10,000ヒットに感謝、初講座とFM放送収録 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

 今日は忙しかったので、チェックが出来なかったのですが、家に帰ってから「旅館」さんからメールが届いていました。10,000ヒットしたと言うお知らせでした。

仙台黒猫さん、こんにちは。
褌野郎専用SNSふんどし旅館からのお知らせです。
仙台黒猫さんのページ全体のアクセス数が
10000アクセスを超えました。
記念すべき10000アクセス目の訪問者は
くろ さんでした!

 10,000人目のアクセスは、相部屋の「くろさん」でした。前後賞は、設定していなかったので確認できませんでした。すっと後になってから、「足跡」を確認したら、若干順番が移動していたので分からなかったです。たくさんの方々にアクセスを頂き感謝申し上げます。これからもさらにがんばっていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 今日は朝から物凄く寒い一日でした。今日は、市民センターの初講座のある日です。仙台市の北西部の丘陵地帯にあるので、東から北西に市街地を横断しなければならないので、混雑が予想されたので、朝8時40分に出発しました。 
 講座は10時からなのですが、9時半まで入る予定でした。市内の道路は、大体わかっているので、今日は抜け道を通って北西に向かいましたら、あまり混雑しないいでスムーズに行くことが出来ました。
9時半に到着、私の住んでいる辺りも、うっすらと雪でしたが、さすが山の団地は雪が積もっていました。辺り一面雪景色が広がっていました。市民センターに挨拶をしてから会場へ、もう少しずつ人が集まってきました。
 10時ジャストに講座が始まりました。今日は、中高年の方々、約30名程度集まっていました。歌と演奏の講座でした。みんなで楽しく歌う場面と、私のアコの演奏の場面で1時間半の講座でした。
 あっという間に時間は経過し、最後までみんなで楽しく気持ち良く過ごすことができました。アコも数曲演奏したり、伴奏は全てピアノで行い、みんなで楽しく歌うことが出来ました。今年初めての講座も無事終了することができました。
 その後12時半頃にスタジオに戻ったら、留守電が入っていて、返信の電話を入れたら、近くまで来ていると言うので、アコーディオンを習いたい人がやってきました。
 仙台から西へ1時間ほどの蔵王町からやってきた人でした。アコーディオンを個人レッスンで習いたいということでしたが、今日持ってきたアコは、大きすぎて無理なので、次回に小型の物を持ってきてから、レッスンをすることにしました。その後カラオケで歌も歌ったりしましたが、今回はアコだけのレッスンにすることにしました。中々歌も上手に歌える人でしたので、歌も勧めました。蔵王町から1時間以上をかけながら、毎回通ってくることにしたいと言っていました。
 レッスンの後で、16時からFM放送の収録があるので、それまでには行かなければならないのですが、わずかな時間を見つけて、舟の船外機を外して、車に積んで帰ってきました。昨日、船外機泥棒がいるので、気を付けるようアドバイスがあったので、今日のうちに外してきたいと思っていました。
 船外機も結構な重さですが、何とか外してトラックに積んで、スタジオの物置に収納しました。あさり採りの鋤簾も、シジミ採りの鋤簾も持ち帰ることにしました。スタジオの物置きに収納しました。
 今日は忙しくて昼食を食べる暇がなかったので、舟の見分の帰りに、飯屋に寄って遅い昼食を済ませました。
 家に寄って着替えをしてから、何とか時間に間に合わせ、スタジオで番組の収録を終えることができました。
 後半は、この番組の相方が用事があり帰ってので、最後の収録は、司会者と二人で番組を終わらせることが出来ました。
 スタジオに戻ってから明日のアコーディオン教室の準備物を積んでから家に帰りました。
 今日も分刻みの忙しい日程でしたが、前日からyはり緊張していたのでしょうか?神経が疲れたのでゆっくり休みたいと思います。