街は正月の賑わい、初売りと温泉ドライブ | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

 今日も穏やかな天気で、午前中、雲ひとつない青空が広がっていました。遅い朝食の後、舟の見分に出かけました。昨日見た時には、係留した桟橋の舟が、満潮によって岸に寄せられ、後ろ側の杭のポールが押されて倒されていたからです。昨日は午後遅くで、満潮が近くて寄りつけなかったので、今日はそれを修理しに午前中に出かけました。水も引いて川面は波もなく、鏡のような静けさでした。昨日倒れてしまったポールを何とか引き上げ、そのポールと紐で縛っていたもう1本の鉄の杭も引きあげて、何とか新たに杭を、今までよりも岸寄りに打ち、無事に係留することができました。満潮時は、水が押し寄せてきてその時舟も押されるので、杭は果たしてもつことができるか不安ですが、舟が流されないようにしているので安心です。それにしても水の力は凄いものだと思い知らされました。先日の流された桟橋付近は、今はゴミがすっかりなくなり、桟橋だけが水中に残骸となって沈んでいました。桟橋に浮きを付けていたので、それで桟橋の沈んでいる場所が分かるのです。
 暖かくなったら、水の中に入りながら、一本一本ポールを外しながら、岸に引き揚げ、おじさんの援助をもらいながら、再度、桟橋を組み立て、設置したいものだと思いました。今回の12月の集中豪雨で、様々なことを学ぶことができました。舟も転覆せずよく頑張り抜いたものだと、一層の愛着感が出て来た感じがします。物を大切に使う気持ちも、私の中に育ってきたような気がしました。
 舟の係留の杭打ちとその他の修復を終えて家に戻りましたら、年賀状が来ていました。返信を早速するためにスタジオへ行き、昨日印刷したままの機械で即印刷しました。今日は、ポスト投函です。一件落着で終えることができました。
 家に戻って大学駅伝を観ていましたら、あっという間に時間が経ちます。おまけに「南米165日間紀行」という番組も面白くて観てしまいました。どんどん時間が過ぎて行きます。昼が過ぎてしまいました。
 今日はのんびりドライブに出ることにしていました。早速、キャンピングカーを出して出発しました。まずは南に向けて出発しましたが、バイパスが渋滞しています。恐らく郊外のショーッピングモールの初売りか、新年の初詣の車なのでは考え、変更し近道を通って西方面に向かいました。
 途中、昼食を取るためにラーメン屋に入りましたが、もう食堂は人で混雑していました。何とかセットものを注文して初外食を済ませました。
 車はそのまま西方面に向かい、仙台の奥座敷と言われる秋保温泉に行くことにしました。秋保温泉は、四国の道後温泉、兵庫の有馬温泉と共に日本の三大温泉と呼ばれている温泉ですが、最近は不況のあおりで観光客も減っている模様です。そこの日帰り温泉に行きましたが、この温泉の湯は、本当に素晴らしいです。松島の湯の原温泉もいいけれど、秋保温泉もそれに劣らず熱く、また効能があるのです。温まってずっと冷えないから不思議な温泉です。
 秋保温泉に入って気持ち良くなり、帰りは仙台直行の国道48号線側に回って帰ってきました。仙台の街中を通りながら、街は既に車や人で混雑していました。有名な仙台の初売りが始まっていました。
街中を越えて、家に戻ってきましたら、また睡魔が襲ってきました。そのまま20時過ぎまで寝てしましました。温泉に入った後なので気持ち良くて熟睡してしまいました。でも眠りの中で、凄い夢を見てしましました。
 詳しくは表現できないのですが、未来の発達した職場の中で、右往左往している自分がいて、居場所がなくなってしまうような夢で恐ろしかったです。これが初夢なのでしょうか?もっと素敵な夢をみたかったですが、夢には精神的な何かが反映されると言われるので、少しその辺りも分析してみたいと思いました。
 起きて、相部屋さんへのコメントや日記を書き始め、これからゆっくりと過ごしていきたいと思います。
 明日からまた忙しい日々は始まります。お手伝いさんが来て朝早くから動き出します。また1年間がスタートしますが、新たな目標に向かってがんばっていきたいと思います。近日中には黒猫の進化した物も製作したいと考えています。また、新しい希望に向かって、全力で走り抜いていきたいと思っています。