

今日は日記を更新してから、朝からあわただしく動きました。町内会に市政だよりを配布してから、朝食を和食で済ませました。今日はアコーディオン教室の日なので、
8時20分過ぎに出発です。名取の会場へは9時前に到着、既に2名が来ていました。事務局の方も既に来て、準備をしていました。
私も楽器や道具を運び入れ、準備しました。皆と談笑しながら、少しずつ体を動かし、ストレッチをして気持ち良くなりました。今日のレッスンは5名でした。入門クラスの方で、最初の基本を、ゆっくり丁寧に教えることにしました。やはり最初の段階は、左手のボタンの感覚がつかめないのか、難しいそうでしたが、ここが一番重要な段階なのです。
今日はこの左手のボタン操作を中心にしながら、スケールや初歩の曲を練習しました。あまり急いで教えることはせず、ゆっくりと初歩の段階を指導しました。
昨夜作った一夜漬けの胡瓜を持参したので、お茶を飲みながら談笑しました。初歩の段階は、初めての人にとっては、本当に難しいかも知れません。ゆっくり丁寧に教えることにしました。瞬く間に1時間半が経過し、入門クラスは終了、続いては初級中級クラスのレッスンでした。
今日は蔵王のレッスン生も含めて4名の参加でした。いつもの男性は、今日は仕事で欠席でした。蔵王のレッスン生は、自分の使っていないアコーディオンを処分したいということで、前日相談を受けていたので、入門クラスの方で、まだアコーディオンをゲットしていない方に勧めてあげました。指導者である私を通して売りたいとのことでした。私がアコーディオンが欲しい入門クラスの方に勧めたら、すっかり気乗りして、蔵王のレッスン生宅まで楽器を見に行くことになったようです。商談が成立すればいいなと思いました。
初級中級クラスの方のレッスンは、大切なスケールの練習の他に、これまでの曲のおさらいを中心にしました。新曲は先日の演奏会でアコーディオンサークルが取り組んだ曲を練習しました。
結構難しい曲なので、その曲の覚え方から指導しました。テンポの早い曲で難しいのですが、弾き方のコツを教えてあげました。あっと言う間に1時間20分が過ぎました。今日の練習はここまでにして終了しました。
入門クラスの方で、遅れて参加した方は、レッスンが終了した後、2階で同じレッスン生から教えられていました。そのレッスン生はアコーディオンを欲しいので、初級中級クラスの蔵王のレッスン生が終わるのを待って、交渉していました。
何でも後からわかったのですが、蔵王からのレッスン生は、その後入門クラスの方を乗せて蔵王まで行ったそうです。アコーディオンを見せたらすっかり気に入って、購入する気になったそうです。後から電話が来て、支払いは、私を通してお願いされましたので、もし連絡があったら取引を手伝ってあげたいと思いました。
レッスンが終わって、急いでスタジオに戻りました。約30分掛ってスタジオに到着、すぐに昼食の準備です。今日は先日茹でて、冷凍していたパスタを使って料理をしました。
1時過ぎにパソコンイントラが来るので、一緒に食事をするためです。少し渋滞して遅れましたが1時半近くになってイントラがやってきました。出来上がった「ぺペロンチーノ」を美味しく頂きました。
今日は14時に、CD制作の依頼者が来ることになっていました。14時丁度に、歌い手や歌う手の紹介者を連れてやってきました。この依頼者の制作は、2曲だけは、楽譜とカラオケが出来ていました。もう1曲は今日楽譜を頂きました。連れて来た歌い手に歌ってもらうと言うことなので、すぐにレッスンをしました。初めて楽譜を見るので、今日は覚えるだけで一杯でした。1時間ほどレッスンをして終了しました。制作見積もりの内容については後日打ち合わせることにしました。レッスンを終えて依頼者は、15時過ぎに帰っていきました。今度はまた来週の土曜日に来てもらい、レッスンをして、仕上がれば収録することになりました。
依頼者が帰った後、イントラと話しながら、様々な作業をしました。新しく頂いた楽譜の打ち込みをしてもらい、楽譜を完成させました。DVDのダビングができなかったのですが、イントラがパソコンを使って出来ることを教えてくれました。また、私の講演講座の原稿の表紙を、私の注文通りにパソコンで作ってくれました。来週の日程の打ち合わせもしました。CD制作で中断していた方へは、新たに制作した原盤のCDを焼いて、一度聴いてもらってから制作に入ることにしました。依頼者からの連絡では、中断していたCDを、音に雑音が入らなくなったなら、やはり制作したいと連絡が入っていたからです。信頼してお任せするとのことでしたが、やはり大事をとって一度聴いてもらってOKを頂いてから、進めた方が良いと話し合いました。私が、来週持参して聴いてもらう段取りをしました。
様々打ち合わせた後、イントラは、連絡が入り帰っていきました。私は残って、やり残した作業をしました。講演講座の資料の目次の頁を打ち込んで作ったり、来週のヴォイトレ教室に依頼された楽譜を探してコピーしたりしました。演歌の楽譜を探すことは、それだけで大変なことです。ネットで、雑誌のバックナンバーを検索して、どの雑誌に楽譜が掲載されたかを探していきます。その楽譜が見つかればいいのですが、ない場合は、別な楽譜集で、曲の発売された年度の楽譜集の総集編から探すのです。やっと見つかりコピーをしました。結構、楽譜探しは大変な作業なのです。楽譜棚が、スタジオにあるからできることですが、膨大な資料の中からの楽譜検索は、ある意味では至難の技なのです。でもやっとお目当ての楽譜が見つかりホッとしました。来週の月曜日の準備をこれで終えることができました。
遅くまで時間がかかり20時を過ぎましたので、銭湯には行かず、家で風呂を沸かすことにしました。家に帰って風呂の準備、夕食の準備をしました。風呂に入ってから夕食タイムです。
家に帰ったら電話があって、草取りのおじさんが、市場に行って鮪を買って来たそうなので、取りにくるように電話がありました。家がすぐ近くなので、行って鮪の塊2個を頂いてきました。ガソリン代として200円だけしか受け取らなかったです。鮪は生の見事な塊なので、家に帰って刺身で頂きました。残ったのは、冷蔵庫に入れました。
今日は鮪の刺身と大根のサラダで美味しく頂きました。ビールや焼酎もひときわ美味しかったです。刺身はやっぱりいいなと思いました。
しかし、このおじさん、定期的に仙台中央卸売市場に行って、魚をゲットできるのは何かわけがありそうだと思いました。さらにこのおじさんは、あまり自分では魚を頂かないようです。周りの方にタダ同然で分けてくれるのです。今日頂いた生マグロの塊も、スーパーで買えば相当な額になるでしょう。中央卸売市場では、個人に売ってくれるはずもありません。知っている方がいるのでしょうか。私にとっては余りに嬉しい話なので、いつも有難く頂いてしまします。今日の鮪も絶品でした。
今日は土曜日、週末になって福が再来しました。生マグロを頂いたからです。
アコーディオン教室のレッスンからCD収録のためのレッスン、最後は生マグロを頂いて今週を締めくくることができました。
他の準備作業も順調です。いよいよ7月も大詰です。来週からは8月に入ります。東北の夏祭りの季節がやってきます。今年は、また出かけてきたいと思っています。
黒猫の製作もがんばらなければいけません。注文が来るようになって嬉しい悲鳴をあげています。プレッシャーも掛ってきますので、着実に進めていく必要があります。
少しずつ上向きになってきたようです。これからも毎日、福が来るように頑張っていきたいものです。