また新たな週が、DTMとスタジオ改装完成に向けて | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、朝とても疲れていました。昨日の作業の疲れなのでしょうが、夜中に一度起きた時には何でもなかったのに、その後、また寝てしまったら、朝に起きられない程疲れていました。お手伝いさんが、朝に入ってきて起こされました。
 一度寝の時は、シャキッとしていたのに、二度寝になると、どっと疲れが出来てきてしまうのは何かありそうです。ストレスが体の中に溜まっているのかも知れません。夢を見るのもきっと何かあるだろうと思います。
 今日は朝起きてから、お手伝いさんが仕事をしている間、注文黒猫の製作を済ませて、発送準備までしてしまいました。
 お手伝いさんの仕事の後、いつものようにお好み焼きと味噌汁で朝食、お昼のおにぎりも作ってあげました。家の仕事を終えて9時15分に出発、今日は塩釜での仕事ということで、多賀城まで送って行きました。帰りに舟のチェックをしたら、今日の水面は、穏やかな鏡のようで気持ち良かったです。
移動中に連絡が入って、黒猫を渡すことになりました。今回の注文は、仙台の方でしたので、丁度会社の近くで手渡しました。メールで交換しながら、スムーズに受け渡しができました。さらに移動中に、先日の「歌声列車」「歌声ツアー」の企画を、呼び掛けていた会社から電話が入りましたが、果たして企画してくれるかどうか?首都圏では大盛況だと言うことは話していましたが、仙台で実現できるかどうかは、まだ分からないそうです。企画することになったら、また電話をもらうように話しました。
10時半には、パソコンインストが家に来ることになっています。貸していたDTMのソフトを、家のパソコンにインストールしてくれるためです。自分のパソコンにまだインストールしていなかったのです。遅ればせながらインストールしてもらいました。新たにカワイの「音楽帳」のソフトもインストに貸してあげました。イントラは、すっかりDTMにはまって、様々な曲が入力出来るようになっていました。これからは私も頑張って覚えていきたいと思います。
 インストールの後、新しい曲の入力データを聞いたりしてから、スタジオに移動して食事をしました。そこでも再度DTMに取り組んでいましたが、私はスタジオ内の整理やら昼食の料理に取り組みました。食事の後は雑談したりしていましたが、14時には別行動で移動しました。
 私は銀行や郵便局関係の用足しがあり、それを終えるまで、16時過ぎまで掛りました。家に戻って、どうしても探し切れていないカーテンを、もう一度思い当たる所を探したら、やっとのことで探し当てることが出来ました。カーテン地は物凄く高価なので、家にしまってあったカーテンを思い出し、それを何とか探そうと思っていましたが、今日までどうしても探し出すことができなかったのです。それがやっと見つかって嬉しかったです。
 そのカーテンを何枚も車に積んで、今度はカーテンレールを買いに近くのホームセンターに行きました。丁度良いのがあったのでゲットして、スタジオに戻り、19時過ぎまで掛ってカーテンレールを取り付けることが出来ました。カーテンの金具はなかったので、カーテンをかけるまでには至りませんでしたが、ステージの背面のカーブのカーテンレールに、窓側のカーテンレールを取り付けることができました。
 カーテン関係の作業を終えてから、家に戻りましたが、途中「歌謡サロン」に来るおじさんが、朝に市場からマグロを買ってきたことが電話であったのを思い出し、そのおじさん宅に寄り、まぐろのいくつもの塊を安くゲットして帰りました。市場で買った白菜の漬物も頂きました。
 あまりにも申し訳ないので、家に招待しました。家では少しのおつまみとビールをご馳走しました。いろいろ料理を出そうと思いましたが、このおじさんはあまり食べないそうです。マグロの刺身も出したのですが、食べたくないと言いました。約30分程家で飲んでから帰って行きました。いろいろ世間話をしながら、久しぶりにゆっくり話しました。
 私は風呂に入ってから食べるので、おじさんが帰ってから風呂に入って、マグロの刺身を中心としたご馳走で夕食をいただくことにしました。
 毎日忙しい日々ですが、必ず何かの成果があるのが嬉しいです。今日も様々なことがあり、スタジオの改装も完成に向けて進んでいます。
 明日は、祝日、久しぶりに時間を作って、遊んでみたい気分です。何かいいことが起きることを願っています。