久しぶりの再会で、地震以後の様々な話題を話し合いました。DVDやビデオを貸して欲しい旨、前にあったので持参し、貸してあげました。富谷は震災後は水が出なかったのですが、すっかり復旧していました。家具の転倒もなかったようです。地域によって随分違うと思いました。
楽しい時間を過ごしましたが、昼近くに、突然レッスンの依頼が入ったので、急いでスタジオに戻ることにしました。今日のレッスン生は、蔵王からのアコーディオンのレッスンです。1時間半かけて通ってきます。スタジオに戻り、急いで昼食を作りました。レッスン生が来たので、一緒に昼食を食べることにしました。レッスン生は遠くから来るので食事はしてこないことを知っていたからです。一緒に昼食を食べてからレッスンに入りました。
レッスン生は、蔵王から様々な新鮮野菜や肉を持ってきてくれました。食事は食べてくるわけにもいかないので、これからも昼にかけて来る場合は、一緒に食事をご馳走することにしました。レッスン料も話して、これからは、毎月の前納制にしてもらうことにしました。
練習は、あまり取り組めなかったようですが、スケールの練習から始めました。練習していなかった割には、上手でした。結構時間をかけ、練習に取り組み、これまでの練習課題を大体復習をしました。大分元に戻ってきたようです。毎日の少しずつの積み上げを重視することを話してあげました。
練習後は様々な話をしているうちに、今度の私のコンサートに、賛助で来てくれることになりました。その中でレッスン生も演奏として出演してくれることになり、その演奏曲のレッスンをしました。大分上手になってきました。その他にソロで歌も歌ってくれることになり、私の伴奏で3曲を歌うことになりました。実際のコンサートで歌うことが、本当の勉強になることを話しました。当日は16日ですが、前日にもう一度レッスンして、リハーサルをすることになりました。このレッスン生は、レッスンを始めてから期間が長いわけではないのですが、非常に意欲的です。前にも様々な活動をしてきたということです。今でも読み聞かせの活動をしています。物おじしないのが素晴らしいし、それが上達の秘訣です。レッスンが長いかどうかの問題ではないことを話しました。コンサートでは、これまでに習った曲を自分なりに演奏することを話しました。初歩的な曲でも3コーラスまでに味付けをすると、ちゃんとした演奏曲になるのです。その味付けも教えてあげました。歌もレッスンして3曲歌います。キー合わせをして、歌い方の確認をして1回通してレッスンをしました。
私のコンサートに、賛助出演してくれることは嬉しいことです。これからもコンサートには、参加できる方を演奏に誘って、出演してもらうように指導していきたいと思います。初心者でも、このような実践活動が意欲に繋がり、上達になることを話しました。
レッスン後に、様々な話をしてから帰っていきました。
その後は、スタジオで細々とした時間を過ごしていたら、あっという間に時間が過ぎてしましました。15時過ぎに家に帰ったら、お手伝いさんも戻ってきていました。テレビを見ながら少し休んでしましました。
温泉や風呂に行きたいと思ったのですが、天気が悪く、少し雨が降っていたので、今日は家の風呂に入ることにしました。
やはり自分の家に風呂があるのは、本当にいいです。風呂に入って、お手伝いさんとゆったりとした夕食を頂きました。
今日は富谷のおじさんに会えたこと、レッスン生が来たこと、レッスン料を前納制にしたこと、レッスン生とコンサートをやれることになったことなど、嬉しいことがありました。
まだまだ十分ではないですが、音楽活動を通してきちんと生計を立てながら、震災に負けないで、前に向かってがんばっていきたいと思いました。
・画像は2月に訪れた女川のマリンパル・・建物だけを残し壊滅していました。