初めての事業レコーディング、仕上がりは上々 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 朝から蒸し暑い日でした。日記更新の後、卵、納豆、海苔、味噌汁、青森のリンゴジャム入りヨーグルト等で朝食を済ませてから、活動を開始しました。10時にヴァイオリンのレッスンの予定が入っていたのですが、朝に連絡があり、用事が出来たので、明日の午後に変更してほしいとのことでした。午前の時間が空いてしまったので、9時過ぎに昨日の車屋に行ってみました。昨夜、家で購入したバッテリーチャージャーを使って、充電しておいたのですが、朝になったら止まっていたのです。もしかしたら故障したのかなと思い、見てもらいに持っていきました。まだ店は開店前で、準備していましたが、従業員は快く見てくれ、異常がないことを確認してくれました。バッテリーが満タンに充電されたので、自動的に止まったということでした。
 その後スタジオに行って、準備をしました。今週の課題は、水曜日にお話の講座があります。その講座のアンケート作り、歌ビラの準備(全体で歌う曲の歌詞をまとめたもの)、土曜日の「うたごえ教室」の演奏会の台本を印刷しました。若干検討して、微調整を加え完成させ、持参できるように印刷しました。これらは水曜日に、お話講座で大学に行った時に、参加者分の印刷をお願いすることにしました。
そんな準備をしていたら昼になって、パソコンイントラがやってきました。今日は午後から、レコーディングがあるからです。
 音響を準備して、試し収録をしたりして調整しました。この作業がとても大事なのです。スムーズにレコーディングに入るために、音響の微調整が必要なのです。一緒に話し合いながら微調整をしました。準備が出来た所で、昼食にしました。今日は家から持参したもので冷やし中華を作りました。具材も全て持参したのですが、朝に卵を焼いて持ってきたものを、冷蔵庫に入れたままで、使うのを忘れてしましました。トマトやキュウリ、青森地鳥の燻製などを使っての冷やし中華、和辛子を利かせて頂きました。二人で美味しく頂きました。冷やし中華はあまり食べませんが、美味しいものだと思いました。
13時を過ぎて、レコーディングの依頼者がやってきました。やってきたのは、音楽をやっている方でした。名刺を頂いてすぐ分かりました。作曲家や音楽指導員として、私も新聞なので見覚えのある方でした。もう一人はその方の孫か、小学生の男児でした。この子供の声で収録するそうです。もう一人は、少し遅れてやってきました。先日のカラオケ大会で優勝した方ですが、その方の歌声でも収録するそうです。
 音楽家が来たことで、緊張しましたが、様々なことが分かりました。名の知れた音楽家でも自分の所ではレコーディングが出来ないこと、CDの制作はやはり出来ないので依頼するしかないのだということ、などが分かりました。音源は誰かに依頼したか、自分で制作したかのMDを持参しました。シンセサイザーかパソコンで打ち込んだような音源でしたが、それを使って欲しいということでした。
 まず小学生の方から収録を開始しました。若干の声出しをしてから収録です。作品はその音楽家が作曲したものです。子供はすっかり覚えていましたが、声出しを少しいてから収録に入りました。何回か取り組み、結局最後の収録に決定しました。
 収録は全てMDに収めました。続いて大人の女性の歌声の収録です。これも何回か歌い、本番へ、やっと納得するものが出来ました。思ったよりスムーズに進みました。全て終了して2時間でした。収録と同時並行で、パソコンイントラは、CDジャケットの製作に取り組みました。持参した画像データを取り込み、CDに印刷するデザインを製作しました。画像を2枚入れたジャケットが、音の収録が終わる頃に完成しました。
 依頼者に音を聴いてもらい、完成したジャケットを見てもらい,OKをもらい、全ての収録が終了しました。契約金も前金を納金してくれました。
 最後に制作の日程を確認して終了しました。約2週間の日程で、50枚のCDを制作します。全てが終わってホッとした感じでした。
 帰り間際に、歌い手の女性が、作曲家に依頼していた作品を、作曲家から楽譜を頂いていました。どんな作品かピアノで弾いて欲しいと言うので、私が初見でピアノを弾いてあげました。素敵なバラード調の演歌の曲で、その女性も気に入ったようです。その作品のことを話したりながら、楽しそうに帰っていきました。
 収録が終わって、私とイントラは、即まとめの作業に入りました。イントラが製作したジャケットを最終的に私が確認し、生CDに印刷してもらいました。私の方も収録したデータを、MDからデジタルオーディオプレーヤーにダビングして、パソコンに取り込みます。順序を整理して一気にCDに焼いてしまいました。
 子供の歌声、大人の歌声、カラオケ原曲、カラオケ1個下がり、カラオケ2個下がりの計5パターンでの収録でした。全てCDに焼き、ジャケットを印刷して、原盤が完成しました。
 これを今週中に会って、依頼人に確認して頂き、本制作に入ることになります。ここまでで今日の仕事を終了しました。
 パソコンイントラには、依頼人への確認後に、CDの印刷に来てもらうことにしました。
お茶を飲みながら、旅行の話をしたりして談笑しました。
 CD制作も、今の所もう1件予約が入っています。そのことや段取りについて話合いました。
これからもこのような音楽制作の仕事が入ればいいなと思いました。ある意味では新しい分野かも知れないと思いました。音楽をある程度積み上げてくると、誰でも自分のCDを出したくなるものです。そのような要求にマッチした仕事なのかも知れません。自分でスタジオを使ってCDを制作するには、まだ技術的に無理なようです。
 今日の作曲家が依頼に来たことでもわかりました。他は大体できても、まだCDの制作だけはできないのです。それには様々な理由があります。スタジオの問題だけではなく、機材の活用の仕方、デジタル変換の仕方、パソコンに取り込んでからの作業の仕方、など身につけなければならない課題があるからです。
ジャケットの制作でも、最近はパソコンの技術が進みましたが、画像を加工してCDに印刷するまでには、結構な技術的な高さが要求されます。幸いなことに私の場合は、レコーディングのスタジオ環境と機材があることに加え、私とイントラで、大体制作の技術的な全てのことをカバーすることができるからです。やはり、いざCDを制作するとなると、まだ様々なハードルがあるのかも知れません。恐らく仙台のレッスンスタジオでは、私の所が最初かも知れません。CDレコーディングのことが広まれば、市場が開拓できるかも知れません。そんなことを話していました。
 すべての作業を終了し、イントラは帰っていきました。私は、明日の「ヴォイトレ教室」の準備物を車に積み込んで家に帰りました。
 家には入らず、昨日修理したキャンピングカーの調子を確かめるべく、泉のスポーツ施設の風呂に行くことにしました。少し距離はありますが、キャンピングカーで出かけました。やはりバッテリーを交換して安心しました。気持ち良く風呂に入った後は、自動マッサージ機械、足裏のマッサージ機械、ベルトを使った腰のマッサージ機械などを使ったりして楽しみました。とても気持ち良く、毎回このマッサージ機械は使ってみたいと思いました。全ての機械が無料で使えるので、この施設は最高だと思いました。プールもあるので、今度は水泳も始めなければならないと思いました。
 家に帰って夕食タイム、ビールがとても美味しく感じられました。レコーディングが無事終了したからでしょうか、ホッとした気持ちでした。野菜炒め、青ばた豆腐に八戸で買ったきのこのあんかけ、鮪の味噌焼きで頂きました。焼酎も進みました。ご飯には、八戸で買った南蛮味噌が美味しかったです。いくらでもご飯が進みました。
 また大きな新しい課題を達成することができました。自分のCDを制作する時よりも、細かい部分に気を使って制作しました。明日は、また新しい週が始まります。「ヴォイトレ教室」「ゴスペル教室」、ヴァイオリンやアコーディオンの個人レッスン、大学のお話講座、「うたごえ教室」の演奏会への取り組みレッスンなど、今週は盛りだくさんですが、一つ一つ確実に成功させていきたいと思います。
 いつでも下着は黒猫一丁だけですが、それがかえって気持ちが引き締まるのかも知れません。汗をかいたら1日に何回でも、黒猫も、シャツも全て取り替え、気持ち良い格好で臨むために、常に着替えのスペアを用意していたいと思っています。
 毎日お気に入りの黒猫を閉め込みながら、また新しい次元で、新たな活動を展開していきたいと思いました。