新型黒猫No5ストリングス風、製作開始 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 新型黒猫No5ストリングス風でやっと目標に辿り着いたような気がしていますが、ストリングス風を極めれば、前布幅をもっと狭めて、紐状にする所まで行きそうですが、それはマニアックな方の注文に応じて製作することにします。
 とりあえず前布幅上部の幅は、6センチ程度で押さえておくことにします。5センチでも4センチでも製作は出来るのですが、そこまでしなくても、際どさやエロさは達成出来ているような気がするからです。
 再度、製作プロセスを説明します。ミシンがあれば尚更作り安ですが、なくても手縫いで製作できます。
 No5ストリングス風は、木綿よりも化繊や絹地が合っています。生地の光沢で、エロさや際どさが際立つからです。布は幅約24センチ以上が必要です。縦の長さは、どの位の量感を出すかで長さは変わってきますが、20センチ程度でいいでしょう。裏側を出して縦に半分に折って、両サイド(切り側)の上から約11~12センチにチェック、そこから玉袋の大きさに合わせて、鉛筆で玉袋の稜線にそって楕円形の深い縫い線を描き、その上を縫っていきます。折った所まで綺麗に曲線で、折り線に接するように縫います。(折り線に角度がつくと裏返した時その部分がとんがってしまうので注意)
 次に、縫い始めた地点から前布の上部に向かって、丁度反比例のグラフのような深い曲線を鉛筆で描き、その外側5ミリ程度残してカットします。
 カットした線に沿って、ロックミシンで端の処理をします。ロックが無い場合は、そのまま5ミリを折り返し、グラフの曲線のように縫って行きます。ロックで端処理した場合も5ミリ折り返し、縁を縫っていきます。これで前布の製作が大体OKです。
 さらに表を返して、前布を上部で両手で持ってみます。高さは、人それぞれで好みも違いますが、あまり高いのは締めた時に格好悪いです。できるだけ高さを短くすることですが、前布上部を折り返し、高さを調節します。見た感じで決めるのが一番いいです。私はできるだけ竿と玉袋が入る程度で短くします。前布上部を一番良い高さに折り返して、決まったらその上部を縫っていきます。
 注意することは、水平に縫うことです。縫い終わったところで、前布の完成です。
 さて次は、紐の製作です。紐は、幅1~1.5センチが適当ですが、これも好みがありますが、余り幅広いのは黒猫の場合は格好悪いというか、野暮ったくなります。
 特にストリングス風の場合は尚更です。できるだけ細くするとセクシーになりエロく感じます。紐の細さは7ミリ程度でも十分です。紐の製作技術さえあれば、細い方がいいでしょう。紐は布から折り返して製作します。ロックミシンを使う場合は、1~1.5センチ幅を保って2枚に折り、2枚重ねてロックをかけていきます。かけ終わったら、丈夫にするために、ロックの線に沿って再度直線縫いをします。
 ロックの処理が見えるのが嫌な方は、紐の幅の4倍の布幅を切り取り、左右折り返して、紐の幅を確保しながら縫っていきます。折り返して4枚が重なった布紐になるので、硬い感じがしますが、丈夫でいい紐ができます。その場合、紐の両側数ミリの線に沿って、両側を縫うことです。丈夫な紐が完成します。自分の好きな紐を製作してください。
 紐は、横前密で結びます。右利きの方が右横前密で、左利きの方は左横前密で結びます。紐の長さは、左は胴周りプラス15センチ~20センチで十分です。短い紐は20センチ程度で十分です。
 さて下紐は、前布最下部から後ろの横紐までの長さですが、長すぎるのは余ってしまい不格好です。短すぎるのも格好悪いです。横紐は両サイドの腰骨の上に掛けるように結びます。若い方で、腰骨の下に結ぶ人がいますが、黒猫の締め方としては不釣り合いです。 
 あくまでも腰骨の上に掛けるようにして、きつめに締めると形が整います。
 その状態での、最下部から紐までの長さが、下紐の長さです。私の場合は、体重90キロで29センチです。30センチでは緩めで好きではありません。28センチではきつすぎて、紐が張り過ぎて、動きにくくなります。下紐の長さは重要です。人それぞれ長さが違います。自分の気持ち良い長さを知ることです。
私は製作する時に、体重やウェストの長さを聞いて、大体29センチプラスマイナスαで製作します。この数字は、重ねて縫う部分や、腰紐を通し折り返す長さは含まれません。あくまでも縫いしろから縫いしろまでの長さです。
 紐が製作出来た所で、長さを調節しながら縫いつけて行きます。縫いつける部分が丈夫になるように、必ず返し縫いをします。私は2度の返し縫いをすることにして、丈夫な黒猫に製作するようにしています。
 このプロセスで、誰でも好きな黒猫を製作することができます。今回はあくまでも新型黒猫No5ストリングス風の製作のプロセスです。
 黒猫は様々なものがありますが、自分の好きな形や生地、柄などを極めながら楽しむと、非常に素晴らしい世界が広がります。ぜひ自分の好きな世界を広げて欲しいものです。
 私は常用なので、普段は、白、木綿、ニット地が専門ですが、たまには柄物や新型No5のようなストリングス風も好んで着用します。また、黒猫製作に専門的に取り組むようになって、様々なことがわかってきました。
 多くの人に楽しんでもらうために、注文に応じてどんな黒猫でも製作できるようになりました。昨年の5月から始めて1年7ケ月の道のりでした。
 今では多くの方々から注文を頂くようになり、毎日のように新型黒猫の製作に励んでいます。趣味を兼ねているので、決して嫌になることはありません。毎日画像をアップしたり、日記を書いたりしながら、製作の励みとしています。
 これからも、歩みを停めることなく、究極の黒猫の製作まで研究を重ねていきたいと思っています。新型黒猫No5も既に注文が来るようになりました。HPの更新が遅れていますが、世の中の人は早いですね。せっせと対応しながら製作を始めています。皆さんも好きな黒猫を製作して、みんなで競い合っていきたいものです。自分ではどうもと言う方は、製作してあげますので、お気軽に注文を申し付け下さい。どんな黒猫にも対応いたします。価格も布代や糸代程度で、全国で最も安価だと自負しています。(HP更新後は少し値上げさせていただくかも知れません。どうぞご了承ください)黒猫人生を、皆で楽しんでみませんか?
 以上が黒猫についての記述です。

 今日は、臨時にお手伝いさんが来て大掃除No2を実施しました。台所の棚の整理を中心に実施、朝食は、今日はジャーマンポテトと刻みハムを明太子ソースで味付けしたものと小松菜の味噌汁でした。ジャーマンポテトも美味しかったです。おにぎりをお手伝いさんに渡して、いつものようにスタジアムまで送って行きました。
 私は家に戻り黒猫の紐作りに没頭しました。新しいミシンの部品を購入して、自動的に7ミリ幅の紐を作れるようになりました。1時間ほどでたくさんの細い紐を製作することができました。その後はスタジオに行き、午前の仕事をしました。
 午後2時から、個人レッスンの予約が入っていましたので、早めにラーメンと大根サラダを作って昼食にしました。終わったころにパソコンイントラが立ち寄りました。しばしコーヒーブレイク、時間になってレッスン生が来たので入れ替わりに帰りました。
 レッスン生は、今日はかなりのレベルの方です、レッスン曲は「愛燦燦」、カラオケで楽しむ程度なら100点満点の方ですが、「大会」に出場するとあって、細かい指導をしました。 
 今日で大体完璧に正しく歌えるようになりましたが、本当に難しい曲です。細かい部分をきちんと歌うためのヴォイトレも必要ですが、正しい音楽の理解も必要です。楽典やスケールの新しい練習などにも取り組みました。
 あっという間に1時間が経過してしましました。あまりに熱心で、1月分も2回の予約を入れていきました。楽しくしかも充実したレッスンでした。
 終わってから私は、スタジオで1月にある臨時の講座の準備などをしていましたが、今日は比較的ゆったりと過ごすことができました。16時半を過ぎて暗くなってきたので、今日はどこにも出ないで家に帰りました。
 家に帰ってから、注文が来ていた新型黒猫No5の製作に取り組みました。今回は絹地の注文でしたので、生地の選定に期間がかかりましたが、何とか納得するものを製作することができました。No5はやはり曲線縫いが入るので、手間も難度も高いですが、出来上がるとすごいエロさが感じられます。黒猫というよりストリングスと言う感じです。白地の光沢のある絹地なら尚更です。
 製作が終わって発送準備、さらに日記の準備をして、風呂沸かしと夕食の準備に入っていきます。今日もゆったりとした時間が流れました。課題もいくつか終えることができ、良かったです。
 明日は、朝からヴァイオリンのレッスンが入っています。毎日楽しいレッスンがあると充実します。今週はまた「貸し切りスタジオ」の日もあります。
 年の瀬も近くなってきましたが、焦らず、急がず、身体を休めながらも、しっかりと課題をこなして新しい年を迎えていきたいと思います。