震災3ケ月、今年も豊かな「うたごえ」の響きを | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は久しぶりにオフの日でした。土日がフル回転なので、週中にオフがあるのは気分的に楽です。でも食事の後は、やはりスタジオに行きました。パソコンのメールチャックやスタジオHPのブログを書き込みました。最近は、音大出の方とのトラブルで、あまりブログに書き込みをしていませんでしたが、最近ストーカー行為がなくなってきたので、また書き始めました。最近の取り組みや予定などを書きました。結構たくさんの方がHPやブログを見ているのです。毎回、数字が出てくるので、何人の方が見ているかがわかるのです。音大出の方はHPを見て、様々なストーカー行為に及んできたので、今迄書き込みを控えていました。HPの公開は、メリットは十分のあるのだけれど、このような状況になるとマイナス面もあることが分かりました。
 書き込みを終えてから、今日は、スタジオから東部にあるドンキホーテに買い物に行くことにしました。そこから東側には東部や三陸の高速道路があり、その東側は海まで全て被災地になっているのです。被災地の風景は、至る所にまだ瓦礫がそのままになっているのです。見るのと寒々しい気持ちになるので、最近は、被災地を避けるようになりました。
 被災地との境辺りにあるドンキホーテに買い物に行きました。震災当時は、建物の中が崩れ、長い間、店頭販売をしていましたが、今日行ったら、いつの間にか復旧して再開していました。買い物品をメモしていったので、全てを揃えることができました。生活用品から食料、米まで、何でも売っているし、安いから重宝しています。ドンキホーテは、どうしても他のマーケットより安いので利用してしまいます。その他、職人相手の店で、作業用の綿の靴下を購入して帰りました。私は5本指の綿の靴下しか着用しないからです。

 仙台市東部のこの辺りは、たくさんの店が並び、街中よりも買い物をしやすいのです。仙台から多賀城へ向かう産業道路沿いは、車街とも言われるほど、自動車関係のお店も並んでいます。この界隈が、私にとっての一つのショッピングエリアになっているのです。
 今日は結局、ドンキでは、トイレットペーパー、ティッシュ、ゴミ袋、米、油、洗剤等を購入しました。
 家で買った荷物を収納していたら、急に黒猫を製作したくなってので、即取り組みました。自分のイメージに合ったものを思いついた時に、即取り組めるのはいいです。今日は、薄い白のシースルーの生地と正絹の生地で新型黒猫を製作しました。紐は事前にたくさん製作して束にしてあるので、製作し易いのです。前布のイメージが出来た時に、前布を製作するだけで、あとは紐を取りつけるだけで簡単なのです。黒猫製作にも、合理的に取り組むようにしてきましたので、製作が楽になりました。イメージ通りの黒猫を製作しましたので、今度まとめて撮影したいと思いました。
 昼になったので今日は、塩ラーメンを食べました。まだ生麺が残っていたからです。その時食べたいものを、作って食べるのが自分流です。冷やしていた浅漬け野菜を、サラダ風に食べるのもいいです。浅漬けで作ったものを何種類も冷やしておくのです。今日は、胡瓜、キャベツ、白菜、カブなどの浅漬けを、少しずつ皿にとって、サラダ感覚で食べました。
 最近は、生野菜そのものよりも、浅漬け野菜の方が食べやすいような気がしています。薄味が付いているのと、少しのマヨネーズや醤油で食べると美味しいからです。

 午後は少し疲れて、テレビを見ながら、少し休んでしましました。今日はドライブでもして温泉に行こうかとも思いましたが、最近、市内の銭湯に行くことが多くなったので、遠くへのドライブはしなくなりました。ガソリン代が節約できていいです。ドライブが少なくなって、いつも軽トラックだけで済むので、他の車は使わなくなりました。たまには乗らないとダメなのですが、なかなか行く機会がなくなりました。車3台は必要ないような気がしてきました。バイクも、400ccの物は津波に浸かって、やむなく廃車にしました。まだ5000キロも走っていない新しいバイクで残念でした。他には50ccのバイクが2台あります。1台は市内用と、もう1台は車に積んで運べる携帯用です。これも頻繁には使わないのですが、あると便利という感じです。見直す必要があるかも知れません。
 生活スタイルに応じて、車やバイクなども整理していく必要があると思うようになりました。
 今の生活を豊かにしていくことが出来れば、たくさん物を揃えなくてもいいのかなと思うようになりました。今迄の生活スタイルを少しずつ変えていく必要があると思いました。

 夕方近くになったので、スタジオに戻り、明日のうたごえ教室の準備をしました。明日は今年度最初のオープンカレッジのうたごえ教室です。新しい歌集70冊、音響機材、楽譜キャリーバッグを積み込んでから、市内の銭湯に行きました。この銭湯は、20年前は盛んに利用していたのですが、それ以来すっかり行かなくなりました。今回、震災で利用したことがきっかけで、最近また利用するようになりました。熱いお湯が有名ですが、施設は老朽化が激しいのです。主に近所の中高年が利用していますが、この熱いお湯が気持ちいいので利用するようになったら、毎日のように行くようになりました。
 秋保温泉もいいのですが、やはり遠いのが難点です。他の温泉やスーパー銭湯も、この市内の銭湯に比べれば郊外にあるのです。やはり近いのはすぐに行けるし、たやすく感じるのです。多賀城や名取のスーパー銭湯もいいのですが、お湯がぬるい感じがして、最近は敬遠するようになりました。お風呂の好みも少しずつ変わってきていると感じました。
 近くにある銭湯に入って気持ち良くなって帰りました。ここの銭湯は、駐車場が広いことも行く理由かも知れません。往時の頃は車が混んだのでしょうが、最近は、駐車場がガラガラなので、駐車し易く行きやすいのかも知れません。難点を言ったらきりがないけれど、今はこの銭湯で十分だと思うようになりました。
 家に帰って夕食タイムですが、銭湯からの帰り道に、草取りのおじさん宅を通ったら、おじさんに鮪のかまの煮つけを頂きました。大きな皿からはみ出るかまでしたが、余りに大きいので、肉の部分はビニールパックに入れて保存し、残った部分だけ食べました。酒が進み美味しかったです。塩焼きもおいしいけれど、甘い感じの煮つけも美味でした。夕食も野菜は浅漬けのサラダで済ませました。〆は、新しいご飯を炊いて、業務用のレトルトカレーで頂きました。ピリ辛のカレーもまた美味しかったです。自分が圧力鍋で作るカレーより、ルーが液状ですが、味は様々なスパイスが入り、ご飯がすすみました。業務用のカレーもまた美味しいと思いました。
 今日は、一日オフの日でしたが、また様々なことに取り組み充実した日になりました。
 明日はいよいよ「うたごえ教室」です。今年度は、今のところ50人が申し込んだそうです。目標は70人までです。明日からまた、一人ひとりが充実する楽しい「うたごえ教室」を進めていきたいと思います。明日の新曲は何の曲にするか、まだ決めていません。楽譜は数曲用意しました。果たしてどの曲にするかは、会場の雰囲気で決めることにしたいと思いました。候補曲は6月なので、「リラの花」「白い花の咲く頃」「アジサイの歌」「リンゴの花咲く頃」、その他「名取音頭」「あいさつの魔法」「Made in dreamつなぐ架け橋超特急」(新曲)などです。今年も何とかして、50名以上の豊かなうたごえを響かせていきたいと思いました。