毎朝の日記を更新して、朝食を済ませて出発します。朝に弁当を持参するようにしました。おにぎりの他に若干おかずを作って、みそ汁などはインスタントで済ませますが、お弁当の方が時間を気にしないし、経費の節約にもなります。最近はほとんど外食しなくなりました。今日もおにぎりなどの弁当を持参で出かけます。
それでも朝に、少しの時間でも黒猫製作の準備をしました。黒猫製作も細かい作業があるので、段取りが必要なのです。今日は今迄製作してきた紐の整理をして、取り出しやすいように、簾のように掛けました。相当な数と種類の紐を今迄製作してきました。紐を全て片方をまとめて、縦にして掛けました。必要な紐を取り出し安くしました。
黒猫は様々な生地で製作するので、その生地の種類だけでも相当な数があります。紐が製作してあると、黒猫の注文に応じて、早く製作できるので、暇な時に紐だけを製作して置いたら、これだけの数になってしましました。
紐を整理する作業でも相当掛りましたが、時間との競争をしながら、「一定の目途がついた所で」終了し、出発することにしました。
講座の準備は、昨日のうちにしてありますので、朝食を済ませ、身だしなみを整えてから、8時半に即出発しました。
名取市の会場まで約30分です。今日は4号バイパスが混雑していましたので、長町から旧4号線に入って南下しました。今日は、旧道はあまり混雑していなくて、9時過ぎに到着することができました。東京で考えれば、上野から蒲田辺りまでの距離でしょうか、旧国道4号線を南下しました。
バイパスの東側には、津波の被災地が、バイパス近くまで迫っています。仙台平野の浸水地域で、一番奥深い地域が名取周辺だということが分かります。バイパスのすぐそばまで津波が押し寄せて来たからです。海辺の集落、朝市で有名だった閖上(ゆりあげ)の浜辺からは、何キロ奥なのでしょうか。仙台平野の奥深くまで津波が押し寄せて、甚大な被害をもたらしたのです。
リアス式海岸と違って、住民は、まさかつ津波が押し寄せてくると思わなかったので、あまり避難しなかったのです。地震の後、家の片づけを始めていたそうです。避難する高台もこの地域には皆無なのです。高さ10メートル以上の津波に襲われて、近くの学校に避難した人以外は、流されてしまったようです。多くの方の犠牲者が出たのはこのためでした。
名取市は、今回の大震災では甚大な被害が出て、一時はあらゆる施設が避難所に使われました。大きな文化センターも避難所になりました。市内も小中学校も避難所になり、名取を中心に活動してきた私は、避難所回りの演奏活動をしてきましたが、本当に多くの方が避難生活を強いられていました。小中学校や文化センターの避難所でも、演奏活動をしてきました。
その名取の中心街に大学の生涯学習センターがあります。
ここで今日から、今年度の活動が再開されることになりました。通常より1ケ月遅れの再開です。もう 暑い季節が訪れていました。長袖では、もう暑過ぎる季節になりました。
9時半からの、入門のアコーディオン教室が始まりました。こんな中でもアコーディオンを新たに始めたいという方がいるのです。今日は7人の生徒が集まりました。全く初めてアコーディオンに触れる方が4人、前回からの方が3人でした。最初から基本の指導です。レッスンとは、不思議な物で、1時間半の指導で、今日の課題曲「ちょうちょ」まで弾けるようになります。どんな人でも指導によって、出来るようになるのが不思議です。
10時50分の終了まで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。今日は、大学のアコーディオンを借りた人も、自分のアコーディオンが欲しい人も出てきました。マイアコーディオンの方が、上達は早いことも話しました。でもなかなか今はアコーディオンが、どこの楽器屋でも売っていません。マニアックなので、楽器を探すことが難しいのです。それにアコーディオンは高価な楽器だし、最初は中古でいいから、インターネットオークションや中古を持っている知人から譲られるのがいいことを話しました。
後半は11時から、初級・中級コースの教室が始まりました。この方々は、昨年度、入門コースを終了して続ける方です。途中で挫折した人もいましたが、今回は5名の方の参加でした。今日は1名欠席で、4名でレッスンです。昨年度の復習から、スケールを中心に指導しました。
6ケ月続けている方は、やはり学習の蓄積があるのです。かなり上手に弾けるようになっています。課題曲も2曲練習しましたが、大分技術は向上していました。この位の指導の方が、音楽指導としては指導し易い気がしました。12時20分まで、びっちりの練習でしたが、みんな一生懸命がんばって練習しました。
終わって疲れた感じがしましたが、私としては充実した感じでした。
レッスン終了後、センターを後にして、次は兄の事務所に向かいました。仙台市内の事務所まで30分、 兄の事務所で昼食をとることにしました。持参した弁当で昼食を済ませました。今日事務所に来たのは、兄の事務所のHPを制作するための指導をするためです。
今迄兄の事務所では、HPを制作していなかったので、自力でHP制作をした私が、今回兄に指導することにしたからです。今日から始めたいと話していました。昨日、兄嫁からたくさんの頂き物をしたので、今日は、私は、鮪の塊を保冷材を入れたクーラーバッグに入れて差し上げました。先日近くのおじさんから頂いたものですが、多すぎて冷凍していました。大きな塊2個をクーラーバッグに入れて差し上げました。他にも缶詰類を数個差し上げました。
HPの制作は、今日段階では、ソフトのインストールだけをしましたが、兄は自分でこの作業を済ませていました。制作は、本人が自分で制作したいと言うので、そばについて教えながら制作することにしました。今日段階では、まだ原稿ができていないというので、若干の説明だけをして終了しました。来週土曜まで原稿を準備しておくということです。
今日は具体的な指導はなしで、帰ることにしました。
スタジオに寄って、楽器や楽譜バッグを収納してから家に帰りました。
家に帰って黒猫の製作に取り組みました。注文が来ていたからです。ミシンの調子が良くなかったので、調整をしました。ミシンは時々調整が必要になります。細かい調整をしたら、ばっちり動くようになりました。
調子が悪い状況で1着製作したので、時間がかかりましたが、何とか無事終了しました。前に製作したものを合わせて発送準備をしました。
近くにある、野菜等が安いマーケットに寄って、食材を買いながら、メール便で発送を済ませました。買った食材を家の冷蔵庫に収納してから、市内の銭湯に出かけていきました。今日も疲れたので、熱い銭湯で汗を流してきました。気持ち良かったです。
やはり連ちゃんで講座を実践して、疲れた感じがしました。家に帰って夕食は、昨日兄嫁から頂いた山菜の惣菜とブリ大根を頂きました。冷たく「煮こごれ」の状態でしたが、これがゼリー状で絶品でした。ビールや焼酎を頂きながら、おかずはそれだけで十分でした。〆はおにぎりが1個あったのでそれで済ませました。
今日も充実した一日が終了しました。土日は結構忙しくなりますが、私にとってはこのような日々が充実していると思いました。黒猫の発送を済ませてホッと安心しました。
明日は日曜、また個人レッスンがありますが、毎日の実践活動の中で過ごしていきたいと思いました。