歌声サークル演奏会へスタート、宣伝不足の「歌謡サロン」 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝から忙しい一日でした。歌声サークルのレッスンがあるので早めに行動、9時過ぎに会場に到着、早速会員が集まってきました。9時半には多くの会員が集まって、柔軟体操から始まりました。レッスン前に柔軟体操をすることは、本当に気持ちいいものです。身体がほぐれて血流がよくなり、節々が柔らかくなるのが感じられます。フロアに広がって皆それぞれに柔軟体操を楽しみながら、発声の練習に入って行きました。10時前には発声指導も終了し、豊かな響きの声が出るようになりました、10時から、次回クリスマスのための曲目を収録するための練習に入りました。「諸人こぞりて」と「牧人ひつじを」の2曲です。24日のクリスマスの日のFM放送に流すために、次回の12月11日に収録するためです。
発声の練習をしているので、すぐに皆十分に声を出して歌えるようになりました。少しの指導だけで十分でした。最初の音の発声とか、言葉の発音程度の指導、最後の終わり方の流し方程度の指導で十分でした。どちらの曲も、今日収録しても出来そうに仕上がりました。
 その後は、いよいよ演奏会に向けてのレッスンです。新しい曲目を絞った台本を配布し、早速練習に入りました。一つ一つ確認しながら進めました。最後まで、みんながんばって取り組み、盛りあがったレッスンになりました。11時半までほとんどノーストップで取り組みましたが、最後の部分の曲は、さらりと流した程度で終わりました。
 次回は、もっと細かく深めたレッスンを展開する必要があることが分かりました。レッスンの盛り上がりとしては、合格だったような気がしました。まだナレーション分担や、キャスト決めは行わず、次回に回すことにしました。急いでも仕方ないので、一つ一つ確認しながら進めていくことにしました。
今日からは、レッスンに行く時は、ラフな服装ではなく、少しきちんとした格好で行くことにしました。兄嫁からの指摘があったのです。車も軽トラックではなく、乗用車で行くことにしました。軽トラックは荷物を運搬するのに便利なのですが、服装もラフになり心も運送屋さんになってしまうような気がします。音楽の指導者はそうであってはいけないと指摘を受けたからです。服装にも気を付けるようになり、少しは変わったような気もしました。会員の方々の、自分を見る目も、少しは違ってきたようにも感じました。
 やはりきちんとした服装と言葉使い、身なりや乗っている車にも気を使う必要があるのだと思うようになりました。特に女性を対象にしているので、そのことには十分に注意する必要があることが分かりました。
 レッスンが終わって、スタジオへ直行、午後からは「歌謡サロン」を計画していました。パソコンイントラも来てくれたので、一緒に昼食を作って食べ準備をしましたが、今回は宣伝が間に合いませんでした。スタジオ改装だけに集中して、全く宣伝していなかったのです。歌声サークルは、隣町で指導をしているので、距離的に遠いのです。カルチャーセンターでの呼びかけにしても、仙台の西部の地域で、やはり距離的に遠いのです。FM放送の番組での宣伝も、仙台の南の地域を中心に放送されているのです。スタジオのある、仙台の東側の地域の地元の人々への宣伝を全くしていませんでした。
やはり自分の音楽活動の地域と、スタジオの場所が離れているのです。スタジオ改装が完成してから、全く何も取り組んでいなかったのです。HPでの告知のみでは、お客さんが来てくれるはずがありません。やはり今回は宣伝不足、告知不足で、全く組織できませんでした。
 さらにシルバークラスの方々への宣伝を重視しても仕方ないと考え、全く働きかけませんでした。音楽を積極的に学ぼうとする人々への働きかけこそが大切なのに、スタジオのある地域へは、私自身の活動の繋がりが無いこともあり、全く空白の状態だったのです。
 どうしたらこの現状を変えることができるか、イントラと話し合いを重ねましたが、はっきりとした結論を得ることはできませんでした。やはり口コミの宣伝が大切であると話し合いましたが、なかなか難しい状況です。コツコツと積み上げて行くことしかないという結論に達しました。
 私がこの地域にあるカルチャーセンターの講師になるとか、市民センターの行事に出ていって宣伝するとか、もっときめの細かい対策が必要であることが分かりました。
今日は「歌謡サロン」は、実施しても組織できない原因があったようです。12月は日を決めての系統的な取り組みが必要であると思いました。
 早速来週早々に、イントラと対策を立てて、いろいろな場所に配布するチラシの作成に取り組むことにしました。
 夕方近くになって、パソコンイントラと私の乗用車で海岸線から仙台空港辺りまで、久しぶりのドライブを楽しみました。車の中でも様々な話をして、今後の対策を話し合いました。
今日は忙しい歌声サークルのレッスンの後は、組織できなかった「歌謡サロン」でしたが、話し合い対策を立てることにより、何とかこれからの方向性を探ることができました。
 話し合ったことで少しは落ち込まずに済みましたが、これから何とかがんばっていかなければと決意を新たにしました。
 明日はまた朝市ライブと仙台港フリマ、忙しい日々の中でも、急遽作成したレッスン勧誘チラシを持って出かけていきたいと思いました。