「ヴォイトレ教室」と「カラオケサロン」「カラオケ大会」準備 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は日記更新の後、朝食を済ませてからカルチャーセンターの「ヴォイトレ教室」に出かけました。朝から暑く、服装を中々決められず、結局、暑いので下着無しのストライプの半袖木綿ワイシャツとラッパ型の薄手のジーンズにしました。ラッパ型のジーンズは昔流行したもので、少し抵抗はあったのですが、いつも着用している薄手の物は普段着だし、他に薄手のジーンズがなかったので、はいてみることにしました。段々フィット感が出て、気持ち良くなり、あまり抵抗はなくなりました。
 結局9時20分過ぎに出発、カルチャーセンターへの到着は、開始までは十分な時間がりましたが、既に生徒さんはやってきて、準備をしていました。
 明日は「ゴスペル教室」がないと思って、個人レッスンを組んでいたので、確かめたらレッスンがあるとのこと、急いで予約していたレッスン生に電話して、急遽レッスンを午後に変更してもらいました。毎回どのレッスンを、いつレッスンするかということについて、もっと詳しく確認しておく必要があると思いました。
 10時から「ヴォイトレ教室」が始まりました。今日は、さらに2名の方が体験レッスンとして参加していました。この2名の方は、先日の「ヴォーカル教室」にも体験レッスンを受けた方です。どちらの教室がいいのか迷っているようでした。
 「体験」の方を含めて4名でレッスンをしました。発声の基本から、ロングトーン、スタッカートなど様々なメニューでヴォイトレをしていきました。30分程ヴォイトレをして、声が十分に出て来た所で、個人ごとの楽曲の指導に入りました。今日は、4人がいるので大変ですが、一人ずつ個人レッスンをしてから仕上げていきます。4人が終了した所で、再度各自が、各自の課題曲をフルコーラスで歌い、それをMDに収録しました。各自の歌を皆で聴き合ってみました。自分の歌を客観的に聴くこともいいことです。聴きながら必要な評価や指導をしました。4人全て終わった所で、2時間が終了しました。みんな充実したようで、和気あいあいに話しながら帰っていきました、
 「体験」の方は果たしてどちらの「教室」に入るのでしょうか。「体験」だけで終了でしょうか。たまにはそのような方もいるのです。「体験」は安いので受けるけれど、「教室」には入る気持ちはないような方も、今迄は何人も見受けられました。今日の「体験」の方の一人は、前には「うたごえ教室」の「体験」を受け、その後「ヴォーカル教室」の「体験」を受け、そして今回です。果たして「教室」に入る目標があればいいのですが、体験レッスンだけを受けたいという方ではないとは思うのですが、少し不安が残りました。
 2時間を、普通のレッスン生と同じメニューをして、格段の安い体験料金で受けることが出来るからです。これは事務局の方もわかっているでしょうが、もしかしたら全ての「教室」を「体験」だけで回っている方ではないとは思うのですが、少し不安になりました。
 レッスンそのものは、充実してよかったのですが、カルチャーセンターの一つの側面を見たような気がしました。
 レッスンが終了し、急いで家に帰り、、着替えをしてから、昼食にしました。今日は業務用食材店のレトルトのカレーでしたが、結構辛みがあって美味しかったです。具沢山味噌汁と浅漬け野菜で頂きました。
 昼食の後、スタジオに行き、今日持参した「用具」を収納しました。
 スタジオではメールのチェックをしてから、金曜日の遠刈田温泉のコンサートの演目とプロフィールを送ってほしい旨連絡が入っていたので、ファックスで送る作業をしました。 
 そこへ電話が入って、今日の16時からのFM収録が、スタッフの都合で延期して欲しいとのことでした。結局明日の17時に延期になりましたので、午後からの時間が突然空いてしまいました。スタジオの作業は、やらなければならない作業がたくさんあったので、それをやることにしました。
 まず、スタジオで「カラオケサロン」を随時開催することにしたので、スタジオを常時「カラオケサロン」仕様にすることにしました。部屋の中の整理整頓を徹底し、様々な物の置き方を変えて広くしました。ステージ幕もメンテナンスをしました。周りの全てカーテンを締めて、書棚の物の目隠しをしました。大体全面にカーテンを閉め「サロン」仕様を作りました。楽器類も動かし広くしました。テーブルを並べ、イスを配置し、ステージを中心に観客席を作りました。
 最後に音響の整備をしました。コード類も綺麗に片付け、部屋を垢抜けた感じにしました。最終段階で音響を確かめていた所、コードを1本外してしまい、ステージのモニターテレビが映らなうなってしましました、いろいろ試してみたのですがダメなので、パソコンイントラにメールしたら、今からやって来てくれることになりました。汗だくで取り組んで17時を過ぎていました。
 30分程でパソコンイントラがやって来ました。直ちに音響をチェックしてくれ、配線を確かめ、モニターを映るように直してくれました。モニターテレビは、大きな液晶テレビがあるのですが、もう1台のプラズマテレビにも、カラオケの画面を映してくれることになりました。
 配線してやっと映りましたが、カラオケを歌ってみると、雑音が少し入りました。どこから雑音がでるかチェックをしてくれましたが、プラズマ大画面テレビを映すと、その接続コードから雑音が出ることが分かりました。大画面テレビを映さなければ、申し分のない音響で聴くことができます。
 雑音を取り去る手立てが見つからないので、仕方なく当面のカラオケ大会は、プラズマ画面無しでやることにしました。大きな液晶画面のモニターテレビがあるので、大丈夫だということでした。
 パソコンイントラと音響の作業をしていたら、あっという間に19時になってしましました。まだまだ「カラオケ大会」までにやらなければならない課題はあるのですが、今日の所はここまでにしました。コーヒーを入れて談笑しながら、いろいろな事を話し合いました。「カラオケ大会」のこと、具体的な作業や分担など、当日の動きなども打ち合わせました。パソコンイントラが手伝ってくれるので助かります。
今回の「カラオケ大会」は、今のところ10人程度は集まるような感じで、皆それぞれ歌をやっている方ばかりのようです。実施計画も作成しました。きちんとした「カラオケ大会」にするためにも、準備作業がこれからも必要なのです。
 今週一週間、忙しい日程の合間に準備を重ねていくことにしました。イントラは、次回は水曜の午後、アコーディオンの個人レッスンの後に来てくれることになりました。
 19時過ぎたので、イントラは帰っていきました。今日は銭湯が定休日なので、私は、多賀城まで飛ばして、スーパー銭湯に行ってきました。暑い一日で、汗をかきながらの作業だったので、スパ銭は気持ち良かったです。不思議な事に物凄く混雑していました。
 風呂上がりは、新しい白の黒猫を締めて、気持ち良かったです。大勢の着替えの中で、堂々と白の黒猫を締めるのも、妙な快感があると思いました。鏡に映してみると、黒猫をきっちり締めた感じがいいなと思いました。
 家に帰って夕食にしました。今日はまたハンバーグを焼きました。デミグラスソースで野菜も炒め、ハンバーグの鉄板焼きになりました。ビールや焼酎が美味しかったです。その他残りの玉こんにゃくで食べました。ご飯がなかったので、昨日焼いた手作りパンにヨーグルトジャムやバター、トマトで頂きました。手作りパンもどっしりと重く、美味しく仕上がっていました。冷蔵庫に入れていたので冷たい感じでしたが、これでも大丈夫でした。今度はカリカリに焼きあげて食べるのもいいかなと思いました。
 今日は「ヴォイトレ教室」の後、「カラオケサロン」「カラオケ大会」の準備をしていたら、音響を直すことになってしまい、パソコンイントラまで来てもらうことになりましたが、大体会場の準備は終了しました。残りは、パソコンでの作業程度です。「大会」のエントリーカードの作成、「サロン」のチケット作り、不足している椅子の購入、当日の冷たい飲み物(大きなボトルで)の購入、賞状用紙に押印する印鑑の製作、印鑑も作る道具があって製作することが出来るのです。大きな角印が必要だからです。今週は残った課題を仕上げながら、「カラオケ大会」を成功させたいと思います。
 最後に福島の郡山の友達に電話をして、「カラオケ大会」のゲスト出演をお願いしました。カラオケのセミプロですが、遥々大会に駆け付けてくれることになりました。
 今日も様々な課題に取り組み、大きく前進した感じでした。何よりもイントラが音響をチェックして、最良の音響にしてくれたのが良かったです。
 明日も大忙しです。カルチャーセンターの「ゴスペル教室」、午後はアコーディオンの個人レッスン、夕方は延期したFM放送の収録があります。疲れないように気を配りながら、元気でがんばっていきたいと思います。