「オリコン」まで2日、オフの過ごし方 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は日曜日、日記を更新してから、朝食を済ませましたが、いつものようにヴァイオリンのレッスンはないので、ゆっくりしてテレビを観てしまいました。丁度、世界陸上の男子マラソンが始まったので、最後まで観てしまいました。ヴァイオリンレッスンは、火曜の夕方に変更になりました。午前中は、マラソンを観てしまい、テレビ三昧になってしまいました。終わってから、何もしないわけにもいかないので、スタジオに向かい「オリコン」の通しレッスンに取り組みました。
今日は、喉を休める必要があるので、あまりハードなレッスンはしないで、セーブしながら通しました。カラオケも少しだけにしました。1時間程度で通し練習を終了しました。 
声の調子を持続させることが大切だと思い、あまり思いっきり声を出した練習はしないことにしました。
 その後、明日のヴォイストレーニング教室の荷物を車に積み込んでから、家に戻り、今度は、キャンピングカーで出かけました。今日はキャンピングカーのエンジンをかける日なので、多賀城方面に向かいました。目的はなかったのですが、多賀城のお気に入りの飯屋に寄って昼食を済ませてきました。
台風は去ってしまいましたが、あまり雨も降ることもなく、大きな被害もなく済んだのでよかったです。
多賀城付近の国道や産業道路沿いでは、津波で全壊した店の新たな建築が進んでいました。またお店が復活するようでした。仙台近郊のこの界隈の復旧は、目に見えて進んできているようでしたが、一歩中に入ると、まだまだ被災したままの風景が広がっている所もありました。
まだ仙台港周辺では、信号機が動いていない所もありました。震災の爪痕は深く、まだまだ復旧が始まったばかりという印象でした。
 国道45号線から家に戻り、今度は、また車を乗り換えて、スイミングに行きました。あまり運動したい気分ではなかったのですが、風呂に入ることと、定期的に体を動かすために、スイミングに行きました。
今日は、時間がなかったので30分程度の水中ウォーキングとスイミングをしました。その後、風呂とサウナに入り気持ち良くなって帰りました。
 家に帰って、夕食タイムです。新しくご飯をたきましたが、昼食が遅かったので、あまりお腹が空いていなかったのですが、焼酎を飲みながら、春巻きを鉄板で焼いて頂きました。それだけで今日は十分でした。
 今日は「オリコン」まで2日、セーブして過ごしました。オフの日のような過ごし方をしました。夜、世界陸上の最終の場面のテレビを観ていました。男子の400mリレーの決勝で、ジャマイカの世界新記録が出ました。ウサイン・ボルトの素晴らしい走りに釘付けになりました。世界のレベルは、400mリレーが36秒台の記録へと近づいていました。ここまで来たかと言う感じです。世界と日本のレベルの差が歴然としていました。
 日本は決勝にも残ることが出来なかったのです。世の中を観れば、本当にピン切りです。
目標を高く頑張っていくことの大切さを改めて認識しました。
 明日はボイトレ教室、明後日はいよいよ「オリコン」当日です。体調管理に気をつけて、流れるように乗り切っていきたいと思っています。