ヴァイオリンのレッスン生に感謝 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、私は朝早く起きて日記を更新、お手伝いさんも、早めに出発していきました。日記を更新しても、何か心の中が落ち着かない感じがしました。廃船のことやバイクの廃車も、辛い気持でしたが、もう一つ、元やくざの方に名刺を渡してしまったことが、心の中に引っかかっていました。
「あり得ることは必ずある」という原発の事故の教訓から、やはり危ないと感じ、今日携帯の電話番号を変えることを考えて、携帯ショップに行こうと考えていました。
 朝食を、具沢山な冷麺とヨーグルトで済ませて、今日の活動に向かいました。今日は10時からヴァイオリンのレッスンがある日です。9時までにスタジオに入り、準備をしました。 
 窓を開けて空気を入れ換え、一応綺麗に机を拭いて、コーヒーを準備しました。パソコンのメールの返信をして、過ごしているうちに、レッスン生が来ました。
 今日はレッスン生は、自分のヴァイオリンを持参しました。レッスン生のヴァイオリンは、1台はスタジオに保管してあるのですが、今日は自分のいい方の楽器を持参しました。バイクが故障したので自転車で来ました。コーヒーとお菓子で談笑してからレッスンに入りました。
 談笑の中でいろいろ話しました。レッスン生もスイミングセンターの風呂で、元やくざの方とは親交があったそうです。元やくざの方にも、レッスン生との親交の話が出ていましたので、思い切って聞いてみました。名刺を渡したこと、奥さんが病気で明日もない位だと言うこと、名刺を渡したことで何か災いがあるのではと。
 レッスン生も、元やくざの方とは親交があり、私の考える不安は、全くの杞憂(きゆう)に過ぎないことを話してくれました。元やくざの方は、すっかり堅気に戻り、今は昔の方とは断絶しているということでした。また奥さんが亡くなった時には、自分に葬式に参列して欲しいことを話していたと言うことです。お香典は、予めそのレッスン生に渡すから、それで参列して欲しいと頼んでいたそうです。決して金の無心などする方ではない。100パーセント大丈夫だから、ということでした。元やくざの方は、葬式の際に、今は堅気なので、昔のようには人をたくさん参列させることはできないけれど、堅気の周りの世界で何人かの方に、ある程度の人数を揃え無事葬式を出したいと、葬式の参列を頼んでいたことが分かったのです。
 私にも恐らくそのことで「頼みがある」と話したのではないかと分かり、安心しました。葬式参列には、お香典をわざわざ出してくれなくても、自分から出して参列する位の事はできるし、お香典も、相手に気を遣わせたくなくて、自分で出すということを言っていたそうです。レッスン生からこのことを聞いて、本当に安心したし、携帯番号を変える必要がないと言われました。心の中のもやもやが払拭されて、すっかり晴れやかになりました。
 廃船や廃車のことは仕方がないと諦め、辛い気持はなくなりました。廃船のことはこれから準備するし、廃車は手続きが終わったけれど、今度はバイク屋さんに売車の段取りがあります。一つ一つ進めていこうと思いました。
 気持ちが吹っ切れたことで、レッスンにも集中しました。レッスン生もがんばって練習しました。今日は音を綺麗にするための細かいアドバイスをしました。楽器の持ち方を厳密にチェックしたり、指の押さえ方やボーイングの角度など、細かい指導をしました。
 ヴァイオリンは作音楽器なので、本当に細かい部分の指導が必要になります。大分弾けるようになってきたので、今度は綺麗な音が出せるように、本格的な指導をしていきます。 
 最初の頃は、音を出すだけで大変なので、あまり細かいことは言わず、楽器に慣れることを中心に指導します。それでなくてもヴァイオリンは持ち方や構え方から大変ですから。
 今日から、きちんとした細かい指導をしていくことにしました。かなり難しい感じがしましたが、本人は一生懸命取り組みました。本格的なヴァイオリンの構え、指の押さえ方、弓の動かし方など、美しい音を目指して頑張ることにしました。
 さらに7月の半ばころに、レッスン生を集めてのお浚い会を企画することを話しました。目標が出来て頑張れると話していました。
 レッスンが終わって、雨が降っていたので、自転車をトラックに積んで、家まで送って行きました。前にも送ったことがありました。その日は物凄い雨で、川が濁流になっていたし、舟を係留していた河川敷も満水したことを思い出しました。その時も舟は助かったことを思い出していました。
スタジオに戻って、パソコンで大学の講座の内容をプリントしてから、家に帰りました。
 お手伝いさんが帰っていましたので、一緒に昼食を取りました。今日は一昨日のカレーがあったので、唐揚げのカレ-ライスとみそ汁で頂きました。美味しくて腹いっぱい頂きました。
 午後からは、テレビを見て過ごしました。その間にも、パソコンで大学の講座の準備を考え、パソコンでプリントアウトして原稿を揃え、また昔の資料を探して、スタジオへ持参する準備をしました。大学の講座も、今年は音楽だけでなく、講義形式のものもあるので原稿や資料の準備が必要なのです。少しずつ折りを見て準備をするようにしています。
 夕方になっても、雨模様なので、今日は市内の銭湯に行くことにしました。お手伝いさんは家で風呂掃除などの仕事をしていました。
 お手伝いさんには、今は家の仕事については言わなくなりました。言わなくても自分から掃除や洗濯、台所の片付け、風呂掃除などをしてくれるようになりました。
 風呂で熱いお湯に入って気持ち良かったです。
 家に戻ってから、夕飯の支度です。今日は「天ざる」を作りました。日本そばを茹で揚げ、天ぷらを揚げました。今日は茄子と玉ねぎとピーマンの天ぷらです。魚も欲しかったのですが、今日はそれで済ませました。その他残りの惣菜のきんぴらとジャガイモの味噌炒めでした。ビールを飲みながら結構美味しく頂きました。蕎麦も信州そばでとても美味しかったです。
 今日も様々なことがありましたが、携帯電話の番号を変えなくで済んだことが一番ホッとしました。廃船や廃車の件もありましたが、元やくざの方が、本当はとても優しい、相手の方を思ってくれる方だと知って、心が休まり、また嬉しかったです。
 教えてくれたヴァイオリンのレッスン生にも感謝したいと思いました。