「オリジナルコンサート」に向けて始動 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日も早めに日記を更新してから、
7月の歌声サークルの演奏会のDVDのダビングに取り組んでいました。7時半過ぎに留守電にメモが入っていました。姉から、鰻飯を作ったので食べに来るようにということでした。ダビングをそこまでにして、急いで姉のマンションに駆け付けました。8時前に駐車場に、ギリギリセーフで入りました。8時前だと駐車料金が半額だからです。朝から姉の手料理を頂きました。鰻飯は昨夜作ったそうですが、美味しかったです。その他にもおかずを出してくれ、美味しく頂きました。帰りには茨城の兄からの贈り物や震災のお見舞いを頂きました。昨日、兄が寄って置いていったそうです。兄からの贈り物は段ボールに入った茨城の梨の箱でした。姉からもいろいろな野菜を頂きました。1時間弱でスタジオに帰ってきて、スタジオの冷蔵庫に収納しました。
 今日も暑い日が始まっていましたので、スタジオでは、冷房をかけて仕事を始めました。
お盆が終わったので、仕事を整理しながら、頑張って進めました。
 今日は、9月の講座で計画した「オリジナルコンサート」のカラオケ制作から始めました。曲目の資料は、大体揃いました。最後の1曲は、震災関係の曲ですが、まだ曲ができていません。それ以外の12曲のカラオケ制作を始めました。
数曲目を製作中に、茨城の兄家族がやってきました。昨夜は、富谷の兄宅に泊まって、今日は、被災地の若林区の荒浜を巡って来たということでした。ここは震災後の大津波でたくさんの犠牲者が出た海岸として有名になりました。私も行きましたが、かつての風景は全くなくなっていました。荒浜の漁師の立派な建物は、跡形もなく流されてしまっていました。無残な学校だけが残っていました。ここに駆け込み避難した人だけが、かろうじて助かったようです。若林区の荒浜には、たくさんの犠牲者が出て、海岸に累々と遺体が打ち上げられたと言う報道が、震災のショッキングな報道として思い出されました。
夫婦と子供一人で、4時間かけて車で仙台まで来たということでした。茨城の兄宅も地震で被災し、被災証明を貰ったので、高速道路料金が無料になったと話していました。カラオケ制作を中断し、しばらく談笑しました。今日はこれから墓参りをしてから、秋保温泉に宿泊するそうです。子供は立派に成長し、公認会計士の免許を取得し、現在は会計士として東京の大手町の会社に、茨城の土浦から通っているそうです。
立派な車に乗ってやってきました。茨城の兄は長男なので、もうゆうに70歳は越えています。夫婦一緒に元気そうでよかったです。
 しばらく談笑してから、墓参りに向けて出発していきました。
私はカラオケ制作を再開し、やっと全ての曲の収録を終えることができました。MDに収録したデータを、デジタルに変換して、パソコンに取り込み、名前を付けて曲の順番を整理しました。データはパソコンの中で整理した方が間違いがないからです。
間違ったデータ-は削除し、曲の使えるものだけを整理しました。それをCDに落とすか、MDに戻して、実際のカラオケとして演奏に使うことになりますが、今日の所はそこまでにしました。もう1曲震災関係の作品を、今回は創作に取り組んでいますが、作曲がまだです。その準備と構想を練りました。大体方向が定まってきた所で、今日の作業は終了しました。
昼食を食べていなかったので、新しい麺で焼きそばを作って食べました。にんにくを利かせて肉や野菜をたくさんにして作りましたら、結構美味しかったです。今日は一日、午後遅くまで集中して取り組むことができました。
 今日は16時半過ぎにヴァイオリンのレッスン生がやってきました。収録が終わったので、久しぶりにヴァイオリンの練習をしていた所にやってきました。ヴァイオリンも定期的に弾かないと腕が落ちます。しばらく弾いて感覚が戻ってきた感じがしました。ヴァイオリンのレッスン生は、今度の10月の発表会での演奏曲を持ってきました。自分で演奏したい曲は「涙そうそう」と「ローレライ」だそうで、楽譜をもってきました。「涙そうそう」は前回決めて、楽譜を新たに二長調で書いてあげましたが、自分ではト長調の方が弾きやすいというのでト長調で練習することにしました。自分の持っている楽譜は、ホ長調の楽譜ですが、移調して弾くことができることを知ったようです。新たな楽譜はなしで、頭の中で移調して練習することにしました。もう1曲の「ローレライ」はドイツの有名な作品で格調が高い作品です。これは二長調の楽譜でしたので、そのままのキーで練習しました。ヴァイオリンのレッスン生は、これまでほとんどレッスンを休んだことがなく続けてきましたので、めきめき上達しています。10月の「発表会」にも目標を持って取り組んでいるようです。レッスン生からの要望で「おさらい会」は止めにして、「発表会」という名称にしました。来年辺りは、クラシック曲に挑戦したいらしく、「演奏会」にしたいと意気込んでいるから凄いです。
 がんばっている姿を褒めてあげました。この方はヴァイオリンが好きなようで、だから続けていけると話していました。
 レッスンが終了して、夕方になりました。ヴァイオリンのレッスン生から、地震で被災した私の通っていたプールが、815日から再開し、これからプールの風呂に行くことを話していました。私も風呂に行くので、レッスン終了後に行ってみることにしました。
仙台駅近くの場所にあり、地下駐車場付きです。地震から5ケ月でやっと再開することが出来ました。今日はスイミングの準備がなかったので、風呂とサウナだけに入って帰りましたが、やはり近いのでここでスイミングをすることにしました。ヴァイオリンのレッスン生も来て、一緒に談笑しながらサウナや風呂に入りました。
 前のように週に3回程度のスイミングに取り組みたいと思いました。やっと再開できてよかったです。
 家にも戻って夕食タイム、姉から頂いた食材もありましたが、冷蔵庫には、その他にも食べるものがありました。ビールと焼酎を頂きました。料理はする時間がないので、あるもので食事です。石巻の笹かまぼこやおぼろ豆腐が美味しかったです。冷蔵庫に冷やしていたおでんの昆布巻きも冷たくて美味でした。これだけで酒には十分でしたが、締めには蒸し焼きそばを作って食べました。サツマイモもふかしましたが量が多くて食べられませんでした。暴飲暴食はしないことにしました。
 今日は、「オリコン」のカラオケ制作が大体終了、最後の震災関係の作品作りの構想を練りました。ヴァイオリンのレッスン生の「発表会」への取り組みが始まりました。
 これからは実際に音出しや練習などに入って行きます。当日までは3週間しかないので、目標に向かって頑張ります。全て自分のオリジナル曲のコンサートは、私にとっては初めてかも知れません。久しぶりの歌唱の練習にも頑張りたいと思います。
 ステージの演出は、どうしようかなどと考えています。少しずつ積み上げていきますが、黒猫をきっちり締めた上で、ステージ衣装を考えたいと思っています。
 私の「オリジナルコンサート」は、今回は仕事というより、自分の目標として取り組んでいいきたいと思いました。