雨の日曜日、一日中スタジオで作業 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は日曜日なのに、お手伝いさんは出かけて行きました。毎日、朝食も食べないで出て行きます。日記を更新してから朝食に、今日はチャーハンおにぎりと残りの惣菜で済ませました。お手伝いさんの分も作って置いておきました。
 朝から雨降りでしたがスタジオに行き、仕事をしました。今日は、大学の講座で使うレジュメの作成です。午前中いっぱい掛って仕上げました。原稿も整理しながら揃えました。
講座は、月1回程度のペースで続くので、毎回の内容を作成しました。
 講座の内容は、音楽関係ではなく一般的な内容です。内容はシリーズとして何種類か作成しました。第一は、今回の大震災で自分が接したこと感じたこと、被災地を巡って集めた画像などをレポート形式で話す内容です。第二は、現在FM放送番組で話しているタイトルで、何回かに分けて話していく内容です。これは音楽に関するノウハウをシリーズで組み立てました。第三は、自分のこれまで出版した著作物、作品集をシリーズで掲げ、その一つ一つの内容を、シリーズで話していくものです。自分のこれまでの人生の経過を話していく内容になっています。第四は、自分が日記などで書いてきた健康志向のためのノウハウ、その他の生活の中でのノウハウ、趣味関係のノウハウなどをシリーズで話していくものです。第五は、同じく日記で書いてきた、史跡、絶景巡りや、創造活動に関する随筆など、紀行文、文芸評論などをシリーズで取り上げて行くものです。
 この五つの柱を立てて、講座を組み立て、その内容を打ちこんでいきました。
 
 昼には一旦家に戻って、帰って来たお手伝いさんと昼食を食べました。魚が食べたくて鯖の塩焼き、カツオのハラスの塩焼き、白菜のお浸し、味噌汁で食べましたが、美味しくて腹いっぱい食べてしましました。お手伝いさんは、朝に作ったチャーハンおにぎりに昼のおかずも食べましたが、結構おかずが多かったようでした。昼には缶詰の桃を入れたヨーグルトも頂き満足でした。

 午後は少し休んでから、再びスタジオに行き、午前の仕事を続け、結局五つの柱で、原稿レジュメを最後まで作成してしましました。資料や日記も全て印刷し直しして、シリーズごとに揃えました。結構大変な作業でしたが、どこにも出ないで、集中して作業を進めました。特に第五のシリーズは、タイトルを順番ごとに打ち直していったので、結構大変な作業になりました。
 私は、仕事を途中で終わらせることができない性格なので、最後までやり切ってホッとしました。大学の講座は、その中のどれかに取り組めばいいので、何も全部仕上げる必要はないのですが、今のところ自分で考えられる全ての講座の一覧を作成することが出来ました。
 今回の講座は、最初にタイトルが決まっているわけではない珍しい講座なので、初回に参加者の意見や希望を取りながら、今回は始めていくことにしました。
 今回は、大震災の後で、受講生がどんな内容を聞きたいか、学びたいかを集約してから始めることにしました。受講生の興味のない内容では、講座が深まらないと思ったからです。毎回の講座の最後には、私のライブ演奏を2曲程演奏して終わろうかなとも考えています。
 そんな講座の内容を作成して、一日が経過してしまいました。今回は5つの柱でシリーズ形式で内容を組み立てましたが、これによってこれからの講座や講演が容易にできるようになります。依頼された内容から、今回はこの部分を取り上げるという風に活用できるからです。
 5本の柱は、それぞれが結構膨大なのですが、例えばFM番組で話している2番目の内容は、それだけで6カ月の放送内容になるものです。だからその中から、受講生の希望に応じて、必要な部分だけを講座に取り上げながら話していくようにしようかと考えています。
 全ての講座の内容がシリーズごとに整理され、毎回の内容もまとめることができて、大体終了することが出来ました。全てプリントアウトして、シリーズごとレジュメや資料も分類しました。あとは当日に使う映像資料やパソコン関係を準備するだけです。印刷は原稿を持参するだけで、事務局にお願いすることにします。
 ライブ演奏で使う機材その他は、曲目含めてこれから検討することになりますが、大体これで講座の準備が終了しました。
 その他、これからはうたごえ教室、アコーディオン教室関係のレジュメの作成が必要になりますが、これは音楽関係なので、あまり多くは必要ではないでしょう。基本的なものだけで十分ですが、カリキュラム程度は出す必要があります。これからの準備作業になりますが、こちらはこれまでにもやってきているので大丈夫でしょう。
 大学の講座を実践していく上で、様々な課題がありますが、私は意外とストレスを感じず楽に取り組むことができます。このような仕事が好きなのかも知れません。ある意味では音楽活動より気を使わないかも知れません。

 講座の準備が大体終わってホッとしましたし、充実感もありました。
 家に帰ったら、すっかり時間が押していましたが、風呂を沸かしてもらい、夕食の支度をしました。今日は牛肉のコチジャン炒めを作りました。にんにくの芽やジャガイモの千切りを炒めながら、牛肉を一緒に炒め、コチジャンで味付けしました。とても美味しい味に仕上がり、ご飯がすすみました。酒のおかずにも最適です。こんなに美味しいなら、度々作ろうと思いました。
 韓国の味付けは、私は全て好きです。今回のコチジャンを使った料理を、これから様々工夫してみようかと思いました。
 今日は、台風が近づいて雨降りでした。スタジオとの往復だけでどこにも行きませんでした。でも一日中、集中して作業を進めることができ、大きな準備を終えることが出来、充実した感じでした。
また富谷のおじさんに会いに行きたくなりましたが、台風では無理なようです。早く台風が去って欲しいと思いました。富谷のおじさんに黒猫画像をたくさん撮影して欲しいと思いました。黒猫も新たに製作したサンプルが、結構溜まってしましました。いろいろな新型黒猫を着用した画像を早く撮影したいと思いました。