新たな経験「被災者向けコンサートin蔵王」大成功 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝早くに起きて、日記を更新しましたが、遅くまで掛ってしましました。まず出発の準備のために、車を車庫から出して、荷物を積み替えました。幸い雨は降っていません。道路は乾いていました。金曜はゴミ出しの日なので、ゴミをまとめて置き場所に持って行きました。その後で急いで朝食を済ませましした。
 8時出発の予定が、準備で時間がかかり過ぎました。服装は吟味している余裕がないので何着か持参して即出発です。出発したのは8時半を過ぎました。市内の西道路に向かいましたが渋滞しています。急遽方向を換えて、市の南側を通る国道286号線に近道を通って向かいました。やっと国道286号線に入りましたが、この分では遅くなると考え、南インターから高速道路を使うことにしました。村田インターで降りて、蔵王に向かいます。このルートが今日は正解でした。約1時間で蔵王の麓の遠刈田温泉に到着することができました。ここにアコーディオンのレッスン生の家があります。
 今日は10時からレッスン生の家の喫茶店で、アコーディオンのレッスンをすることになっていました。終了後はここで昼食を頂き、午後からは、ここから15分の蔵王の麓のホテルで被災者向けのコンサートを開催します。その後、青根温泉に移動して、そこ旅館でもう一つのコンサートをすることになっています。
 高速道路を使ったので遅れることなく、レッスン生宅に到着しました。喫茶店は、お店の周りも草木で整えてあり、きちんと整備され見事に作られていました。内部も本当に見事な調度品や置物、楽器類が並べられて、あたかも美術館と言った感じでした。置いてあるものが皆立派な物なので、気持ちも落ち着くような感じです。
 ここでアコーディオンのレッスンをしました。天井が高いので響きも最高でした。課題曲のレッスンをしましたが、今迄で一番良く演奏できました。やはり練習を重ねているからでしょうか、段々上達しているのがわかりました。課題曲は合格でした。もう1曲の次の課題曲の練習に入りましたが、これはまだまだでしたので、細かく指導しました。個人レッスンならではの丁寧な指導をしました。あっという間に1時間以上過ぎ、レッスンは終了しました。
 終わってからコーヒーを頂きながら、旦那様と談笑しました。旦那様はピアノの調律師ですが、今日は在宅していました。恰幅のいい本当に優しいような方で話も弾みました。
 程なく、もう一人の演奏者の方がやって来ました。オルガン奏者の方です。その方や奥様のレッスン生を交えて、しばし談笑をしました。
 お昼はレッスン生と旦那様の手作りの昼食をご馳走になりました。見事な食器に盛られたご馳走、様々な料理がお皿に盛られていました。今迄このような食事には出会ったことがないような感じでした。幾つかのお皿を平らげてしまい、本当に美味しく頂きました。おかずが多く、逆にご飯が少ない感じでした。よその家では、こんなにご飯が少なく、おかずの量が多いのかなと内心驚いてしまいました。
 食後の談笑の後、時間が来たので、ここから15分位の山の麓のホテルに向かいました。緑に囲まれ、本当に環境がいい所にありました。宮城にもこんな別世界があったのかと思うほど素晴らしいい場所でした。ここのラウンジでコンサートですが、ホテルに海岸部から避難していた人々を対象に企画されたものでした。こんなに素晴らしいホテルも、今は本当に閑散としたものです。被災いた人々が泊まっている程度ではないかと思われました。その意味で現在のホテル業も、震災の影響で大変な状況にあるのではないかと思いました。 
 最初はオルガン奏者のコンサートです。小さな骨董品のような足踏みオルガンを持参してきました。映画音楽を中心に演奏をしました。小さなオルガンでも響きは大きく、素晴らしいものだと思われました。約30分のコンサートの後が、私の出番です。休憩をしてから始まりました。お客さんは数十人程度の「こじんまり」としたコンサートでした。
 私は懐メロを中心に全9曲演奏しましたが、皆よく聴いてくれ、また歌ってくれました。最後は涙を流して握手を求めて来た方もいました。この方々は、どこから来たのでしょうか、石巻方面か海岸部から来たようでした。震災で家を流され、これまでどんな思いで生活してきたのかと思うと、逆に励まされる思いでした。何度も「ありがとう」と言ってくれたのが印象的でした。
 コンサートが終わって、外は雨が降っていましたが、緑の大自然の中を、青根温泉の旅館に移動しました。ここは前のような大きなホテルではなく、「こじんまり」とした旅館でした。ここの和室の大広間でコンサートをしました。20人程度が集まってきました。女川方面からの被災者だということでした。年配の方が多く、懐メロがとてもよかったようです。ここでも盛り上がり、リクエストも演奏しました。今日は、美空ひばりの命日ということもあり、ひばりの曲が多くリクエストされました。みんな一所懸命聴いて大きく盛り上がりました。2回とも演奏後は、汗びっしょりに濡れ、着替えをする程でした。
 コンサートが終わって、17時20分頃でした。レッスン生と別れ、仙台直行で帰ってきました。仙台までは、飛ばして約1時間、少し仙台近くになって渋滞がありましたが、無事帰ってくることができました。
帰りに市内の銭湯に入りました。熱いお湯は気持ち良かったです。服もズボンも黒猫も再度全部取り替えたら、また気持ちが引き締まりました。黒猫はきっちり締めるので、特に演奏する場合には最高です。黒猫以外は、ステージ衣装だけですが、これで十分であることが分かりました。
 帰りにスタジオに寄り、機材を収納して、さらに明日の「うたごえ教室」の準備をして荷物を積み替えてから家に帰りました。
 家に帰って車庫に車の入れ替えをして、荷物を積み替えました。明日即出発できるように車を入れ換えてから、夕食タイムです。
 夕食の前に、掲示板にコメントを書き込みましたが、喉が渇いて仕方なく、ビールを飲みながらの書き込みになりました。風呂上がりと課題が終了した後のビールは、最高に美味しかったです。書き込みが終わってから、夕食を作り、ゆっくり頂きました。
 今日はチャーハンを作りました。焼酎を頂きながら、業務店の小籠包(しょうろんぽう)も味わいました。一つの課題が終わってホッとした感じがしました。
 明日は大学の50人の「うたごえ教室」です。気持ち良く、楽しく気楽なレッスンを楽しんできたいと思います。午後からは弁護士事務所への用足しと「カラオケサロン」のお客さんへの対応と「大会」準備に、黒猫を締めてしっかりとがんばりたいと思います。