

今日は朝に日記を更新して、朝食を済ませてからスタジオに行きました。
10時からアコーディオンのレッスンがあるからです。9時過ぎに行き準備をしていました。
10時前にレッスン生がやってきました。このレッスン生は、遠くから本当によく通ってきます。いろいろ話をするのも勉強になります。大学のサークルのレッスンや、「バスツアー」のことなどを話しました。アコーディオンのレッスンは、今までの練習した曲のおさらいから始めました。毎回順調に上達しているようです。難しい課題曲も、相当練習して来たのか、上手になっていました。やはり音楽は練習の積み上げなのです。できなかったことが少しずつ出来るようになってくるからです。今回は難しい曲の伴奏リズムを少し変えて、8ビートのリズムを教えてあげました。これが出来れば、様々な曲を伴奏できるようになり、演奏レパートリーが増えることになります。さらに新しい練習曲も決めました。今度は、懐メロのワルツの曲です。この曲も自由に演奏できるようになれば、かなり上達したことが、誰の目にもわかるでしょう。
時間を超過しましたが、レッスンを終えて、帰って行きました。先日制作してあげた伴奏CDカラオケの代金も支払っていきました。私は、差し上げるつもりで制作したのですが、ちゃんと代金として支払ってくれたのです。その辺りも、他の方とは違うなと思いました。
朝から蒸し暑く、外にはいられないような天気でした。冷房を付けてレッスンをしましたが、そんな蒸し暑い天気の中をレッスン生は帰っていきました。
昼すぎには、パソコンイントラが来てくれることになっていました。「オリコン」で使う歌詞カードを、コンサートのステージでプロジェクターで映してもらうことにしていました。
まず、昼が過ぎたので、やってきたイントラと一緒に昼食を作って食べました。今日は具沢山の味噌ラーメンを作りました。にんにくを利かせたので、味もコクがあってとても美味しく、二人ともスープまで全部を頂いてしまいました。
「オリコン」後半での「歌う会」部分は、カラオケ伴奏で歌うことにして、カラオケをMDに昨日収録したのですが、余りいい音ではなかったので、今日は、通信カラオケから再度収録しました。スタジオには、様々な音源があるので、カラオケは様々な練習方法があるのです。やはり通信カラオケの音が一番よかったです。全て収録しながら、私はMDには声が入らないようにして、全曲発声練習として歌いました。10曲以上「歌う会」の伴奏曲として収録しました。
その後、イントラと「オリコン」の細かい打ち合わせをしました。14時30分頃になっていましたが、私はこれから散髪に行くので、スタジオを後にしました。イントラも買い物があるといって帰って行きました。今度は月曜の午後に、機材の積み込みに来てくれることになりました。
私は、多賀城のスパ銭にある床屋に電話をして予約したら、15時20分予約だったので、多賀城まで行っても、30分程余裕があったので、昔行っていた飯屋に行ってみたくなりました。あまりお腹は空いていなかったのですが、津波で被災し、リニューアルして7月頃に再開していましたが、久しぶりの飯屋でした。何となく食べたくなって、カレーライスを食べてから、スパ銭の床屋にいきました。
まだ時間に余裕があったので、スパ銭の休憩室のテレビで、世界陸上を見ました。ウサイン・ボルトの200m予選を見ることができました。今回はフライング無しの、凄い走りでした。決勝では、どのようになるのでしょうか?私はアメリカの黒人選手が、凄いと思いました。体型も顔も最高で、素晴らしいと思いました。
スパ銭の散髪では、余りにも気持ち良く眠ってしまいました。今日は、上手なお姉さんに散髪をしてもらいましたが、「疲れているようですね」と言われました。散髪の気持ち良さで眠ってしまうほど疲れていたのかも知れません。とても気持ち良かったです。
再び仙台の家に帰ってから、ステージ衣装の準備をしました。大体服装のイメージができたので、それをすぐに準備できるように出しておきました。いろいろ衣装を考えましたが、大学の講座の中のコンサートなので、余り派手な衣装はダメです。シックに下は紺のズボン、上はシルクのシャツにすることにしました。
再びスタジオに戻り、今度は、自分の歌の練習です。カラオケを数曲歌ってから、「オリコン」の曲の練習に入って行きました。今日は、昼にも歌ったし、昨日から歌い続けてきたので、少し声が疲れていました。あまり気張らず1時間半程度で終了しました。
気持ち良く集中して練習しましたが、セーブすることも大切だと思いました。
明日の、「アコーディオン教室」の準備物を積み込んでから、家に帰り、風呂を沸かして入りました。汗ばんだ体だったので、石鹸で汗を流して気持ち良く入りました。
その後は、癒しの夕食タイムです。今日は、鶏肉の手羽先があったので、それの蒸し焼き、レッスン生から頂いた枝豆、豆腐の冷ややっこ、サンマの塩蒸し焼きなどを作りました。美味しくて焼酎が進みました。ご飯も含めて全て美味しく頂きました。
今日は、蔵王のレッスン生の指導をしたこと、いろいろな話をしたこと、イントラが来て、「オリコン」での「歌う会」のカラオケ一覧を作成し、一緒に音を収録したこと、これで「歌う会」の準備も終わりました。散髪に行き、さっぱりしました。「オリコン」のレッスンも集中しましたが、少しセーブして練習しました。「オリコン」の取り組みは、大体順調に進めることができましたが、まだ気持ち的には、どこか緊張しているような気がします。
大学の講座の「オリコン」だと割り切って、気楽な気持ちで取り組めるようになりたいと思っています。全曲が私のオリジナル曲で、全てフルコーラスで歌うのは、結構しんどい気がしますが、これも「オリコン」初演なので仕方がありません。
やり切って「オリコン」のステージも、私の音楽活動の場面にして行きたいと思いました。今のところは、私の音楽活動の場面は、大学のうたごえサークル指導、アコーディオン教室指導、カルチャーセンターでの三つの講座の指導、スタジオでの個人レッスン(ヴォーカル、ヴォイトレ、アコーディオン、ヴァイオリン)、バスツアーでのアコーディオン伴奏、アコーディオン奏者としての演奏ステージなどがありましたが、これに「オリコン」の歌唱ステージが加えられるようになれば、さらに活動が広がるようになると思いました。
それにしても、今回の歌唱のステージは、一番準備が大変だし、精神的にもハードルが高いものだと感じさせられました。自分なりに満足できるようなステージを創り上げて、また新たな地平に立ちたいと思っています。