第一弾CD制作完成、東北の夏祭りへ出発 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は日記を更新してから、朝食を済ませて、スタジオに向かいました。今日はいつもなら「ゴスペル教室」の日なのですが、
8月の第1週は、夏祭りに出かける予定を立てていたので休みにして、レッスンを23日に移動しました。まだ仕事が残っているので、夏祭りには出発出来ませんが、スタジオに行きました。メールのチェックから始めました。11時にパソコンイントラが来て、昨日のCDのジャケットを仕上げてくれることになっていました。ジャケットは、昨日の段階で、依頼者と連絡がついて、希望通りにデザインすることにしていました。CDの歌は、希望により大人の収録をカットしました。子どもの声の収録と、カラオケ3パターンの収録だけでした。大人の歌をカットしたのに、ジャケットには、子どもと大人の写真を別々に載せて欲しいということでした。これにはびっくりしました。大人の歌をカットしたので、歌い手は子どもだけなので、子どもだけの写真をデザインして載せるのかと思ったら、何と大人の本人も、写真を載せて欲しいと言うのです。理由を聞いたら、作詞者だからだそうです。それにCDを配る時に都合がいいからだそうです。そして本人の写真の下には、作詞と名前を入れて欲しいというものでした。これまでもCDの下の方に作詞、作曲、編曲の名前も入れていたのですが、作詞だけを写真の下に移動して欲しいということでした。今日はパソコンイントラに、そのデザインの変更をしてもらい、これが最終案なので、昨日必要枚数だけ焼いたCDに印刷する作業をしました。
イントラが来てすぐに始めましたが、結構時間がかかりました。昼食を挟んで、どんどん印刷をしていきました。一枚一枚収録をチェックしながら、32枚を印刷して終了しました。
昼食は、温かいナメコ蕎麦を作りました。その他にも様々な具材を入れて作ったので味が美味しくなりました。野菜サラダを添えてイントラと一緒に食べました。やっと必要枚数の印刷が終了し、CDが完成しました。一枚一枚ケースに入れて、紙袋に入れて、納品の準備をしました。見積書や領収書を持参し、午後から私が届けることにしました。
 明日以降の日程を確認してから、イントラは帰っていきました。今度は土曜日の午後にCDの収録作業がありますので、その時に来てもらうことにしました。
 電話で連絡しても通じないので、私は、依頼者が火曜、水曜、木曜は、カルチャーセンターでカラオケを教えていることを前に聞いたことがあったので、カルチャーセンタ-まで車を飛ばして行ってみました。しかし今日は来ていませんでした。後で連絡が付いた後分かったのですが、8月の第1週は、火曜は休みにしたそうです。8月が第5週まであるためでした。仕方なくスタジオに戻り、CDを保管することにしました。18時近くになって依頼者から電話がきました。お互いに忙しく接点がないので、来週まで保管して欲しいということで、このまま私は預かることにしました。
 またアコーディオンの購入希望者からも、やっと連絡がきました。すぐに連絡するように伝言して貰ったのに、やっと来たと言う感じです。これも今度のレッスンまで、私が預かることにしました。価格についても了承し、分割の2回払いで支払ってもらうことに話がまとまりました。
 夕方近くになって、CD制作の作業が終了したので、今度は、先日の歌声サークルのDVDをパソコンで焼く作業に取り掛かりました。初めて取り組む作業で手間取りましたが、イントラに教えてもらったようにして、ビデオからパソコンに映像を取り込むことができました。いよいよDVDに焼く作業です。何回かしくじってから、やっと1枚焼くことができました。これが結構時間が掛ります。1枚焼くのに、演奏会の時間と同じ時間、つまり40分以上掛るので大変です。
DVDを焼く作業したままで、富谷のおじさんに連絡を取り、日本舞踊の傘を届けに行こうと出発しましたが、道路が混雑で渋滞して無理だということが分かり、連絡して取り止めにしました。その足で市内の銭湯に行きました。熱いお湯に入って体を洗ってきました。 
帰りにスタジオに寄り、DVDの作業を見ましたが、何かの不都合かで、DVDが焼かれていません。仕方がないのでDVDを焼く作業を終了し、家に帰りました。
 家に帰って夕食タイムです。スタジオから食材を幾つか持参しました。富谷のおじさんに持って行くために買った桃が傷んできたので、ミキサーでシャーベットを作って冷凍しました。夕食は羽根つき餃子を焼いて、笹かま、野菜サラダなどを頂きました。レタスのような野菜にベーコンを包んで食べました。韓国風の食べ方も、結構面白いと思いました。
お腹が一杯になりましたが、ご飯は小さな茶碗に一杯だけを、味付けナメコを載せて頂きました。時付けナメコがあると美味しくてもう少し食べたい位でしたが、体のことを考えやめにしました。ビールも焼酎も進み美味しかったです。
 今日は、CD制作の作業が終了し、完成しました。アコーディオンの仲介も出来ました。
来週11日の講演講座のレジュメもやっと完成し、印刷しました。その他の資料も準備しました。今度のうたごえ教室の土曜日に持参して、参加者分の印刷を依頼してきます。
DVDの焼き方が、時間が掛るのでまだ終了していませんが、これは急がないことにしました。課題をやっていたらいくら時間があっても無理なので、ここで一応終了し、明日から3日間は、東北の夏祭りに出かけてきたいと思っています。
 準備は朝になってからですが、今年はキャンピングカーで出かけます。旅行は慣れているので必要な物を積み込んで出発しますが、大丈夫でしょう。出発しながら、富谷のおじさんに寄って日舞の傘を手渡してから、高速道路に乗ることにします。
 右往左往していると、あっという間に時間が経過してしまします。明日からは気持ちを切り替えて、思いっきりキャンピングカーの旅を楽しんできたいと思います。下着は黒猫だけなので、洗いざらしの黒猫をたくさん持参します。
 準備作業をしてから、ゆっくりと出発していきます。天気が晴れればいいと思いますが、果たしてどうなのでしょうか。東北は1日から1週間、至る所で夏祭りが始まっています。
盛岡さんさ踊りから、秋田の竿灯か、五所川原の立ちねぶたに回ろうかと思っていますが、まだ予定は、未定です。道中に考えてルートを決めることにします。
 今年の夏祭りもたくさんの感動とエネルギーを、体一杯に貰って、元気になって帰って来たいと思っています。