朝食はいつものようにお好み焼きです。今日はシーフードを入れて、美味しいお好み焼きを作りました。昨夜の鍋ものの残りがあったので、お手伝いさんと一緒に朝食を済ませ、お手伝いさんには、昼食のおにぎりを渡し、近くのスタジアムまで送っていきました。
私はその足で、いつも行く仙台港のフリマに行きました。途中給油をしてから向かいました。今日のフリマは、日差しがあって暖かでした。野菜や仏壇用の花、その他いろいろ購入しましたが、今日の目標は、正絹の生地を買うことでした。探しているうちに幸い偶然見つけて、たくさん購入することができました。他にも木綿の端切れなども購入し、黒猫関係の生地を大量に仕入れることができてよかったです。その他に何とミシンも購入しました。ミシンは何台もあるのですが、フリマのミシンは安く、タダのような値段なので買ってしまいました。大きな収穫のあった今日のフリマでした。
帰りに舟の見分に寄ったら、先日手伝ってくれたおじさんが来ました。新しい桟橋の設置についておじさんと話しました。もう少し暖かくなったらおじさんの力を借りて桟橋を再度作ることにしました。おじさんも考えていてくれて、いい案を出してくれました。急いでいたので、あまり話はできなかったけれど、今度ゆっくり桟橋の設置について話し合いたいと思います。
今日は川の水が干潮で、引いていましたので、12月に流された桟橋の残骸が水の中から姿を見せていました。水に入れる季節になったら、流れた桟橋を分解して引き上げて、新しい桟橋を設置したいと思います。
急いで用事を足してから、家に戻り、それからスタジオに行きました。今日はパソコンイントラと話し合う日になっています。12時半頃にやってきました。イントラもフリマに行った帰りでした。丁度、昼飯を料理したので、一緒に昼食を食べてから作業に入りました。
今日は、昨日演奏用の自分のアコーディオンの調子が悪くて、何とかしなければと思っていたので、イントラに協力してもらって、修理を始めました。昨日は自分でしたのですが、原因がわからずやめていました。一緒に話しながら少しずつ分解することができました。もの凄く細かい作業なのですが、二人だったので何とか進めることができました。そして、アコーディオンを分解することに成功して、雑音の原因を突き止めることができました。自分一人では到底無理だと思って、修理に出すか、新しい楽器を購入することを考えていましたが、何と修理が出来そうなことがわかりました。修理にはピンセットや木工ボンドが必要になりましたので、近くの百均に行って買い求め、それを使って何とか修理することが出来ました。ボンドを使ったので、分解したままで明日まで置いておくことにしました。原因は、ほんのちょっとした部分の息漏れでしたが、それをうまくピンセットを使って直すことができました。内部の修理なので、全部分解する必要がありました。この分解作業が大変難しい作業でしたが、二人で話し合いながら進めることができました。全部で約2時間程度は掛ったかも知れません。
一段落した所で終了し、コーヒーブレイクにしました。フリマで買ったお菓子やチョコレートを食べながら楽しい話をしたりしました。
その他、演奏会関係の舞台や音響、照明の話など、多岐にわたって話すことができました。また、旅行のお土産を渡してなかったので、渡しながら旅の話になったと時に、上野の「ムーミン谷」の話の中で、仙台でもそんな感じのイベントをやりたいという話になり、どうしたら出来るか、その方策を話し合いました。結論は、市内の中心部に場所の確保をすることと、人を集めることです。人を集めることは、ネットの掲示板での募集がメインですが、場所の確保が一番難しいという話になりました。仙台でも、楽しいイベントが出来るようになればいいなと二人で話し合いました。
そんな話しをしながら長い時間をすごしましたが、あっという間に17時を過ぎたので、整理をしてから帰ることにしました。
今日はアコーディオンの修理の目途がたったので本当に良かったです。イントラに手伝ってもらって本当に助かりました。また、黒猫も注文の分を全て製作することができて安心しました。
明日からは、近いうちにリニューアルする、仙台黒猫のHP作成のためのサンプルの黒猫の製作に入りたいと思います。サンプルは、パターン毎にいくつか製作します。また先日大量に購入した生地見本を掲示します。サンプルをマネキンに着せてパターン毎に掲示して分かりやすいように作成します。
様々な作業が必要ですが、明日からがんばって取り組んでいきたいものです。
旅の間も、どこか心の隅に気にかかっていたことや昨日のアコーディオンのトラブルが解決したことで、心の中が軽くなったような気がしました。アコーディオンは、2月6日にアコーディオンコンサートがあるので、今迄使っていなかった大型のアコも準備しましたので、それも点検できて本当に良かったです。
これからは、大型のアコーディオンでも演奏できるように準備していかなければならないと思いました。何と自分のアコーディオンを点検してみて、全部で8台のアコーディオンがありました。全てイタリア製の楽器でした。
その大体を点検して、3台程度が演奏に使えることがわかりました。修理必要なアコもわかりました。今回のトラブルで、アコーディオンのメンテナンスについてもっと詳しくなる必要があること、日常的な取り扱いで、もっと大切に扱う必要があることが分かりました。取り組んでみて分かったこともたくさんありました。
黒猫のことやアコーディオンの件が解決できて、今日はホッとしたというか安堵の日になりました。
日曜なのに課題が多く、しかも克服出来たので、充実した日になりました。いつもと変わりない日でしたが、私にとっては有意義な日曜になりました。
明日からも課題を一つ一つこなして、前に向かって積み上げていきたいと思います。