心に掛る雲なし、秋景色の温泉ドライブ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝から天気が晴れていました。朝に日記を更新して朝食を済ませ、車の入れ換えをしました。今日は乗用車に乗るためです。車庫からキャンピングカーを出し、修理した
2台のバイクを出して、その奥から乗用車を出しました。車庫には奥にバイク2台を並べ、次にトラックを入れ、最後にキャンピングカーを入れ直しました。
トラックから荷物を積み替えました。今日は、一日オフの日なので、久しぶりにドライブに出かけるためです。富谷のおじさんを誘って行こうと思い連絡しましたが、繋がりません。仕方なく準備をしてから、スタジオに寄りました。スタジオでパソコンを立ち上げメールのチェックだけをして、また連絡しましたが繋がりませんでした。朝からどこかに出かけたのかと思い、また後から連絡することにしました。
スタジオでCD収録のことを考えましたが、朝からは、歌は無理なので、雑用をこなしていました。時間がどんどん経つので、連絡しても繋がらないけれど、そのうち帰るのではないかと考え、富谷に出かけていくことにしました。
10時半過ぎにはスタジオを出発していました。仙台から泉を通って富谷まで車を飛ばしました。11時過ぎに富谷のおじさんの家に着いたら、何とおじさんが家にいました。訪問客の対応をして玄関先に出ていました。
電話を何回か掛けたのだけれど、出なかったのは、他の友達からの電話と思い、出なかったということでした。今日朝に友達の家の仕事の手伝いに呼ばれ、行ったのだけれど友達の家でも客が来ていて時間が掛るようなので、仕事をしないで帰ってきたそうです。その件についての呼び出しの電話かと思って出なかったということでした。
訪問客も帰り、ドライブに誘って、一緒に出かけることにしました。11時半頃に出発しました。富谷から4号線を北に行き、大和インターから東北道に乗って、古川インターまで行き、そこから国道47号線を鳴子方面に向かいました。今日は鳴子温泉の手前の川渡(かわたび)温泉に行くことにしていました。川渡温泉の中にある共済施設の利用券があったからです。前から行こうと思っていました。その利用券を使って、美味しい食事をして温泉に入って来ることを計画していました。今日オフになったので、富谷のおじさんを誘って出かけることにしたのです。
13時前に、その共済施設に到着し、昼食を頂きました。様々なお料理があったのですが、今日は鰻丼を食べたいと言うので、一緒に鰻丼を注文して頂きました。私は大盛りを注文し、おじさんは普通盛りでした。その他味噌汁、漬け物、小鉢2品が付いて、美味しく頂きました。鰻丼は久しぶりに食べる食事です。ふわふわの鰻とタレが絡まり、何とも言えない美味しさでした。昼食を堪能した後は、温泉に入りました。鳴子温泉とはまた違った感じの硫黄泉でした。鳴子温泉は物凄い硫黄の臭いがするのですが、川渡温泉は、ほんのり硫黄の香りがする温泉でした。でもとても気持ちいい温泉でした。おじさんも温泉はどこか違うしいいものだと話していました。おじさんに背中を流して洗って貰いました。おじさんは体を洗うのが上手で、日頃洗わない背中側の脇なども洗ってくれました。
温泉に入った後は、休憩室で休み、その後、売店で買い物をしてから帰って来ました。お土産は、おじさんにも、ニンニク入りのトウガラシ七味とブルベリージャムを買ってあげました。私はおじさんに買ってあげた物の他に、食べるニンニクラー油を買いました。
全て6000円分の利用券を使い果たして帰ってきました。帰り途は、途中で「あら伊達な道の駅」に寄って、野菜を購入してきました。ここの道の駅は、宮城県で最も利用者が多いと言われている道の駅で、駐車場は満杯状態で、人で混雑していました。なるほど地理的にも交通の要所にあり、人が集まることがうなずけました。
おじさんも野菜類やお菓子類を購入したようです。買い物を終えて、来た道を古川にまで戻り、古川インターから再び高速道路で帰ってきました。
富谷のおじさんの家に着いたのが16時頃でしたが、雨が降り出して暗くなってきました。少しおじさんの家で休み、お菓子や飲み物をご馳走になりながら、テレビを観て過ごしました。少し休んで18時近くになって、夕方になったので、スタジオには寄らず、急いで家に帰って来ました。
テレビを観てからゆっくりと夕食タイムです。今日は疲れたので、焼酎を頂きながら、夕食にしました。枝豆、サラダの他、買って来た食材を使ってあんかけ風の炒め物を作りました。野菜は数種類の食材を使いました。白菜、ピーマン、人参、玉葱、大根、パプリカを肉と一緒に炒め、醤油、水溶き片栗粉であんかけにしました。食べる時にレモンを掛けると、レモン醤油風になって美味しかったです。これだけでも海苔ご飯が進みましたが、暴飲暴食を避けて、ある程度で終了しました。
今日は、久しぶりのオフの日、富谷のおじさんと温泉ドライブをしてきました。川渡温泉に入って気持ち良くなりました。オフの日はこんな過ごし方もいいなと思いました。
仕事や音楽活動で忙しい毎日ですが、たまには解放されるのもいいかなと思いました。
すっかり秋の気配になっていました。黄金色の田んぼが続き、ススキの穂が揺れ、紅葉が少しずつ進んでいるようでした。稲刈りが間近に迫っている感じがしました。
朝に大学から連絡があって、今度の文化祭出演に、大学の生涯学習担当者が他の仕事で関われないので、演奏で使う電子ピアノの運搬を依頼されました。パソコンイントラにも依頼することにしましたが、その分の費用や講師の費用を負担してくれることになりました。
文化祭出演は、果たして講師の費用が出るのか心配でしたが、これで負担して頂くことが分かり安心しました。ピアノの運搬も費用が出るので、かえって良かったと思いました。
当日大学の担当者が、別の業務が入って動けないと言うので、もう一人の事務員と私がステージ関係の全てを取り仕切ってやることにしました。その方がやりやすいし、やる気も出てきました。
大学の文化祭出演のステージも、頑張って大成功させたいという気持ちが出て来ました。
その意味でも、今日のドライブは、心に曇りがない気持ち良いものでした。
明日からまた、目標に向かって頑張る毎日になりますが、目標が明確になった分だけ、やる気が出てきました。イントラと打ち合わせをしながら、前進していきたいと思いました。10月も忙しく目まぐるしい日々になりまそうです。課題に挑戦しながら、頑張っていきたいと思いました。