに出かけてもいいかなと思いました。
黒猫をきっちり締め込んでの、すがすがしい秋日和の散策も、気持ちいがいいのかも知れません。東北の素晴らし景色が至る所にあるのに、もったいない感じもするからです。
少しは根を詰めないで、リラックスして生活することも必要だと思いました。自分でも余りに詰め過ぎて、走り過ぎているかなと思いました。生きることが好きになるような、そんな生き方をこれからも続けていきたいものです。