先日修理したアコーディオンは完璧に修理ができたのですが、演奏してみると少しだけ空気が抜けるような気がします。もしかしたら空気が漏れるのかも知れないと思い、左側の蛇腹との接続部分を再度外して、何かで目張りをしようかと考えました。きちっとはまっている部分ですので、厚いものは無理です。考えた結果、布製のガムテープを薄く貼って目張りをすることにしました。周りを全部貼って、左側の部分をはめてみました。何とかきちっとはめることが出来ました。演奏してみて大分良くなったようです。でもまだ何か少しだけ空気が漏れるような気がしましたが、今日そこまでにして、少し演奏の練習をしました。別の部分、蛇腹のどこかとかに漏れるところがあるかも知れません。演奏は十分対応ができるのですが、漏れが気になるようなら再度調べてみたいと思います。演奏は、2月6日のアコーディオンコンサートを控えて、演奏曲目を一通り弾いてみました。演奏曲目は、既に大体の案を選曲してあります。
一つ一つ吟味しながら確かめてみました。新しく演奏したい曲も出てきました。でもまだ演奏したことがないので、少し練習してみましたが、果たして出来るようになるかどうか、これから少し練習を積み上げてみたいと思いました。
アコーディオンのメンテナンスや練習をしているうちに時間がきました。本来は家で車を乗り換えて行く予定でしたが、時間がありません。今日の所は、服装は着替えをしてきましたが、車は重宝している軽トラックで行くことにしました。荷物が全て積むことができるので重宝なのですが、見栄えが悪いので、カルチャーセンターの奥に駐車することにしました。
時間前に到着しました。レッスン生は既に来ていました。必要な準備をしてからレッスンを始めました。
駐車場の奥に停めたので、気になりませんでした。今日は12時から4時まで入れ替わり立ち替わりで、レッスン生が来ましたが、いつものようにとても勉強になりました。今日のレッスン曲は、「サン・トワ・マミー」、「昔聞いたシャンソン」、「黄昏Love Again」、「ずっとあなたが好きでした」、「納沙布みれん」、「オリビアを聴きながら」、「キューティ・ハニー」などでした。様々なジャンルの曲を教える中で、実際いろいろ勉強になります。
16時過ぎまで通しのレッスンでしたが、かなり疲れました。ピアノも長く弾くと疲れます。
また今日分かったことですが、2月からゴスペル教室も始まることになりました。ヴォイストレーニングの教室もさらに一つ増設されます。また少し忙しくなりますが、勉強のつもりでがんばります。
ヴォーカルのレッスンが終わって、その足でスイミングに向かいました。昨日は泳がなかったので、今日はがんばって泳ぐことにしました。スイミングの他サウナ、風呂に入って1時間半程度、気持ち良くなりました。帰る途中に姉のマンションに連絡したら、旦那がいたので、下まで下りてもらい、旅行のお土産を渡して帰ってきました。
帰りはスタジオに寄らず、家に戻りました。雪が久しぶりに降ってきましたが、路面はあまり冷えていません。雪が降るそばから溶けていくような気がしましたが、寒気が襲ってきているようです。夜は冷えて凍結するかも知れません。
仙台は、他の土地に比べたら恵まれています。東北でも日本海側は物凄い豪雪のようです。仙台から南も北も雪が積もっていますが、仙台だけは雪がないのです。乾燥はしていますが、今年はほとんど雪が降らないので、それだけ恵まれているかも知れません。
今日もあっという間に時間が過ぎてしまいました。やりたいことは、もっとあったようです。アコーディオン演奏会の準備もしなければなりません。
黒猫の製作もしなければなりません。今日もまだラッパが届かないので、まだサンプルの製作には入れません。もう少し待つことにします。
黒猫のHPはパソコンイントラにお願いしていますが、そろそろ自分で製作していかなければならない段階に来ているような気もします。いつの段階で、自分の制作に切り替えるかが問題ですが、時間と技量にまだ問題があるような気もします。本当は自分の力でHPを制作してみたいと思うのですが。
様々な思いがよぎりますが、少しずつ前進していかなければなりません。
「牛歩の歩みで、一日を怠らず」のペースでがんばっていきたいと思いました。