今日は曇り空で寒い朝でした。結構たくさんの人で賑わっていましたが、手がかじかむほどの寒さでした。いつもの場所には、机やイスが置いていなかったので、今日は入口付近まで移動しました。そこで朝市でもフリマをやっていたので、その近くで、寒い中、何曲かを演奏しましたが、寒くて、今日は余り乗らなかったので、短縮して終了しました。時間も押していましたので、いつもの半分程度の時間でした。
今日は寒さのせいか、どこの屋台も混んで、行列を作っていましたので、いつもの水餃子を食べる時間もなく、引き上げて、荷物を車に積んでから、持って行ったおにぎりを食べて朝食としました。
早速、いつものように仙台港のフリマに向かいました。フリマでは、多くも店は出ていなかったのですが、いつものように野菜を中心にたくさんの買い物をしました。青森のリンゴ屋さんもいました。丸森の農家の方もいました。様々な野菜、果物や、その他幾つかの物も買ってきました。フリマでは、いつも来る歌仲間のおじさんと談笑しました。前のサークルを一緒にしていたおじさんですが、スタジオ経営のアドバイスを頂きました。
フリマでの会話の後、早い昼食を近くの飯屋で食べました。朝食はおにぎりだったので、ちゃんとバランス良く食事してから家に戻りました。
黒猫の注文が来ていたので、その製作に早速取りかかりました。私は一気に終わらせるというよりは、少しずつ作業を積み上げて行きます。まず、黒猫の紐の製作から、さらに前布製作、全ての部品を採寸して製作してから、最後につなげていきます。一番難しいのは、やはり玉袋の曲線を縫う所です。私は立体感、量感が出るように、深くえぐるように曲線で縫うのですが、その曲線の出し方が一番難しいです。今では経験的に、最良の形をイメージ化出来ます。小さな作業を積み上げて製作することが出来るのです。
今日は、午後は比較的暇で、最後まで作業を続けました。途中メールをやり取りしながら、希望にあった物を製作できたように思います。
製作途中、音楽機材をスタジオに収納しに家を空けましたが、また戻って黒猫を完成まで取り組むことが出来ました。今日は生地指定で3着、同じものを製作しました。
その後も結局ミシンに向かってしましい、他の黒猫も作ってしまいました。夕方にお手伝いさんが洗ってくれた新しい風呂を沸かして入りました。最近はスーパー銭湯に行くことも少なくなり、もっぱら家の風呂にも入るようになりました。
風呂に入って気持ち良くなって、日記のコメントを入れたりしてから、夕食の準備に入ります。今日は、あまり充実した活動はできなかったけれど、久しぶりにゆっくりとした夜を過ごしたいと思いました。