オープンカレッジ講座開始、緊張の中でも、充実した一日 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 朝に日記を更新してから、早めに朝食を準備、弁当を作りました。おにぎりを作り、弁当に野菜炒めを作りました。他にカップラーメン、缶詰も準備しました。朝食は、おにぎり、味噌汁、野菜炒めで済ませました。今日は、今年度初めての大学のオープンカレッジの講座がある日です。最初の講座の内容は、自分のミニコンサートから始めることにしたので、その準備やリハーサルがあります。早めにスタジオに行き、準備物を積み込みました。朝から気温が上がって、夏のような陽気になってきたので、再び家に戻って、半袖に着替えることにしました。ステージ衣装も半袖のシャツを追加しました。スタジオで積み込む機材のマイクスタンドを忘れたので、再度スタジオに戻り、台車も積み込んでから、出発しました。名取の会場まで、今日は渋滞なしで行くことができました。
 11時からリハーサルを予定していましたので、少し早めに会場に着いて、機材をセッティングしてから、リハーサルをしました。普通の講座なら何でもないのに、やはり演奏ステージの日は、緊張するものです。1時間びっちりリハーサルをして終了しました。その後早めの昼食を、持参した弁当で済ませました。
 大学の生涯学習センターが会場ですが、大学の施設はエアコンが効いて、とても快適でした。事務局の方々も手伝ってくれて、レジュメ、資料など全ての準備が終了しました。
 今日の講座のスタートは、13時です。ステージ衣装に着替えて準備しまししたが、結局夏のような日になったので、ストライプの半袖シャツ、花柄のネクタイ、藤色のスーツに決めましたが、上着は、結局は着ませんでした。持参しただけでも礼儀になるそうです。
 13時からの講座がスタート、レジュメの説明の後、コンサートがスタートしました。途中にトークを入れながら、あっという間の90分が終了しました。後半は、歌う会を取り入れて、用意した歌集を使って、様々な歌も歌いました。最後は参加者一人ひとりに、感想を述べて頂き、アンケートに記入してもらい終了しました。
 今回は、大学がシリーズで用意した講座の第1回目でしたが、今後はアンケートの結果を集約しながら、内容を決めていくことにしました。私は奇数回目を担当することになり、大体月1回のペースで企画することになりました。次回の内容も検討しますが、今度は話し合いや、交流の場面を取り入れていきたいと思いました。
 講座が終わって、機材を撤収した後、事務局の方と話し合ってから帰りました。やはり演奏のステージが終了したことで、気持ちが楽になりホッとしました。快い疲れが残りました。帰りは、兄の事務所に寄って、山菜の頂き物をして帰りました。朝のうちに、講座が終了したら寄るようにト連絡が入っていたからです。兄の事務所に寄って、様々な談笑をして帰ってきました。兄嫁から山菜を頂きましたが、兄嫁の実家が山形なのです。山形は山菜の宝庫、実家から送られてきたそうで、そのお裾分けでした。話の中で、兄の弁護士の仕事も、大震災で本当に少なくなったそうです。大震災は、ほとんどの仕事に大きな影響を及ぼしているのです。兄嫁は、今は経済活動でほとんどお金が動いていないと言っていました。それは銀行に行けばすぐわかると言っていました。銀行は閑散としたものだと話していました。今は音楽スタジオばかりでなく、弁護士事務所にとっても、大変時期なのだと感じました。
 ひとしきり談笑してから、自分のスタジオに戻り、機材を収納しました。その後頂いた食材を家に寄って冷蔵庫に収納してから、疲れたので市内の銭湯に行きました。
 この銭湯は熱い湯で有名ですが、この熱いお湯に入って、本当に気持ち良くなりました。
 家に帰ってからは夕飯の支度です。今日は兄嫁から頂いた山菜を天ぷらに揚げて、さらに他の山菜のお浸しを作り、マヨネーズで和えて頂きました。先日作ったブリ大根も冷蔵庫に保管してありましたので、冷たく煮こごれの状態で美味しく頂きました。他で食べるものよりも、美味しいと感じました。それほど味が浸みていました。
 やはり今日一は演奏に集中したので、疲れた感じがしました。湯上りのビールは、今日は何故か格別の美味しさでした。山菜の天ぷらやお浸しのマヨネーズ和え、ブリ大根は、本当に美味しく、お酒もビールの後は焼酎へと進みました。最後は兄嫁から頂いた「ちまき」を食べましたが、笹の香りがして、きな粉にまぶして食べる味は、久しぶりで美味しかったです。
 今日も、演奏で緊張しましたが、充実した日でした。こんな日は、毎日では厳しいけれど、たまにはいいなと思いました。集中して演奏し、自分を鍛えることが出来るように思いました。
 明日は、アコーディオン教室の2つの講座が始まります。これも今年度最初のスタートです。今日のような緊張は全くないので、気持ち良く穏やかにレッスンをしてきたいと思います。
 黒猫の注文が来ていたのですが、朝の僅かな時間に製作しましたが、まだ終了していません。今日は時間を作って仕上げ、発送したいと思いました。新型黒猫の注文が、少しずつコンスタントに入るようになったのが嬉しいです。
 趣味の黒猫製作工房の仕事が、HPの製作によって、やっと軌道に乗って来た感じがします。生地も機械も全て揃って、ここまできました。黒猫工房を企画してから、丸2年が経過した所です。やっとここまで来たと言う感じがしています。新型黒猫が、少しずつ注目されるようになってきているのが嬉しいです。