二年半ぶりの楽しい飲み会 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
朝に日記を更新し、食事を済ませて、スタジオに行きました。レッスン生から電話があって少し遅れるとの連絡がありました。いつものようにスタジオに行き、掃除をしてから、「バスツアー」の持ち物の準備やレッスンの準備をしました。
 10時からのレッスンでしたが、少し遅れてレッスン生がやってきました。蔵王からやって来るアコーディオンのレッスン生です。談笑してからレッスンに入りました。
前回の練習曲は、ほとんど完璧に練習してきました。もう1曲の懐メロの曲も、とても情感豊かに演奏できるようになっていました。これだけでも、相当練習してきたことが分かります。
これだけ上手に弾けるようになったので、1曲目の前奏や間奏部分の弾き方、左手のボタンのべースのソロの部分の弾き方など、新たなワザも楽譜に書いて教えてあげました。個人レッスンだからこそ、教えられることだと思いました。これらが全て出来るようになったら、恐らく周りの方も驚くのではないかと思われます。
前奏や間奏も弾きこなせたら、ぐっと楽曲の仕上げの見栄えはぐっと良くなりうと思いました。その位、上達していると思いました。このレッスン生は、初級段階から、すでに中級段階に入っていると思いました。もう1曲の懐メロ曲も、曲想の表現を考えた演奏をしていました。情感豊かに、その楽曲を表現していました。完成度は、こちらの曲の方が高かったです。私もわからなかった楽曲の中に書いてある表現記号を調べて、一緒に勉強しました。その表現指示通りの演奏をしていたので素晴らしかったです。作曲者の指示が細かく示されて、その通りの表現を目指していました。
音楽の表現は、本当に微妙で奥が深いものだと、二人で感心しながら勉強しました。この楽曲も、完成段階なので、新たな勉強の希望楽曲を3曲をコピーしてあげました。
私は3曲を演奏しながら、基本的な説明をしてあげました。次回までがんばって練習してくるとのことでした。その後、お茶を頂きました。富谷のおじさんから頂いた梨を出したり、せんべいのお菓子で、様々な話や情報交換をしました。12時半近くまでかかってしまいましたが、昼食は、旦那様が家で待っているのでと、急いで帰っていきました。
 私は、その後、スタジオで昼食を作って食べました。今日は野菜や肉を入れた具沢山の焼きそばを作りました。美味しく頂いてから、午後の活動に入りました。
「バスツアー」の準備をしてから、明日のアコーディオン教室の準備をして、荷物を車に積みました。今日は早めにプールに行って、その後飲み会があるので、家から出発するために、予め荷物を積んでおきました。
旅行会社からの電話があり、月曜の「バスツアー」の打ち合わせをしました。仙台駅東口でお客さんを乗せた後に拾ってもらうので、一番近いインターは東インターなので、そこから高速に乗ることなどを打ち合わせしました。
旅行会社から、朝に歌集のサンプルが届いていたので、チェックしてメールをしておきました。大体「バスツアー」に向けての準備ができた感じがします。
旅行日は、家から、草取りのおじさん宅まで行き、そこにトラックを置いてもらいます。そこから荷物を、台車に載せて引き、幹線道路沿いで、バスに拾ってもらうことにしました。それが一番楽な方法だとわかりました。台車にはアコーディオンの他に、荷物を入れたアタッシュケースのようなバッグを、3個程を持参するからです。キャリアーで引く距離は、草取りのおじさん宅からバスに乗る場所まで約100mです。そこでバスに拾ってもらうのでラッキーでした。
天気がどうなるか心配ですが、元気に「バスツアー」で頑張ってきたいと思いました。
明日の仕事の準備をしてから、家に戻り、今日の飲み会の準備をしました。今日は、早めにプールに入り、サウナや風呂でレッスン生と合流してから、そこから出発して、駅前で飲むことにしていました。そのため駅までは自転車で行くことにして、自転車を整備しました。空気を入れましたが、サドルが高すぎるので、近くの自転車屋まで行って調整してもらいました。鍵やライトの電池を百均で買って、準備を終えました。自転車は、サイクリング用の車輪が細いものですが、何とか乗れるようになりました。
必要最小限のものをバッグに入れて、プールに向かいました。自転車で駅近くまで行くのも大変でした。仙台は中心部に向かってなだらかな坂道になっているからです。自転車に乗るだけでトレーニングをした感じになりました。蒸し暑く汗びっしょりになりましたが、プールに入り、サウナや風呂に入って気持ち良くなりました。一緒に飲み会に行く人も既に来ていました。スイミングの後、サウナで合流してから、19時過ぎに、近くの飲み屋まで自転車を引いていきました。レッスン生も自転車でしたので、駅近くの地下駐輪場に自転車を置いて、飲み屋に行きました。
駅近くのアーケード街にある居酒屋で飲みました。90分飲み放題のコースで、サウナの後のビールは格別でした。美味しい料理も運ばれて三人で飲みながら談笑しました。久しぶりの飲み会は、とても楽しいものでした。90分飲み放題なので、ビールジョッキーで何杯飲んだか分からない程飲んでしまいました。恐らく5~6杯は飲んだのではないでしょうか。食べ物も様々な物を注文しました。トン足の煮込みが美味しかったです。料理は、枝豆、大根サラダ、焼きとり、トン足などが出ましたが、飲み放題込みで一人3300円でした。
こんな飲み会なら、また来たいと思いました。三人で大笑いしながら、楽しく過ごすことができました。
飲み会が終わって、それぞれ分かれました。私は自転車でゆっくり帰ってきました。帰りは、ゆるやかな下り坂が多いので、楽に帰って来ることができました。
帰ってから、ネットの相部屋さんにコメントを書きましたが、飲んで疲れて、いいコメントを書けなかったような気がしました。そのまま疲れて寝てしましました。
今日は、午前のアコーディオンのレッスンの後、「バスツアー」の準備をして、久しぶりの飲み会に出かけていきました。私にとっては、前職を退職してから、久しぶりの飲み会でした。約二年半ぶりかも知れません。久しぶりに楽しい飲み会になりました。
明日はアコーディオン教室、月曜からは「バスツアー」も始まります。一生懸命仕事をすることが、私の生き方かも知れません。仕事を頑張り、お金を稼いで、元気に生きていきたいと思いました。
仙台の街中も、久しぶりで、本当に街の様子が変わったような気がしました。何か浦島太郎の気分になっていたのかも知れません。楽しい飲み会を、久しく忘れていたような気がしました。