地震明けの課題 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 昨夜物凄い地震が発生、家が倒壊する程の揺れで恐怖を感じました。明けて朝から地震対応の片付けからスタート、たくさんの課題をこなしました。
 電気、ガス、水道などライフラインは、ストップしなかったので、ラッキーでした。ガスが復旧したばかりで、初めて自宅の風呂に入った後でした。でも、JR全線はストップし、停電の地域が多くありました。再開したスーパーなども店頭で販売していました。電卓片手に計算していました。
 今日の作業は、まず、朝食前に、落下した物の台所の片付け、皿など落下物の処理をしました。朝食は、パン、味噌汁、ウィンナエッグ、コオナゴ入り野菜炒めで済ましました。
 次に、お手伝いさんと、スタジオに行き、スタジオの整理、あまり被害はなしで安心しました。転倒物直す程度、約30分で終了しました。厨房用品も、あまり被害はなかったです。
 次に、家に戻り、2階の廊下の転倒本棚起こしと、書籍の整理、書斎内の転倒楽器類整理、書籍の整理、さらに洋服部屋の整理をしてから、最後に棚などの転倒防止工事までしました。お手伝いさんと共同作業なのではかどりました。
 さらに次の課題は、私が、キャンピングカーのバッテリー外しをしている間に、お手伝いさんは、皮靴のクリーニングと油塗りをしました。
 その後、姉のマンションへ行き、食器棚起こし、和ダンス起こし、テレビ起こしをしました。8階のマンションは、全部転倒していました。揺れが激しかったことがわかります。転倒防止の工事をするように話してきました。
 その後、生協へお使い物買ってから、キャンピングカーのバッテリー充電依頼のためにバイク屋に行きました。バイク屋は、昨日の地震で停電、発電機を使って料理をしていました。
 その後、家に戻って、お手伝いさんと一緒に昼食(カレーライス他)を食べ、ほっと一息をつきました。

 午後からの活動は、黒猫の郵貯入金確認と銀行入金確認(確定申告戻り)をしてから、スタジオに戻り、ガスの開栓の電話をしました。不在時にガス点検に来たからです。電話で教えられたように、開栓を自分でしてから、メールチェック、スタジオでの作業を終えて、明日の演奏の準備のため楽器、楽譜の積み込みをしてから家に戻りました。
 早速、注文の黒猫製作に入りました。新型黒猫2着製作終了、さらに、別口注文の新型黒猫4着製作終了しました。ミシンを使った細かい手作業で、結構時間がかかりましたが、ミシンの調子が良かったので納得のいくものを製作することができて良かったです。
 やっと全ての課題が終わって、昨日復旧したガスの風呂に入り、夕食を作って頂きました。
 今日は、お手伝いさんと二人で精一杯がんばったので、何かご馳走を作りたくなり、蟹鍋を作って頂きました。お酒も美味しかったです。その他、姉宅で頂いたイチゴ、トマト、サラダでした。
 地震明けの今日一日の行動メニューでしたが、二人でフルに動き、たくさんの課題を達成しました。
明日は、午前中、避難所回りの演奏活動、午後からはヴァイオリンのレッスンが入っています。毎日たくさんの課題をこなして行きますが、少しずつ前進しているようで嬉しいです。
 季節の木や草花と同じように、一瞬たりともとどまることなく、地震なんかに負けないで、たゆみなく前進し続けていきたいものです。