大震災からもうすぐ半年、ここまでの復活に感慨を | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
朝に日記を更新して、朝食を済ませ、スタジオに行きました。今日は
12時からカルチャーセンターのヴォーカル教室がある日です。スタジオでそれまで作業をしました。メールが来ていたので、返信したり、バスツアーの契約書をFAXしたり、忙しく仕事をこなしました。旅行会社から直接電話があり、旅行の打ち合わせもしました。バス旅行のお客さんから写真を撮影したい旨の電話があったので、それを確認するための電話でした。その他、旅行会社で作成した歌集の冊子は、著作権に抵触しないか、などの質問もありました。
お手製の印刷歌集程度なら何も問題にもならないと話しました。
HPでバス旅行を確認したら、ほとんど満席の状態で、旅行会社の方も喜んでいました。
次回の企画もスタートしました。11月は3回予定していましたが、私の状況が許せば、4回に増えるかも知れません。今度は、日本海側の鶴岡にある由良温泉に決定したと、メールで連絡がありました。私の希望が通って良かったと思いました。
1120分を過ぎて、カルチャーセンターに向かいましたが、道路が混雑していたので、別のルートで向かい、時間前に到着することが出来ました。
準備をしてからレッスン開始です。最初のヴォーカルレッスンの方は、中島みゆきの曲を練習しました。結構難しい曲でしたが、上手に歌いこなしていました。課題は、高音部のヴォイトレが必要なことが分かりました。高音を綺麗に出すためには、やはりヴォイトレでの腹式呼吸のマスターが必要だと話しました。少しヴォイトレもしましたが、やはりきちんとしたヴォイトレのレッスンを受ける必要があることを話しました。他のリズム感や音程は抜群で、普通に歌う分なら何も問題はないのですが、果たして、本人がどこまで目標を持つかにかかっているとも話しました。
2番目の方は、水森かおりの「庄内平野、風の中」でした。ヴォーカルレッスンに来た時しか歌っていないので、声がまず細かったです。十分に声を出すことから始めました。音程も曲想もいいのだけれど、声が十分に出ていないので、しっかり声を出さないと演歌は歌えないことも話しました。レッスンする中で大分声がでてきましたが、あっという間にレッスンは終了、次回もこの歌を深めていくことにしました。
最後の方は、私のカラオケ大会でグランプリを獲得した方です。私のFM放送番組でも一緒に手伝ってもらっている方で、意欲的な方でした。今日は平井堅の「大きな古時計」をもってきました。キーの設定が大変です。平井は、男性でも高いキーで歌うのですが、それを女性の声では、どのキーで歌うかが問題でした。平井のキーでは女性は低すぎます。結局カラオケの3つか4つのキーを上げて歌うと丁度ことが分かりました。
適度な張りとファルセットも使えるキーでした。平井の楽譜は、結構難しい表現を使っていましたが、難なく歌いこなしていました。簡単なようで、難しい歌でした。でもこの方は、十分にヴォーカルとして歌いこなしていました。唱歌のキーでも歌ってみましたが、女性のキーよりさらに3つ上のキーで、これでは合唱の発声でしか歌えません。やはりヴォーカルのキーがベストでした。歌の表現にはキーの設定が非常に重要であることも、今日改めて分かりました。
この方が、今日の最後のレッスン生なので、レッスン後持参したおにぎり弁当を食べながら、そのレッスン生と話をしました。番組の打ち合わせや先日のコンサートのこと、花束を頂いたことへの感謝を伝えました。いろいろな私の知らなかった情報も頂きました。この方も私の音楽活動への重要な協力者です。私もいろいろ援助してあげたいと思うようになっています。何か求めているものはないかと尋ねたら、パソコンで楽譜を書けるようになりたいと話したので、私のDTMのソフトを貸してあげることにしました。購入すれば何万円もするソフトですが、この方になら貸してあげても損はないと思いました。今度の収録の時に貸してあげることにしました。
話しが終わってから、スタジオに戻りました。教室で使った荷物を収納してから、再びスタジオで作業をしました。メールの返信やなでしこサッカーの北朝鮮戦のテレビを観たりして、結構忙しく過ごしました。
あっという間に18時です。今日は私のFM放送番組の日なので、スタジオで聴くことにしました。番組は先日収録したものでした。何か淡々と番組が進んでいきました。結構面白く聴くことができました。自分の声が、毎週30分間番組に流れるようになって、10月で1年を迎えます。本当にいろいろやってきたんだな、という感慨深いものがあります。FM放送も今では完全に定着した感じになりましたし、余り負担がなくやれているのでいいなと思いました。
番組が終了して、整理をしてから、帰りに、明日以降に使うスタジオの飲み物を購入してから、さらに近くのストアで食材を購入して家に帰りました。このストアは野菜類が安いので利用しているのですが、安い食材をゲットして帰りました。
家に帰って風呂を沸かし、ゆっくりと夕食タイムです。今日はゴーヤ、人参、きのこ、油下等を使った煮もの、鯖の味噌を頂きました。ビールや焼酎も美味しかったです。〆のご飯も頂きました。毎日電子レンジ調理ですが、結構簡単で、美味しく調理できるのが嬉しいです。
 今日も穏やかに時が流れていきました。ヴォーカル教室や「バスツアー」の準備などがありました。これからの見通しも出て来たので嬉しかったです。
また黒猫の注文も来ていました。時間をかけて10着の注文に対応しなければと思いました。
少しずつ前進しているような気がしています。大震災にも負けないで、ここまで回復することが出来たことに、不思議な感慨を覚える今日この頃です。