新たな日常の開始と前進の兆しを | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
今日は土曜日、大学のうたごえサークルの教室がある日です。朝に日記を更新してから、早めに出かけて行きます。忘れ物をしたのでスタジオに寄ってから出発しました。今日は乗用車で出発
9時までに到着しました。いつものように早めに準備をしました。サークル員も集まってきました。柔軟体操から始めていつものように始めました。たくさんの曲を歌いました。青森のお土産も配りました。みんな意欲的な中高年が集まってきます。1140分過ぎまで2時間のレッスンを終えることができました。
私は家に戻って着替えをしてからスタジオに向かいました。14時にCD制作依頼者が来ます。その前にスタジオで昼食に素麺を作って食べました。
14時過ぎからのCD制作依頼者との打ち合わせで、最終的にCD制作がまとまりました。今回は、歌い手が気に入った方がいないので、歌なしでカラオケだけを制作することにしました。全部で3曲をキーを変えた7通りの収録でCDを制作することにしました。見積書を作成して手渡しました。16時過ぎまでかかりましたが、喜んで帰っていきました。
その後、乗用車の給油のために仙台港方面に出発、給油後、蒲生の河川敷に寄ってみましたが、風景は一変していました。夏草が生い茂り、緑の河川敷になっていました。私の舟も修理はできないようで、段々朽ち果てていくようでした。津波を被った岡田の地域を回って、蒲生の海岸方面に行きましたが、そこは既に瓦礫の置き場所に代わっていました。 
以前の蒲生の林は、すっかり無くなっていました。岡田の地域も、ほとんどの家が流されましたが、家はまだ残っていました。すっかり壊されて、住めなくなった家が至る所にありました。田んぼの中にも車の残骸が残り、まだ片付けられていない場所が至る所にありました。
蒲生のバイク屋に寄って、私のバイクの進捗状況を尋ねてきました。そうしたら、修理の目途が付いたようで、バイク屋よりも素人のバイク好きの方に修理してもらうことにしたという話を聞きました。私はバイク屋の段取りの通りで良いから、早く進めて欲しいと話してきました。バイクが修理出来る見通しが立ったので、嬉しい気持ちになりました。
早く進めてほしいことを話して帰りました。家に戻る途中に、乗用車を車屋に持って行きました。3月に車検を受けたのにオイル交換が気になっていたからです。3月にはしていなかったことがわかり、気になったのでオイル交換をしてもらうことにしました。案の定オイルは汚れていたということです。交換して正解だと話されました。これからは定期的に交換するように言われました。
乗用車のオイル交換をしましたが、キャンピングカーも部品が届き、修理が終わっていました。でも18時を過ぎていましたので、引き取りは、月曜日にすることにしました。
支払いのお金を銀行から下ろす必要があるからです。やはり発電機(オルタネーター)が故障していました。取り替えて直りました。以前は22Vしか発電していなかたのですが、取り替えたら24V以上が発電しているということ、と言うことは充電されるので直ったと言うことです。お金は掛りますが、車が直って本当に安心しました。工員のピット長が直してくれたので安心しました。
家に帰って、温かい湯のシャワーで、体を洗いました。気持ち良かったです。
今日は、夕食にビールとハムや糸こんにゃく入り蒸し野菜を作りました。蒸した食材を蒸し野菜のタレをつけて頂きましたが、これは美味しいです。炒めるよりも脂が無いのでヘルシーです。電子レンジの蒸し器が必要ですが、本当に簡単に調理ができます。今日はそれだけで十分でした。〆に南蛮味噌ご飯を頂きました。
今日も、まだ津軽の総括が出来ていなかったので、心が落ち着いていませんでしたが、明日の朝にまとめることにして早くに寝ることにしました。
少しずつ日常を取り戻しました。大学のうたごえサークルは軌道に乗りました。午後からのCD制作の打ち合わせも成功しました。バイクの修理の見通しができたことも収穫でした。乗用車のオイル交換もしました。キャンピングカーの修理も1日で直りました。
再び前進の日々は始まっています。今日は少しずつ心が前向きになってきて嬉しく思いした。