でも納得するまで書いて、間に合ってよかったです。朝食も急ぎましたが、ちゃんと料理して、味噌汁、ハムエッグ、サラダなどを作りました。ヨーグルトも食べて、食事だけはしっかりすることにしました。朝食をしっかり取ることは、エネルギッシュな生活の第一歩だからです。急ぎながらも、しっかりとした食事を済ませて、素早く着替えを済ませ、流れるように準備をして出発しました。
今日は、昨日乗用車に用具を積んだので、そのまま出発です。積み替える時間がありませんでした。名取までは、約20分で到着、4号バイパスが最近、混雑しなくなりスイスイでした。
9時に到着しましたが、何と既に人は何人も集まっていました。用具を運び入れ、レッスンの準備です。そのうちに人は集まってきました。9時半には、柔軟体操の開始、音楽を使ったエアロのようなリズム運動も取り入れ、準備運動をしました。
早く集まって来た人のために、新しく用意した曲を歌いました。毎回、「昭和の歌」を取り上げることにしていました。今日も2曲配布し、声出し、発声を兼ねながら歌いました。
その後きちんと発声練習をして、10時前には、レッスンのスタートをすることが出来ました。
すでにほとんど全員が集まり、会場は一杯になりました。約50人のレッスンですが、よくもこんなに会員が増えたものです。今日は、サ来週のコンサートに向けた、重要なレッスンです。今日はいろいろな決めごともありますし、てきぱきと進める必要があります。
先日お願いしていた台本は完成していました。歌の歌詞冊子も、歌う曲だけを、事務局の方の冊子にしてもらっていました。大きく太い字で印刷してもらい、冊子にしてもらいました。歌う時の歌詞カードにするためです。
レッスンが始まりましたが、最初は、台本を読みながら、キャストを決めて行きます。司会者、ナレーションをする方など、実際に読み合わせをしながら決めていきました。私が台本を見ながら、目ぼしい方を指定して読んでいただき、本人も納得、全員も了承する形で決めていきました。
歌は、時間がないので、最初は「アタリ」だけで進めました。その中で歌の部分の分担を決定していきました。
個人の希望も受け付け、ソロをやってみたい人を募ったりしました。なるべく希望を重視しながら決めていきました。案外スムーズに全てが決まりました。今回は、全部で12曲をフルコーラスで歌うのですが、なるべくソロやユニゾンを多く取り入れました。例えば4番まである曲の場合には、2番3番をソロにして、1番、4番を全員でのコーラスにするようにメリハリをつけることにしました。その結果、ソロの人数が多くなりましたが、みんな積極的に受けとめてくれました。中には自分でソロをやりたいと申し出て来る方もいて、全部がスムーズに決定しました。
全部が決定した所で、約30分経過、少し休んでから即、第一リハーサルに入ります。
休みの間に、私の「おときゅう」のお土産の青森の「リンゴ飴」を配布しました。50人もいるので、お土産は青森の「リンゴ飴」1個でしたが、みんな喜んでくれました。
小休止の後、第一リハーサルに入りました。今日は座ったままで通します。
第一リハーサルなので時々歌を止め確認しながら進めて、全曲を、全部通して約1時間掛りました。賞味40分以上のステージになるのではないかと思われました。
ここまでで今日のレッスンは終了です。時間が来てしましました。後はサ来週の午前のリハーサルレッスンだけです。服装や準備物など細々した事を確認してから、レッスンを終了しました。あっという間のレッスンでしたが、演奏会までは、当日リハーサルレッスンだけです。でもみんな意欲的に取り組んでくれるので、恐らくこの調子で大丈夫でしょう。
当日は午前のレッスンをしてから、そのままレッスン会場で、昼食をとり、バスに乗って移動します。バスは大学のバスをチャーターしてくれました。
演奏会場は、バスで10分程の近くなのですが、何しろ50人以上の移動なので、バスが必要なのです。
当日は、仙台市の市民センターが会場ですが、13時半開演です。アコーディオンサークルの演奏の後のステージになりますが、久しぶりの演奏ステージ、みんなもがんばってくれることでしょう。小さなうたごえサークルの人々に、演奏ステージの依頼が来るなんて何てみんなはラッキーなことでしょう。今からステージ演奏をわくわくした気持ちで待っているのではないでしょうか。
レッスンを終えて、急いでスタジオに戻り、用具を収納しました。昼食の時間でしたが、午後はオフなので、余りに外は暑いので車に乗ってドライブに行くことにしました。
車は冷房が効いて快適だからです。スタジオからパソコンイントラにメールして家に来てもらうことにしました。家で昼食を作って一緒に食べてから出発することにしました。
家に戻って昼食を作っていると、パソコイントラがやってきました。昼食は具沢山冷やし中華でした。暑い時は冷やし中華に限ると思いました。暑い日でしたが、食欲もあり美味しく頂きました。
昼食後、私の車で、イントラの運転で出発しました。仙台市内を横断して、インターに向かいましたが、渋滞していました。戻るわけにもいかず、何とかインターまで進み、高速道路に乗って、山形方面に向かいました。パソコンイントラも被災者なので、被災証明を持っていました。高速道路は無料なので、どこまでも行ける所まで行きました。
東北道から山形道に入って、笹谷峠を越え山形へ、さらに進んで何と月山まで行くことができました。雪を頂いた月山や月山湖を眺めながら、山形の自然の素晴らしさを堪能することができました。時間がなかったので、そこで折り返し、国道112号線を入り、途中、道の駅に立ち寄ってから、西川町から再びインターに乗って帰ってきました。途中から運転を交代しました。雨が途中で降って来ましたが、雨を避けるように宮城に戻りました。
今日の月山街道は、初めての体験でした。今度、暇を作ってまた来たいと思いました。今度は、この先の鶴岡や酒田まで足を伸ばし、巡ってみたいと思いました。
仙台に戻って、インターの折口はどこも混雑の状況なので、とある小さなインターから出ましたら、案外スムーズに出られました。仙台近くにも小さなインターがあることを知り、今度はここから入ることにしました。
17時半を過ぎていましたが、イントラは、家の用事があり、遅くなることができないのです。家に戻ってイントラは帰っていきました。
イントラが帰ったすぐに、草取りのおじさんが訪ねてきました。先日の鮪の塊を頂いたことや、風呂の券を頂いたことのお礼を言いました。丁度、風呂に行くことにしていたので、一緒に多賀城のスパ銭に、この足で行くことにしました。おじさんの家に寄って、風呂の用具を準備して出発しました。先日のお礼もあるので、風呂の券は私はサービスすることにしました。仙台港のスタンドに寄って給油をしてから、スパ銭に行きました。
バスで訪れていた団体の方もいました。風呂に寄って帰るヴォランティアの方でした。風呂に寄ってから長距離のバスに乗って帰るのです。山梨ナンバーのバスでした。
たくさんのヴォランティアの方が、日本全国から来ているのです。風呂の後、長距離バスで眠りながら帰るのだと思いました。スパ銭は混雑していましたが、気持ち良く入って帰りました。おじさんは風呂が好きなので、毎日のように風呂に行くそうです。
また来週でも「卸売市場」に行き、魚を買ってきてくれると話していました。
家に帰って夕食タイム、今日は疲れたのですが、スパ銭に入って気持ち良かったです。月山街道まで行って、素晴らしい景色を見てきました。山形の景色に癒されてきました。うたごえサークルの演奏会に向けたレッスンも成功しました。
まだ冷蔵庫に頂いた鮪の塊が残っていました。刺身にして頂きましたが、鮪はやはり美味しかったです。もう少し残っているので、今度は煮漬けて料理しようかと思います。
鮪の刺身の他に、キャベツピーマンとハムをニンニクとトーバンジャンで炒めました。回鍋炒(ホイコーロー)のような味でしたが、酒には美味しかったです。ビール、焼酎で美味しく頂き、〆は炒めものの汁にご飯を和えて頂きました。様々な方法でご飯を頂きますが、このような汁に和えたご飯も美味でした。
今日も物凄い暑さで、30度を超えました。山形では38度示していました。仙台でも34度位にはなったでしょう。ドライブしたので快適でしたが、外は猛暑でした。夜になっても物凄い暑さでした。暑いのはどう仕様もありません。クーラーを使って眠るしかありません。夜の暑さは、睡眠の大敵ですから、私は必要に応じてクーラーを使っています。
東北の梅雨明けはいつになるのでしょう。夜はかける布団が必要でないほどの暑さでした。
明日は日曜日、私の誕生日ですが、また素敵な時間を過ごせるように頑張っていきたいと思います。