9時の到着を目指して、8時半過ぎに出発しました。4号線のバイパスは、以前ほど渋滞はしていません。大分渋滞が解消されたようです。浜通りの街道の、閖上大橋が通行可能になったのでしょうか。4号線のバイパスを通ってスムーズに名取に着くことができました。
9時過ぎには、既にアコーディオンサークルの方が集まっていました。先日の音楽祭の撮影したビデオをプロジェクターで見ていました。9時半からアコーディオンのレッスンがあるので、早めに集まった模様です。
9時半からの入門コースの方も集まってきました。9時半前から始めると、ビデオは終了し、サークルの方は2階に上がっていきました。
9時半から入門コースの方のレッスンが始まりました。男性2名、女性5名の7名でした。そのうちアコーディオンの独奏用の物は4人、3人の方は、合奏用のアコーディオンでした。合奏用は左側のボタンがないので、早く購入したいと話していました。
左手のボタンが無くても、右手と蛇腹だけの練習でも、練習にはなります。ボタンのある方には左手を中心に指導しました。課題曲の他に、新しい楽譜を2曲渡して、音取りを練習しました。あっという間に1時間20分の入門クラスが終了しました。
11時からは、初級中級クラスです。今日は4名のレッスン生でした。このうち3人は昨年度入門クラスを終了した方、1名は昨年度、初級中級を終えた方です。再度初級中級に入ったということで、この方には個人レッスンが必要ですが、時間を少し使って個人のメニューを指導することにしました。もう一人は、私の所に個人レッスンに来る蔵王の方ですが、土曜は忙しい用事があり、なかなか参加できないとのこと。参加できる時だけの参加ということでした。
初級中級のクラスも、課題曲を練習し、新しい課題曲に挑戦しました。今日はマイナースケールを練習、3つの種類の短音階を指導しました。課題曲もマイナーの曲で、途中にメージャーに転調するもので、練習曲としては最適だと思いました。アコーディオンは独奏楽器なので、個人ごとの独奏を入れながら練習をしました。前の課題曲は、個人ごとに演奏し、また合奏し、新しい課題曲は、グループだけの練習にしました。次回は独奏の演奏をすることを話しました。
12時20分までの時間があっという間に過ぎていきました。みんな熱心に練習に取り組んでいます。終了した頃、アコーディオンを診て欲しいと、入門クラスの一人が別のアコーディオンを持ってきました。どこも壊れてはいないけれど、調律が必要なことを話しました。調律は、大変お金がかかりますが、それでも調律に出したいと話していました。今日も充実したアコーディオンのレッスンでした。私も終わって気持ち良かったです。
アコーディオンのレッスンが終了し、自分のスタジオに戻り、機材を収納してから家に戻りました。
家に戻って昼食にしました。朝に作っておいたおにぎりに、今日は唐揚げを揚げました。キャベツを刻んで、揚げたての唐揚げ、ソースキャベツ、残りの具沢山味噌汁で済ませました。ジャム入りヨーグルトも食べ、満腹になりました。
昨日から疲れが溜まっていたのか、眠っても頭痛が取れないでいました。満腹になった所で、昨日は昼寝が出来なかったけれど、今日はぐっすり眠ることが出来ました。2時間以上はぐっすり眠って気持ち良くなりました。やっと頭がすっきりしました。17時頃に起き出して、動き出しました。スタジオに行こうと思ったけれど、最初に銭湯に行きました。
熱い風呂に入って気持ち良くなってから、スタジオに帰りました。その途中にJRの駅に寄って、「大人の休日倶楽部」のチケットを購入してきました。
今年も「おときゅう」の季節がやって来ました。やっと日程が調整出来たので、チケットを購入することにしたのです。今年は6月28日から4日間です。今迄は3日間でしたが、今年から4日間になりました。13000円のチケットは、JP東日本全線が乗り放題です。今年はどこに行くかまだ決めていませんが、これから候補地を考えていきたいと思っています。
さらに風呂から戻る途中に、今日はマーケットに寄って買い物をしました。魚や肉をたくさん買い込んでしましました。
スタジオに戻って作業を開始しました。今年の「おときゅう」には、アコーディオン持参してライブをしようかなという考えも湧き上がってきました。そのための掲示看板作りをしました。震災支援を、全国の方々に頂いたので、その感謝のライブにしようかなと思いました。そのために製作した看板は「感謝!震災支援、東北、宮城!」と言うものでした。1字ずつラミネートをかけ、クリップで掲示できるように製作しました。
もう一つは「のぼり」形式のものを製作したいと思いました。これは布地に旗のような形で製作しますが、これはミシンで製作することになります。
看板製作が終わって、今度は、6月24日の遠刈田でのコンサートで演奏する曲目の歌詞を集めて、A3版1枚の紙に8曲ほど印刷しようと思いました。その原版を作成しました。そこで今日の活動を終了しました。
途中では、掲示板の書き込みも行って、忙しく過ごしました。20時半を過ぎた所で、全てを終了し、家に帰りました。
夕食は豪華な食事になりました。マーケットで買った鰺のたたき、3枚におろして貰った物を家でたたきにしました。生食用の烏賊の刺身、烏賊の綿に切り身も入れて、少量の塩をしてレンジでチンしたイカスミ、これはご飯に最高です。焼酎を飲みながら、葱を入れたたたきや烏賊の刺身で美味しく頂きました。蔵王から頂いたエンドウをサラダも味が濃く美味しかったです。最後はイカスミをご飯に載せて美味しく頂きました。やはり和食は、私にとっては最高だと思いました。
その他に、今日はハンバーグやワカサギ、いわし、ウィンナソーセージなどを購入しましたが、全て冷蔵庫に保管しました。半額に近いようなセールだったので、たくさん購入してしましました。また料理が楽しみになりました。
また、午後から機械にかけていた、ピザの生地が出来上がっていました。やはり生地を寝かせる必要があると感じたので、正式に機械でビザ生地を作りました。それも冷蔵庫保管して、今度はちゃんとしたマルゲリータを作りたいと思いました。調合はパン仕様にしたので、少し甘い生地になったかも知れませんが、今度は最高のピザを作りたいと思いました。
今日もアコーディオン教室が成功したし、偏頭痛も昼寝によって解消しました。「おときゅう」のチケット購入とその準備が始まりました。美味しい食事を頂き充実した土曜日となりました。明日もまた課題に挑戦しながら、充実した時間を過ごしたいものです。