ヴォーカル教室と行動反省事項 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、朝早くにお手伝いさんは仕事に出発、私は日記をまとめてから、今日の準備を始めました。今日は10時から、カルチャーセンターのヴォーカル教室の日です。弁当が必要なので、おにぎりやおかずを作って用意、お手伝いさんの昼食の分も作って置いてから朝食を済ませました。野菜の炒め物、目玉焼き、胡瓜と二十日大根のお新香、稲荷油下、味噌汁などを作りました。その他に弁当にはカップラーメンとシーチキンの缶詰を持参しました。
 朝食を済ませてから、出発の準備、天気は晴れて暖かく、衣替えが必要になってきました。昨日、ドライブに出かける前に、少しお手伝いさんと衣替えをしたので、薄手のシャツを着ていきました。大学のカレッジの講座やカルチャーセンターに行く時には、服装に気を使います。今日は薄手の黄色いシャツに薄茶のズボンにしました。外はもう半袖でもいいような陽気でしたが、天気が変わることも考えられるので、長袖のシャツにしました。
 靴も洋服によって替えました。カジュアルな感じの茶色の靴にしました。
 カルチャーセンターに着いて、時間通りにレッスンが始まりました。1番目の方は、前の曲をおさらいして、新しい曲に入りました。この方は声が低く、キーの調節が大変です。ピアノでのキーコントロールの知識がなくては、指導はできないかも知れません。
今日も2番目の方はお休みでした。先日突然帰ってしまった方です。あの後、数日後に事務局に電話があって、突然用事が出来て帰ってしまったそうです。理由も言わずの欠席だったので、事務局でも首をかしげていましたが、受講料は頂くとも言っていました。
 2番目の方が欠席したので、私は持って行ったMDの機材を使って、MDへのカラオケの収録をしました。演奏する時のコラボで使うとか、自分の個人的に歌いたい曲をカラオケで練習するために収録しました。
 MDの機材を直接つなぐと、通信カラオケで歌ったものを簡単に収録できるし、カラオケだけも録音することができます。自分のスタジオでもできることですが、とても重宝できます。こんなカラオケボックスの隠れた活用方法もあるのです。カラオケボックスで歌ったものをMDに収録して、それをデジタルオーディオプレーヤーで変換して、パソコンに取り込めば、簡単にマイCDを作成することが出来るのです。
以前には、私はこのようにして自分のアルバムを8枚制作したことがありました。もう3年も前の話ですが、この頃からマイCDの制作に取り組むようになって、今では自分のスタジオで、ビジネスとして取り上げることができるようになったのです。
 今日もCDを制作して欲しいという方が来て、話していきました。実際にスタジオを見てからという話になり、今度連絡すると話していきました。
 今日も時間があったので、通信カラオケの機材をフルに使って、たくさんの曲を収録することができました。カラオケ好きの方は、マイCDを、是非制作してほしいものです。ポイントは、MDデッキを、カラオケの機械の裏側にある録音出力に、オーディオコード(赤白コード)でつなぎ、MD側は、AUX入力に小さなステレオピンジャック(ステレオイヤホンのジャックと同じもの)でつなぎます。MDデッキをAUX回路にすると、ダイレクトに、通信カラオケや歌った歌が、自動的にミキシングされて収録が出来るのです。MDデッキのある方でカラオケが好きでたまらない方は、ぜひマイCDを作ってみて欲しいものです。
 結局1時間以上、自由に収録することが出来ました。収録したものは、車で聴くこともできるし、自分の歌の練習にも使えます。
 昼になったので、持参した弁当で昼食にしました。レッスン場は、結構広い部屋で、ピアノもあり、大体1日自由につかえるので、ある意味では仕事もできるような気がします。暇な時間があると、音響設備を使って、他にも活用できるのです。
 13時からまたレッスン生が来ました。毎回レッスン曲が変わるので、自分の勉強にもなります。やはりソフト演歌は一番教えやすいかも知れません。
 次の方は、今度の6月のステージに立つ曲を練習しました。6月の音楽祭にコーラスで出演するのですが、その曲を歌いました。コーラスで歌うより、ヴォーカルで歌える人ですが、将来歌をやっていきたくても、繋がりがもてない方も結構いるものです。歌が上手でも、この業界はそれだけではやっていけないのです。その方は実力があるのに、何かが課題なのだと思いました。
 今日の練習した曲は、「みずいろの雨」「夜桜お七」「雨降り花」(大石まどか)「ありがとう」「川の流れのように」などでした。
 レッスンが終わって、スタジオに帰ったら15時近くになっていました。機材や楽譜バッグを収納してから家に帰りました。お手伝いさんが帰っていました。昼食は準備していったものを食べたと言っていました。
 ガスの請求表が入っていましたが、震災以降お手伝いさんが来てから、ガスの使用量が急激に増えた感じがしました。お手伝いさんとその原因を話しました。これからもっと節約をすることで話し合いました。
 風呂に行きたくなったので、市内の銭湯にいきました。駐車場で、前にスイミングの風呂で会っていたおじさんと出会いました。おじさんは昔やくざをやっていて体に刺青がありましたが、今は堅気に戻って、とても優しい感じの方でした。スイミングの風呂でもよく語り合っていました。そのおじさんと駐車場で会ったのですが、奥さんが病気で明日もないような状況を話してくれました。何か力になりたいとも思いましたが、連絡先を書いたものが欲しいというので名刺を渡しました。別に理由は言わなかったのですが、親しくしている方でしたので、軽い気持ちで渡しましたが、後になっていろいろ考えたら、渡さなかった方がよかったかなとも思ってしましました。
 奥さんが亡くなった時に、何かお金を借り来るのかとか、いろいろ悪い方を考えてしまったからです。何事も無ければいいのですが、昔やくざをやっていた方なので、付き合い方を考えていく必要があり、簡単には名刺を渡してはいけないということも思ってしましました。何事もなければいいのですが。
 簡単に風呂に入った後は、急いでスタジオに戻りました。今日は自分の番組が放送される日だからです。スタジオで番組を視聴してから帰りました。いろいろ反省事項もありました。音楽の課題も見つかりました。今度少し修正したいと思いました。
 スタジオから帰る時、河川敷のおじさんから電話がありました。河川敷に置いてある舟の件でした。おじさんが新しい桟橋を作るので、舟が邪魔になるので、どうするかということでした。舟は見つかって運んだのですが、やはりいくつか修理しなければならない所があります。どうするか迷っていました。明日午前にでも、河川敷に出かけていって、そのおじさんからアドバイスをもらうことにしました。
 家に戻って、夕食の支度をしました。今日はカレーライスを食べたくなって、圧力鍋で作りました。大きく切った具材でしたが、柔らかくて本当に美味しかったです。圧力鍋の料理は、味が一味違う感じがしました。
 お酒も頂きましたが、風呂屋で名刺を渡したことや、河川敷の舟を今後どうするかが、少し心に残っていました。
 ストレスにならないように、一つ一つ解決することはもちろん、自分の行動も軽率にならないように留意していかなければと思いました。