市内の状況は、すっかり震災の爪痕が回復したようですが、道路は所々に轍があり、未工事の標識が立っていました。カルチャーセンターに着いたら、既にレッスン生が来ていました。10時の開始とともに、ヴォイストレーニングのレッスンに入りました。今日もレッスン生は2名です。
いつものように発声から始め、ヴォイストレーニングの課題を幾つか練習してから、個人の練習曲に入っていきました。2名それぞれの練習曲をMDに録音して、客観的に聴いて評価をしたりしました。2時間のレッスン時間が、瞬く間に過ぎていきました。レッスン生は、レッスン後は、カルチャーで食事をしていくようですが、私は次の課題があるので即自分のスタジオに帰りました。
今日も凄く暖かく、夏のような暑さになってきました。もう半袖でなければ過ごせない程の暑さです。急に夏のような天気になって来た感じがします。
スタジオに戻って、持参した弁当で食事です。今日は、昨日の炊き込みご飯のおにぎりや、野菜炒めなどを持参したので、お湯を沸かしてカップの春雨スープと一緒に頂きました。
食事が終了した頃に、アコーディオンのレッスン生がやってきました。遥々蔵王からやってくる熱心なレッスン生です。今日は、先日練習したマイナーの曲からレッスンを始めました。かなり練習してきたようで大分上手になっていました。表現の細かい指導などもしながら、幾つかのアコーディオンの重要な技も教えました。
個人レッスンでしか教えられないような技を幾つか伝えました。今日も十分にレッスンをして満足したようでした。みるみる上達していくのが分かります。
この方は、大学の私のアコーディオン教室にも入りましたが、入門クラスではなく、その上のコースに入りました。既に入門コースを終了した感じがします。その次のクラスで十分だと思いました。先日のレッスンは、東京へ出張で参加できなかったようで欠席でしたが、参加できる時には、大学のレッスンも同時並行で続けるそうです。
熱心な方で、私の方が、教えられることがありました。この方の助言で、7月には「おさらい会」も企画することにしました。レッスンを受けている方を集めて、小さな発表会を開催します。みんなそれに向けて頑張っていくようです。
レッスンの後は、様々な話で談笑してから帰って行きました。とても楽しく過ごすことができました。お土産の蔵王の野菜を頂きました。
電話が急に入って、今日のFM収録が、司会者の都合でキャンセルになりました。その後に予定していたヴァイオリンのレッスンを早めることに、連絡したら、17時に来てもらうことになりました。それまではスタジオで様々な仕事を済ませました。
レッスンまで少しの時間があって、いろいろな作業ができたので、丁度よかったです。FMのスタジオは長町にあるので、今日は行ったり来たりしなくてよかったです。
17時過ぎて、今度はヴァイオリンのレッスン生もやってきました。今日は、ヴァイオリンの駒の調整もすることになっていました。自分のヴァイオリンの駒の調整もありましたので、最初にその作業から済ませました。駒が若干高かったので、押さえにくい感じがしましたが、調整によってそれが解消されました。自分のヴァイオリンもレッスン生のヴァイオリンも、とても弾くやすくなった感じがしました。
本当に駒を削ることは微調整なのですが、これが大事な作業だと思いました。駒の調整が終わって、レッスンに入りました。今日も右手のボーイングを中心に、音を綺麗にするための指導をしました。ヴァイオリンは、僅かの違いで音が変わります。綺麗にするための細かい指導を何回も重ねましたが、なかなか即はできるようにはなりません。丁寧に指導を重ねて、練習時に留意することを話しました。
かなり時間がオーバーしてしましましたが、充実したレッスンを終えることができました。レッスン生は、汗びっしょりになっていました。それほどヴァイオリンのレッスンは集中するものだと感じました。本当にヴァイオリンは、難しい感じがしますが、よく頑張って続けていると感心しました。
アコーディオンのレッスン生も、ヴァイオリンのレッスン生も、6月分のレッスンを4回分ずつ予約して、前納で月謝を支払ってくれました。本当に週1回のペースで、レッスンに通うということは大変なことですが、それを実践している二人が凄いと思いました。
7月の「おさらい会」には、二人とも満足するような演奏ができるように、指導をがんばりたいと思いました。
ヴァイオリンのレッスンが終了した所で、風呂に行きたいと思いましたが、月曜は銭湯が定休日です。多賀城のスーパー銭湯は遠い感じがしたので、今日は家でシャワーにすることにしました。風呂に入らなくても、暑い日は温かいシャワーで十分でした。大きな洗濯用のたらいにお湯を張り、石鹸で洗いながらシャワーを浴びて気持ち良かったです。なにも風呂を沸かさなくても、シャワーだけで十分でした。
シャワーの後は夕食です。今日もお酒を頂きながら、まだ残っていた鮪の刺身、アコーディオンレッスン生から頂いた蔵王の珍しい名前の野菜をサラダで、また、朝に漬けたカブの漬けもの、シーチキンサラダなどで頂きました。〆はご飯ではなく、そうめん、味噌汁で頂きました。
最近減塩の漬けものを作るのが好きになりました。「浅漬け名人」という遠赤外線の漬けもの器が有名ですが、家にはそんな感じの立派な漬けもの器がありました。遠赤外線の落としぶたもあるので、それで漬けたらびっくりする程美味しく浸かりました。漬けものも病みつきになるほどです。機会があれば、新鮮野菜の漬けものを、度々作りたいと思いました。普通は一夜漬けですが、そんなに時間を必要としなくても浸かる感じです。
サラダ感覚の新鮮漬けものは、絶品だと思いました。今日はまた白菜を漬けています。
遠赤外線の効用を利用した漬けものは、これからどんどん広がっていくのではないでしょうか。
今日は、忙しい日程で過ごしましたが、予定していたFM番組の収録がキャンセルになったので、大分楽になりました。レッスン漬けの一日でしたが、私にとっては充実した日でした。
明日もレッスンが入りました。兼ねてから予定していたカルチャーセンターの「ゴスペル教室」が始まります。前に体験レッスンはしていたのですが、生徒が集まったので明日から開講です。アメリカの黒人霊歌を中心にレッスンしますが、また楽しくなりそうです。
久しぶりに富谷のおじさんに、癒してもらいに会いに行くことにもしています。
大学で発行している新聞の原稿依頼も入りました。〆切りまでには、まだ大分時間があります。きちんとした原稿を作成していきたいと思っています。
仙台も、夏の陽気になってきましたが、毎日を充実させながらがんばって行きたいと思いました。