立春が間近、フリマミシンの修理と専門部品による黒猫の紐製作 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 昨日とは打って変わって暖かな日になりました。日差しが全然昨日までとは違うような気がしました。朝のパソコンの作業が終わったら、必ず少しの時間でも黒猫の作業です。わずかな時間でも取り組むのが日課になりました。今日は黒猫作業の部屋は寒かったので、必要な布地や工作板をストーブのある部屋に持ってきて、布のカット作業をしました。幾つかの種類の布地を、幅4.5cmの細長い布地にカットしていきます。早く作業を進めるために、カッターで工作板の上でカットします。早くきれいにカットすることができるのです。カットした布地を箱に入れて、後で縫う準備をしておきました。
 朝食を急いで済ませてから出発しました。今日は、11時にパソコンイントラがスタジオに打ち合わせに来ることになっているので、その前に幾つかの課題を済ませました。
 まず、車の給油のために仙台港まで走らせました。給油の後、先日フリマで購入した2台ミシンのうち、修理が必要な1台を、ミシン家に連絡してもっていくことにしました。仙台港からスタジオに帰る途中にミシン家に寄って、修理ミシンを依頼してきました。その後スタジオに戻り、イントラが来るまでの時間に、必要な仕事をしていました。
 まず、土曜日の演奏会に持って行くものを準備しました。楽譜類等をなるべく小さなバッグにいれて持ち出せるようにしました。必要なもの以外は持って行かないことにします。台本、楽譜、いくつかの出番があるので、結構種類がありましたが、注意深く準備しました。
 部屋の暖房をしてコーヒーを入れて、イントラが来るのを待ちました。時間があったので、昨日修理したアコーディオンを、完全に修理完了したか確認しました。再度ビスを外してアコを分解し、昨日の修理した箇所をチェックしました。これ以上の修理は無理だと確認できたので、もとのように組み立て終わらせました。ほんの少しの空気の漏れがあるようですが、これ以上は無理だと分かりました。演奏にはたいして支障はないので、これで終わりにしました。 
 イントラが最後のビスで組み立てをしていた時にやってきました。すでに11時は過ぎていました。
 今日の打ち合わせは、土曜日の演奏会の最終チェックと確認でした。舞台、音響、照明、動き等を再度確認しながら進めました。詳しく話し合いながら進めたので、ほぼ完璧な感じになりました。あとは当日のリハーサルで、最終チェックがあるのみです。12時半過ぎまでかかりましたが、全て納得して終わることができました。
 昼が大分過ぎたので、昼食を作って食べました。具沢山のうどんですが、大分美味しい味付けができるようになった気がしました。富宮のおじさんに習って味付けを工夫するようになったからかも知れません。
 昼食の後、イントラに今度のアコーディオン演奏会の演目の伴奏データを、ネットで探してもらいました。カラオケではメロディーが入っているので使えません。ネットの中から、ミディファイルをダウンロードできれば、メロディー部分をカットして、伴奏に使えないかと考えました。
 しかし、見つけることはできませんでした。仕方がないので、カラオケを伴奏として演奏してみましたが、やはり音がうるさすぎます。やはりアコーディオンだけのソロで演奏することにしました。伴奏のべースやドラムスが、本当は欲しいのだけれど、音を流してそれに乗っての演奏はやはり無理があることが分かりました。アコーディオンだけの演奏で十分ではないかと思うようになりました。難曲の「天城越え」は、やはりアコだけのソロでやることにしました。 
 または、今回はカットして、他の曲だけで対応するかも知れません。
 その場の雰囲気と客を見てから演奏曲を決めることにしました。
 14時から別行動にすることにして、二人はスタジオを出ました。私は郵便局や銀行の用足しをしてから、朝に修理を依頼したミシンを取りに行きました。
幾つかの部品の取り付けと、オーバーホールをしてもらいました。結構な修理費が掛りましたが、ミシンはいろいろな場所で使うので仕方ありません。新品のように調整してもらいました。
 その後、その足で仙台の北に向かい、富宮のおじさんに連絡を入れましたが、連絡がとれず、途中でフリマのおじさんがやっているお店を見つけたので、買い物をしてから帰ってきました。
 家に着いてから、早速朝にできなかった紐作りに取り組みました。布はカットしておいたので、次々に紐を作っていきました。天気がよかったので、車を乗り換えて、どこかに出かけようとも考えましたが、紐作りの没頭してしまい、15時半から約2時間以上も紐の製作をしてしましました。たくさんの種類の紐を製作することができました。紐作りの部品を購入したので、本当に早くきれいな紐を製作することが出来るようになりました。高価な部品でしたが、こんな素晴らしい紐を製作できるのだと思うと、仕方がない価格かなとも感じました。
 その後はテレビを見たら、日本相撲協会の理事長の記者会見をやっていました。八百長相撲疑惑があり、調査を始めたと言うものでした。すっかりテレビにかじりついて観てしましました。前にも問題が発覚した相撲協会、またかという印象でしたが、根っこは本当に深いものだと思いました。どのように展開していくのか、これからも注意深く見ていきたいものです。
 結局夜になってしまい、日記の準備をしたり、風呂や夕食の用意をしたりで、どこにも出かけることができませんでした。
 明日も暖かな日になりそうですが、久しぶりにキャンピングカーにでも乗って、どこかの温泉か「道の駅」までドライブしてこようかなという気分になりました。
黒猫の製作も見通しが持てました。どのミシンも完璧に快調に動いています。
残るは黒猫のHPの制作だけですが、今度こそ本当に自分だけでがんばってみようかなという気持ちになっています。
 今週は、演奏会を控え、次の日にはアコーディオンソロコンサートもあり、忙しくなるので、HPのことは、終わってからにしようかと考えています。ソロコンサートの日は、蔵王の温泉に招待宿泊になるので、それも楽しみです。
 どんなお料理がでるか、どんな温泉に入れるか、久しぶりなので大いに楽しみです。
毎日忙しい日々ですが、時折の楽しみもあるので、何か自由に生きている感じがします。もう少しスタジオ経営や演奏活動の収益を上げる必要がありますが、少しずつ伸ばしていきたいものだと思っています。