今年度2度目のFM番組収録、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、朝はお手伝いさんと一緒に朝食を済ませました。おにぎり、大根キャベツに鯖の水煮を合わせたサラダ、味噌汁それに自家製ヨーグルトでした。ヨーグルトは、自家製になったので、毎朝食べるようになったら、何となく体の調子もいいようです。
 お手伝いさんは多賀城へ出発、私はスタジオへ、車を入れ替え、荷物を積み替えました。車に結構な荷物を積むので、乗り替える時は大変です。きちんと荷物を積み替えないと気が済まないので、時間をかけて取り組みますが、その時に車の中の整理をすることにしています。
 整理を済ませて、軽トラックで出発です。スタジオに寄って、メールのチェックを始め、スタジオの仕事をこなしました。
 その後は、銀行に水道料の支払いや通帳の記帳、振り替えなどをATMで済ませました。スタジオの収支決算は、全て銀行の通帳で分かる様にしていますが、この6カ月で、まだまだ赤字であることが分かりました。開設してから、最初は、この状況は予想していましたが、これからが正念場です。がんばっていかなければならないと思いました。
 私は、その他の大学関係のカレッジ講座やカルチャーセンターの仕事もしているので、何とか続けていける状況なのかも知れません。
 それにしてもスタジオ経営は、今の時代、本当に難しいことが分かりました。それでも、何とか音楽での自立の道を探して、がんばっていきたいと思いました。
 銀行の仕事を終えて家に戻ったら、お手伝いさんが帰っていましたので、一緒に昼食です。昨日のカレーライスとインスタントカップ麺で頂きましたが、カレーは味が染みて美味しかったです。
 昼食の後、少し休んだらまた、気持ち良く眠ってしまいました。リフレッシュした所で、スタジオに寄って楽器を積み込み、今日の課題のFM放送局に出発しました。
4月末から、新たに放送が開始された私の番組の収録です。トーク形式の番組ですが、様々な話を司会者との会話で進めていきます。
 今日も2曲のアコーディオン収録の後、番組の収録をしました。2回分を収録し、それぞれ中間部で収録した曲を流すのです。季節の歌、唱歌、童謡などを軽く演奏して収録しました。トーク番組も結構盛り上がって、音楽談義や震災復興に向けた話し合いを含めて2回分を収録することができました。
 スタジオでは、毎回、収録番組のCDを作成してくれます。前回分のCDを頂いて帰ってきました。
 家に帰ってから、食材の買い物に出かけてから、夕食にしました。お手伝いさんが、ご飯を炊いたり、その他の準備をしていてくれるので助かります。風呂も新しいのを沸かしてくれました。夕食には買ってきたワカサギの天ぷらを揚げて、サラダ、味噌汁を作りました。
 風呂に入ってから、気持ち良い気分で、酒を飲みながら、ゆっくり頂きました。今日もFM放送の収録が無事終了して、充実した気持ちでした。
 これからも毎日、体に留意しながら、前に向かって進んでいきたいと思いました。黒猫の製作も生活の一部にしながら、多面的に進めていこうと思いました。