避難所へ戻ったお手伝いさんと政治のドタバタ劇 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 明け方に、近くのアパートで大音響の音楽を鳴らしている気がしました。朝起きて寝不足になるからと、抗議に行こうと思っていました。以前に、家の裏のマンションでコンパのような大騒ぎをしていたので、てっきりそうかなと思っていました。夜が明けたら抗議しに行こうと思って、じっとしていました。夜が明けて外に出て見たら、周りのマンションやアパートからの大音響ではないのです。おかしいと思って音源を探したら、何と家の車庫の中に置いてある、ラジカセからのラジオ放送ではありませんか。夜中からすっと深夜番組が鳴り渡っていたのです。何の作用か、自然に鳴り出した感じです。夜中にずっと待っていた自分が恥ずかしくなりましたし、近所の方々にも迷惑をかけてしまったことに反省をしてしましました。でもどうして鳴り出したかがわかりません。コードを抜いて音を消しましたが、既に5時半が過ぎていました。夜中の3時頃から鳴っていたことになります。近くのマンションで、窓を開けて鳴らしていたものではなかったのです。恥ずかしいやら、周りに申し訳ないやらで、顔から火が出る感じでした。
ラジオの音は消しましたが、幸い周りから起きて来る気配はなかったので、安心して家に入りました。他人が迷惑行為をしているのかと思ったら、自分の敷地内の車庫のラジカセが突然鳴り出したものだったのです。
 それにしても原因がわかりませんが、そういうことってあるのかなと思いました。コードを抜くことで解決しましたが、そんな恥ずかしい朝になってしましました。
 お手伝いさんが帰ってこなかったので、不安な気持ちもあり、寝不足気味の朝になってしましました。
でも気持ちを奮い起して、朝はいつものように日記の更新をしてから、朝食を作りました。お手伝いさんがいなくなったので、何となく簡単な食事になったような気がしました。 
 今日はピーマンとパプリカにクレソンとホヤを一緒にした野菜炒めを作りました。塩胡椒の味付けでしたが、結構ホヤの香りが良く、美味しい感じに仕上がりました。ミスマッチな感じがしましたが、試してみるものだと思いました。ご飯に味噌汁とこの野菜炒め、ゆずのジャム入りヨーグルトで済ませました。
 スタジオに行って、早々に明日の持参する機材の準備をしました。今日は、明日の講座に使うものを、大きなキャリアバッグに入れました。持参するものは出来るだけ個数を少なくすることがポイントです。大きなキャリアバッグに収納し、その他音響機器、マイクスタンド、譜面台、台車程度にまとめました。
 程なくパソコンイントラから連絡があり、スタジオのHPのスケジュール表の更新に来てくれることになりました。機材の準備が終わったころに、イントラが来て、更新作業に取り掛かってくれました。
コーヒーを入れ、先日、蔵王のレッスン生からお土産で頂いた、特製のチーズケーキを一緒頂きながら談笑しました。昼近く更新作業が終わった頃、イントラは電話があり、家の用事で帰っていきました。
 私も用事が済んだので、家に戻ることにしました。
 家に戻ったらお手伝いさんが帰ってきていました。やはり避難所の人が少なくなったこと、親の世話をする必要が出たこと、避難所の用足しもあるので、避難所に泊まることにしたそうです。すぐに用足しの買い物をしながら戻って行くとのことでした。
 一緒に昼食を食べました。親の世話があるので、やはり避難所に帰るということでした。私の所に長く居るのが申し訳けなくなったのでしょうか。嫌になったというか、そういうわけではないような感じがしましたが、やはり親の世話もあるし、避難所の人数が減ってきたことで、自分も避難所に戻る気になった感じがしました。話をしながら、避難所の生活は、大変であることを話していました。周りの人々の騒音で寝られないことや、生活の不便さを話していました。食事は、毎食、弁当屋の弁当になったとも話していました。
 昼食は、冷蔵庫にあった残りのカレーライスを温めて、新しく作った味噌汁で美味しく頂きました。ヨーグルトも食べたいと言ったので、ゆずのジャム入りヨーグルトを出しました。
 昼食の後、お手伝いさんに手伝ってもらって、明日の衣装の準備をしました。明日は講座ですが、内容が一応音楽のステージなので、衣装を変える必要があります。藤色のスーツと花柄のネクタイを選びました。もし気温が暑くなった場合を考え、半袖のストライプのワイシャツと明るいグレースーツも2通り準備して、スーツケースに収納して準備しました。その他にも小物の準備があるので、お手伝いさんに確認しながら準備してもらいました。ステージ用の靴も準備して終了しました。
 お手伝いさんは、親に頼まれた買い物の用足しがあるので、再び多賀城の避難所に帰って行きました。自転車で1時間程度かかる距離ですが、頑張っていこうとする姿がありました。また、機会をみて来ると言っていました。今度は来週の初め頃、来ると言って帰りました。私は、お手伝いさんが戻ってきて、元気な事がわかり安心しました。
 テレビをつけたら、国会中継で内閣不信任案の審議をしていました。朝からニュースで断片的に情報は流れていましたが、果たしてどうなることやら、状況が一刻一刻と変わっていくようです。昨日の状況が変わって、新たな展開になっているような気がしました。 
 不信任案賛成の態度表明をしても、最後までどうなるかわからない、まさしく心理戦だと思いました。
総理の退陣表明があって、事態は急変したようにも感じました。国会議員同士の昨日の約束はどこにいったのか、簡単に寝返る心理戦、最終結果は見えてきましたが、果たして勝者はどちらなのでしょうか。
被災者や国民が置き去りにされたドタバタ劇の政局に、日本国中では辟易したというかうんざりした感想がテレビで流れていました。
 私は、CD作成の依頼者がスタジオに来ることになったので、スタジオに戻りました。CD作成の依頼者が来て、細かい打ち合わせをしました。作品の音源、吹き込みの日程、費用など、これからの日程の打ち合わせをしました。その依頼者も、カラオケの先生クラスの方で、カラオケや歌の話で盛り上がりました。17時半まで掛ってしましましたが、全て終了し、CD制作の目途が立って、喜んで帰って行きました。
私は、スタジオの整理と明日の準備の確認をしてから、市内の銭湯にいきました。熱いお風呂に入って気持ちよくなりました。
 やっと家に帰りましたが、テレビではドタバタ劇の一部始終を伝えていました。
 本当に今の日本はいったいどうなっているのでしょう。震災からやがて3ケ月、瓦礫がまだ至る所に山積みされています。被災地の風景は全く変わっていません。被災したままの瓦礫の残骸の中で、人々は必死になって耐えているのです。
 何としても政治の力で、国の力で救済しなければならない状況なのに、手が差し伸べられていない現状があります。一刻も早い対策が必要なのに、全てが後手、後手になっているのが実情です。原発の状況は、さらに深刻です。福島の方々は本当にかわいそうです。
 この状況の中で、この国の政治家は、世界の笑い物になっていることを知らないのでしょうか。今の政府の対応も、全くなっていないけれど、ドタバタ劇はそれ以上にみっともない感じがします。いったいこの国の政治はどこにいってしまうのでしょう。
 今日一日の政治の動きを考えながら、暗い気持ちになってしましました。お手伝いさんがいないので、簡単な料理で夕食を済ませました。お酒を飲みながら、鮪の刺身、野菜の天ぷらを頂きました。その後は、冷やし麺を作って、〆で食べました。
 私は、そんなことより、明日から始まる、講座の課題に集中していきたいと思いました。
 黒猫の注文がまた来ていたので、心を込めて製作したいと思いました。