歌声サークル演奏会、大成功 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は、私が指導している歌声サークルの演奏会の日です。日記を更新して、食事をしてから、早々と出かけていきました。準備物は、既に昨日積み込んでおきました。ステージで着る洋服は、ケースに準備したので、車に積みこみ、ラフなスタイルで
イメージ 1
イメージ 2
出発しました。
9時前には到着、事務局の方とレッスン場の椅子並べをしました。ステージを考えて、各列10人並ぶように置きました。ステージのひな壇の幅が6mしかないからです。
 早々とメンバーが集まってきましたので、柔軟体操を始めました。段々多くなってきて9時半頃には、発声練習に入っていました。みんな演奏会当日とあって、気合いが入っているようです。そのままレッスンに入っていきました。
 今日は、午前中は例会日なので、レッスンとリハーサルをします。それが終わって、昼食(仕出し弁当)を食べてから、着替えをして、バスで演奏会場に出発になります。
 今日の演奏会の流れに沿って、レッスンを始めていきました。司会や、ナレーション、ソロを入れながら練習していきます。「アタリ」だけの練習のつもりでしたが、大体全部を流してしまいました。だからレッスン付きのリハーサルのようになってしましました。
12曲も歌うので、レッスンをしていたら、時間がきてしまい、止めなしのリハーサル(ゲネプロ)はできなくなってしまいました。だからレッスンそのものがリハーサルになってしましました。余りにも確認することが多くて、一つ一つ確認しながら進めたからです。
10時前から正式レッスンを始めて、11時を過ぎてしましました。
レッスンを終了して、到着した仕出し弁当を皆で頂きました。みんな時間で行動するので忙しいのですが、和気あいあいに過ごしていました。
昼食を食べた人から着替えをします。私も着替えをして、各自がコサージュを付けました。コサージュは団員が手作りで作ったものでした。2月の演奏会の時にも付けました。
今日の服装は、上は白のワイシャツやブラウス系、下は紺、黒系のロングスカート、ズボンでした。私も着替えを済ませ、準備をしました。会場に持参するものは出来るだけ少なくします。それでも録音機材やビデオ、カメラ等を一括して大きなバッグに入れ、準備しました。
 12時半にはバスが到着していました。12時半過ぎには乗りこんで出発しました。
会場までは15分程度でした。会場に着いて、控室で少し待ってから、即開演前の音出しです。
会場に移動し、整列をして若干の音出しをしました。13時過ぎにはお客さんが入ってきたので、1310分過ぎには音出しは終了しました。
 13時半にコンサートがスタートしました。最初は、アコーディオンサークルの演奏でした。みんな頑張って演奏していましたが、やはりステージの演出が欲しいと思いました。
もう少し演出できると、もっと映える感じがしましたが、皆初心者にしては難しい曲を演奏していました。約25分程度でステージが終了、今度はいよいよ「歌声サークル」のステージです。ステージ下手に整列してから入場し、即始まりました。
やはりレッスンをしてきたことと、確認を進めていきたので、緊張はあまりしていないようでした。伸びのある歌声が会場に響き渡っていました。
音楽を司会やナレーションでつなぎながら、一気に12曲を歌いました。あっという間に40分近くの時間が流れました。
1ケ所間違った所がありましたが、何とかカバーして続けました。その他は、ほとんど大きな間違いもなく、最後まで演奏することが出来ました。
 開演前に、パソコンイントラが来て、録音関係や撮影関係を全てやってくれました。
会場のお客さんも皆喜んでいました。帰る時に「とてもよかった。感動した」と話してくれた方もいました。サークル員も、皆頑張って演奏でして喜んでいました。
 コンサート終了とともに、バスに乗り込んで帰途に着きました。
帰りのバスの中では、何人かに感想を話して貰いましたが、皆喜びに満ち溢れていました。
学習センターに戻り、そこで解散をしましたが、演奏会は大成功に終わりました。
疲れたので、センター内で事務局の方や団員と話しましたが、皆「凄かった。大成功だ。」と話していました。私も大きな取り組みが、成功に終わってホッとしたというか、充実した気持ちでした。
センターで着替えをしてから、荷物を積み込み、スタジオンに帰ってきました。スタジオに荷物を収納しましたが、気持ちを切り替えて、明日の「カラオケ大会」の準備をしなければなりません。飲み物とお菓子が不足していましたので、買い出しに出かけ、冷蔵庫に飲み物を入れました。収録してきたものを、パソコンに取り込む作業だけをしてから家に帰りました。
今日は、キャンピングカーに乗る日でしたので、乗り換えてどこかに行こうと思いましたが、時間が遅すぎました。キャンピングカーに乗り換え、市内の銭湯に行ってきました。汗を流し気持ち良くなって帰りました。
家に帰って夕食タイムです。パソコンで、掲示板への書き込みを終えてから、夕食にしました。
今日はさすがに疲れました。今日は、牛肉のサイコロステーキを焼きました。キャベツ、玉葱、もやしも鉄板で焼いて食べました。久しぶりの焼き肉はとても美味しかったです。ビールや焼酎も疲れた体には美味しく感じられました。
明日は、また「カラオケ大会」があります。毎日忙しい日が続きますが、それが私の人生かも知れません。「大会」が成功して、大きな喜びになるように頑張りたいと思います。
演奏会は市民センターで行いましたが、演奏会の模様を市民センターのHPに載せるそうです。仙台市の市民センターは全てオンライになっているので、今度は仙台市に広がっていくかも知れません。名取の小さな歌声サークルの演奏が、百万年の仙台に広がっていくことを願っています。
忙しい毎日ですが、演奏会の成功の勢いで、しかも、さらに気持ちを引き締めながら、また頑張っていきたいと思いました。