南側の駐車場を目指しましたが、風景は一変して、すっかり変わっていました、入口にあった民家は 土台だけで根こそぎなくなっていたし、駐車場に通じる橋も落ちていました。今は水が引いて、松の残骸を、たくさんの重機が処理していました。
何とか以前の駐車場まで行ってみました。路面に引いたうっすらとしたラインだけが、ここが以前に駐車場であったことを物語っていました。貞山堀にかかる堅固なコンクリート橋は、落ちて海岸までは行くことができなかったです。周りは全て一変していました。
新しく作られた野球場のフェンスもポールも、全てなくなっていました。昨年末に出来たばかりだったのに。蒲生公園は、今は公園ではなく、瓦礫置き場の集積地として、トラックが列をなして来ていました。以前はたくさんの方々で賑わっていた「蒲生」はなくなっていました。面影さえもすっかりなくなってしまった、私たちの「蒲生」を確認してから、多賀城に向かいました。
お手伝いさんを下ろして、私は病院に向かいました。風邪の症状はなくなっていたのに、昨夜から喘息の症状が出て来たからです。昨夜も眠気がなかったので、睡眠薬1錠呑んでぐっすり寝ましたが、朝になっても喘息の症状が収まらないので、以前の掛りつけの耳鼻咽喉科の病院にいきました。
やはり病院に行ってよかったです。風邪からきた「閉塞性換気症」というもので、症状は喘息のように咳き込むのです。錠剤2種類の他に薬の吸引器を貰って帰りました。吸引をすると楽になるようです。1日2回、決められたように使います。段々症状は良くなってくるようです。
家に戻ったら、お手伝いさんが帰ってきていたので、一緒に昼食を食べました。病院の帰りに姉のマンションに寄って、ふきのとうの天ぷらを頂いてきたので、それをメインにした昼食でした。美味しくてたくさん食べてしまいました。
午後からは、次の課題に取り組みました。兄の事務所にあった自転車2台を、多賀城の兄の自宅まで運んで欲しいと言われていたので、お手伝いさんにも手伝ってもらって、自転車2台を運ぶことにしました。その途中に、印刷所に寄りました。先日、依頼した製本が完成したというので、寄ってから行きました。
年間365日分の日記・随想が、2冊の本に製本されました。受け取ってから、多賀城に向かい、自転車を兄の自宅に置いて帰って来ました。
途中に連絡が入って、蔵王のレッスン生が会議で仙台に来たけれど、先日のレッスンがどうしてものみこめないので、再度レッスンして欲しいとのこと、家に帰る途中、スタジオ前で、お手伝いさんを下ろし、スタジオに寄りました。丁度レッスン生が到着した所でした。アコーディオンの裏技を教えたのですが、どうしても身につけたくて来たそうです。再度丁寧に教えてあげますた。内容は、楽曲を滑らかに転調して行く時の裏技なのですが、ある楽曲を別の調で演奏する時、どのようにして移っていくのかということです。
裏技ノウハウの一つなのですが、そのことを具体的に教えてあげました。実際に何度も演奏してあげて、滑らかに、見事に、違和感なく、転調していく様子を覚えてもらいました。そんなレッスンにわざわざ寄ってくれたのです。わからなくて眠れなかったそうです。
凄い意欲のある方です。5月分の3回の予約に、今日の分も含めて4回分を支払って行きました。このような熱意があるからこそ、この方はきっと素晴らしい演奏ができる方になると思いました。
スタジオから家までは、徒歩10分程度、スタジオから歩いて帰ったお手伝いさんを風呂に誘いましたが、行かないというので、一人で銭湯にいきました。市内の銭湯も熱くてサウナがあり、何しろ今は混雑していないので気持ち良く入ってきました。
家に戻って、夕食は久しぶりの鴨肉の焼き鳥を作りました。蔵王のレッスン生から頂いた肉ですが、ジューシーで美味しかったです。その他、菜の花のお浸し、ブロッコリーのサラダ、味噌汁での夕食でした。
症状も大分良くなってきましたが、薬だけは呑みました。果物がなかなかないので100%野菜ジュースを飲んでいます。今は、加湿器の他に空気清浄機も取り付けました。全く風邪の症状はなくなりましたが、喘息のような症状を治癒できるように頑張りたいと思います。