秋空に虹の架け橋・・「明日天気にな-ぁれ!」 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 台風と低気圧で雨降りが続いていましたが、今日はカラッと晴れて気持ち良い日になりました。今日は、カルチャーセンターの「ゴスペル教室」の予定になっていましたが、昨晩に人数が足りないので中止するとの旨、連絡があったので、ラッキーでした。午前中が空いたのです。午後からはレッスンが入っていたのですが、思い切って富谷のおじさんの所に出かけようと思っていました。
 朝に、お手伝いさんが来たので、日記を書いている間、ハウスキープの仕事をしてくれました。台所、洗面所、風呂場、トイレなどを簡単に掃除してくれます。片付けや掃除もさらっとしてくれて、大体終わりです。今日はいつもより遅く来たので、1時間程しか仕事をしませんでした。
 朝食は、今日は、手作りのピザトースト、キャベツと肉のスープを、一緒に食べて、さらに昼飯のおにぎりを持たせてあげました。私もおにぎりを作って持って出かけようと思いました。お手伝いさんは、今日は仙台で仕事だと言うので、すぐ近くの楽天球場(クリネックススタジアム)まで送って行きました。
 私はスタジオに寄ってから、富谷のおじさんに連絡をしましたが、連絡が付きません。銀行振り込みのために、富谷方向の銀行に寄って振り込みを済ませました。その銀行にしたのは、振り込み手数料がかからないからです。振り込みが終わった段階で、おじさんに再度連絡をしたら、タイムリーに家に帰っていました。その場から富谷に向かうことにしました。その銀行は、仙台の北寄りの銀行だったので、富谷まではそこから約20分で行くことが出来ました。
 おじさんの家に近づいた時、北の空に大きな虹が出ていました。余りにきれいな虹で、しばし見とれてしましました。富谷のおじさんの家辺りを中心した、大きな「虹のかけ橋」がかかっていたのでした。美しい虹は、いったい何を私に教えてくれているのでしょうか?
 
 久しぶりにおじさんにあっていろいろ談笑したりしました。お昼を一緒に食べるためにおにぎりを持って行ったら、おじさんはおかずを出してくれました。
 おにぎりは大きなおにぎり3個なので1個半ずつ食べました。おかずは、鶏肉と里芋の煮たもの、ポテトサラダ、味噌汁、デザートの柿などです。鶏肉と里芋の煮たものは、柔らかさといい味付けといい、申し分ない美味しさでした。里芋が柔らかいのに全く煮崩れしていなのが不思議でした。どうしたらこんな味付けになるか尋ねましたが詳しくは教えてくれませんでした。ポテトサラダも素晴らしい美味しさです。やはりどこかが違っていました。味噌汁もわかめと豆腐の味噌汁なのに、味噌が違うのかもしれません。福島県会津の味噌を使っていると話していました。私は、味噌汁が好きなので、味噌にはこだわりがあり、宮城県白石の味噌を使っています。朝市に来る白石の味噌屋さんから買っているからです。おじさんの味は、何を食べてもどこかが違って、美味しいから不思議なのです。そういえば話していたのですが、ご飯を炊く場合、前の日にタイマーを使って炊くということは1回もやったことが無いということです。必ず朝早く起きてご飯を炊くのだそうです。どこか専門家のこだわりを感じてしまいました。
 昼食を一緒に食べて、久しぶりにドラマを見ていたら、時間になったので急いでおじさん宅を後にしました。大急ぎでスタジオに戻ってきました。
 スタジオに戻ってレッスンの準備をしていたら、レッスン生がやってきました。初めてヴォイトレとヴォーカルの練習に来た方でした。ヴォイトレを勉強したいと言うことで、基本からやりました。なかなか腹式呼吸は難しいけれど、日常的に訓練することを話しました。基本的な唱法を一通り終えてから、課題曲の練習に入りました。今日の課題曲は、ちあきなおみの「紅い花」です。前にカルチャーでやっていましたので、今日はもっと進んで表現方法を中心に勉強しました。ネットのUtubeから、「ちあきなおみ」の歌唱を、大画面のテレビで映し出し、一緒に話し合い、どうしたら歌唱力を高めることができるか、様々検討しました。
 結論は、歌を「なぞる」ことではないこと、歌いながらテンポを身体でカウントしてはいけないこと、歌は演じること、内容の表現が一番であること、などを確認し、さらに練習を深めました。段々表現が深まってきた感じがしました。
 今日はピアノ伴奏だけで練習しましたが、かなり時間をかけて細かい練習をすることが出来ました。
 最後にカラオケで、持ち歌を歌って頂いたら、何と美空ひばりの「みだれ髪」を歌いました。美空ひばりが得意だと見えて、素晴らしい歌唱でした。声もとても合っていると感じました。臨場感ある音響で歌ったので、本人も思いっき歌えたと話していました。レッスン時間も1時間以上かかりましたが、十分成果のあるレッスンでた。本人はやる気が出て来たようで、次回のレッスンも予約していきました。
 レッスンが終わって、スタジオの整理をしていましたが、今日は音響関係をさらに素晴らしいものにしました。カラオケシステムにさらにパソコンと繋いで、インターネットのUtubeを大画面テレビで映し出し、さらにカラオケシステム音響を通すことにより、Utubeの音楽をカラオケシステムのスピカーで流すことが出来るようになりました。
 それもオーディオセレクターを使って、コードの繋ぎ直しなしに、切り替えだけで出来るようになりました。パソコンインストはいなかったけれど、自分で何とか出来たので嬉しくなりました。今日の大きな成果でした。
 そうなると、カラオケシステムにない音楽(例えば新曲など)は、全てインターネットから取りだすことができます。通信カラオケなしでも、ネットを使えば何とか出来るような気がしています。今はほとんど全ての曲がネットにあります。ネットの曲には、カラオケのない曲もありまず。本人歌唱やアマチュアの歌唱など様々なUtubeがありますが、それら全て学習に活かすことが出来るようになりました。このような操作が出来るようになったのは、恐らく画期的なことだと思います。通信カラオケを購入するか、迷っていましたが、通信カラオケは機械が高価であるばかりでなく、毎月の通信料が約2万円とかなり負担になるので、迷っていたのです。パソコンインストの言うように、全て生ピアノ対応で教えるのを「売り」にすべきなのかも知れません。それに、通信カラオケがなくても、今回のネットのUtubeを使えば何とかなるような気がしてきました。
 自分でもUubeのカラオケで歌ってみましたが、音響の質的な部分でも、ほとんど変わらないことが分かりました。本当に素晴らしい成果を獲得出来たように感じました。全ての状況がクリアできた感じですので、これからの「歌謡サロン」など様々な場面に活かしていきたいと思いました。

 明日は「文化の日」です。秋が終わらないうちに、久しぶりに紅葉狩りに出かけてこようかなと思っています。休日もレッスンが入る可能性もあるのですが、久しぶりの休日を、富谷のおじさんとドライブに出かけてみたいと考えています。明日晴れれば、絶好の行楽日和になるかも知れません。何か月も車庫に入ったままの乗用車を出して、高速道路を飛ばしながら、震災から立ち直った秋の栗駒山や紅葉の絶景スポット「鳴子渓」を訪ねてみようと、今日おじさんと話し合ってきました。果たして、行楽日和になるか、仙台港のフリマに寄ってから出発したいと計画を立てています。「明日天気にな-ぁれ!」