スタジオ音響修復、人々に癒しの音楽を | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝食の後、お手伝いさんは、名取の仕事に行っていたビルを見に行くために自転車で出発しました。震災で、どうなったか知るためです。私は、眠くなってしばし寝てしまいました。昨夜は、眠りが浅かったです。
 10時半に起きてスタジオへ、今日の仕事は、音響の整備でした。余震で転倒した機材があって、昨日鳴らなくなっていたので、修理する必要がありました。細かく点検し、何とか修理しました。ジャックが外れ、オートチェンジャー内のDVD2枚の外れを発見し、修理しました。修復しカラオケを使えるようにしました。通常は、イントラにお願いしますが、今日は自力で修理しました。その他の作業に取り組んでいたら、昼過ぎたので、家に帰って昼食の準備をしました。程なくお手伝いさんが帰ってきたので、一緒に昼食にしました。
 午後からは、お手伝いさんと一緒に行動です。まず業務用食材店で買い物をしてから、バイク屋に行きました。依頼していたキャンピングカーのバッテリーの充電の確認でしたが、明日までさらに充電が必要とのことで、待つことにしました。
 帰りには、見つけた場所に、舟の見分に立ち寄って、百斤で電池など購入して、スタジオに戻りました。購入した食材を冷蔵庫に収納してから、久しぶりに秋保温泉に行きました。西道路を通って温泉へ、今日の温泉は、空いていて気持ち良く入ることができました。
帰りに電気店で蛍光灯と電球を買ってから、スーパー銭湯の床屋に散髪しました。散髪して気持ち良い気分で、夕食を準備しました。
 今日は、スタジオ音響を修理しました。地震で、機材の転倒があり、故障していましたが、修理出来てよかったです。依頼した充電は、津波をかぶったバイク屋さんにお願いしたのですが、何とか出来る見通しになりました。
 秋保温泉にも久しぶりに行きました。やはり温泉は気持ちいいものです。風呂難民もなくなっていました。街もほとんどのお店が開けるようになりました。仙台の街は、大分活気が戻ってきたようです。物流も大体元に戻っています。
 一歩被災地に入れば、まだ手つかずの場所もたくさんあります。復旧作業もこれからという感じの所もあります。海岸部は、北部を除いてほとんど歩きましたが、壊滅状態で復旧はこれからです。
 私の音楽活動も少しずつ元に戻りつつあります。個人レッスンやコンサートなど少しずつ入るようになりました。今度の土曜日もミニコンサートがあります。桜の咲く季節になりましたが、美しい季節の中で、人々の心に癒しの生の音楽を届けていきたいものです