秋も深まりもう10月下旬に・・忙殺で秋が逃げていく | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 毎日、忙しい日々に追われていると、秋が逃げていくようです。紅葉も、温泉も、美味しい秋の味覚も、久しぶりのドライブも、しないままに秋が去って行くような錯覚に追われてしまいます。毎日課題との格闘の中に生きていると、尚更、秋の自然が恋しくなるような今日この頃です。秋も深まり、もう10月も下旬に入っていきます。

 水曜の朝は、遅くなったので、食事なしでスタジオに、食事前に作業開始、今日は、完成したステージの上のマット張りから始めました。ステージの上には緑のマットを敷いていましたが、若干木部が見えていたので、前にフロアに使ったマットが残っていたので、それを敷き詰めました。正方形のマットを8枚使って、ビス止めして完成しました。マットは、家で保管していたので、前日にトラックに積み込んでおきました。敷きつめたフロアマットの上に、さらに緑のマットを敷きつめて完成しました。
 終了してから朝食です。遅くなったので、簡単に野菜とソーセージを入れた焼きそばにみそ汁を作って済ませました。
 時間と競争するように、続いては今度の23日の「歌謡サロン」の組織活動です。先日来てくれた人や、めぼしい人に片っ端から電話かけを行いました。午前の忙しい時間なので繋がらなかった人には後で再度連絡することにしました。
 これまで2回「歌謡サロン」をやって、好評なので、今度の「歌謡サロン」は、人が集まるかも知れません。しっかり組織活動をして固めたいと思っています。さらに、ステージを作ったので、前とは全然違う様子に、お客さんはどう反応してくれるでしょうか?さらに音響も、「返しのスピーカー」を付けたことで臨場感あふれる音響になりました。
 たくさんの人たちが来てくれ、満足してくれるたらいいなと思っています。
ゆくゆくは発表会形式にして、カラオケ大会を実現できればいいなとも考えています。これから毎日、連絡を取りながら、参加を広げていきたいと思います。
 組織活動が終わった所で、先日ステージを作った時の余った布地があったので、それを使ってスタジオ内の装飾をしました。布地を使った装飾も、結構面白いものです。長い布地を使っていろいろな所に飾ってみました。また、布地は、必要ない部分の目隠しにも使えるので、結構、布地を使った場の設定で、大分よくなったかなと思いました。全てが完成した段階で、再度画像を撮ってみようかと思っています。

 さて、今日は長い間、建物の外壁工事で、ネットが張られていましたが、それが撤去される日です。朝早くから撤去作業をしていました。
 昼過ぎなってやっと撤去が終了、建物がすっきりして見違えるような感じになりました。車の駐車スペースも広くなりゆったりした感じになりました。
 ここで、外の看板が、まだ設置していないことに気づいたので、早速製作に入りました。
前には、ネットが外されたら、ハッポウスチロールを使った立体的な文字看板を製作したいと考えていましたが、今日の段階では時間がありません。すぐにでも設置する必要がありましたので、できる範囲で製作することにしました。パソコンで大きな文字を作成し、1文字づつラミネートをかけました。それを両面テープでつなげて壁面に張りました。大きな太い文字を使ったので、結構な見栄えにはなりました。もう一つの面にも、少し小さな看板を作って、壁面に張りました。一応これで完成したことにします。
やっぱり立体文字を使った看板が欲しくなれば、材料を調達してゆっくり製作することにします。
今日は、夜も予定があるので、時間と競争しながらの製作になりました。
 昼食は、作業しながら、合間に、ご飯を炊き、魚を焼いて、茄子の炒め物などを作って食べました。スタジオには厨房が揃っているのが嬉しいです。時短をしながら、作業を進めることが出来るからです。
 看板製作が終わった所で、食材の買い出しに行きました。必要なものはメモをして行きましたので、ドンキホーテに寄って、急いで買って家に戻ります。
 さらに帰るその途中で、野菜を中心に買い物をしました。野菜が安く売られている店があるからです。今日は大分安くなっていました。キャベツ、ピーマンの山盛りがどれも100円、小松菜、ゆきながやっと出てきました。68円程度でした。ほとんどの野菜が100円以内で売られている貴重な店なのです。魚や肉以外の野菜、食料品は大体この店で買うようにしています。近くにはスーパーが乱立していますが、そこよりも安い店なのです。たくさんの人が、そのことを分かっているようで混雑していました。
 家に戻って、食材を収納してから、風呂を焚きます。今日はこれから風呂に入って、FM局の周年レセプションに参加するからです。

 風呂に入って、身だしなみを整え、久しぶりの香水を付けて出発しました。アコーディオンや荷物は、重いのでキャリアーに積んで行きました。
 もう自由業の立場なので、スーツは使わず、カジュアルな感じで出かけました。仙台駅を経由して、地下鉄で行くと時間がかかるので、長町まで、東から南へタクシーを飛ばしました。細い路地の近道を行きましたが、混んで思ったより時間がかかりました。本当はバスと地下鉄だと安いのですが、時間がなかったことと、不便なので、タクシーにしましたが、やっぱりタクシーは高かったです。
 仙台の南の中心部、長町の会場に、開始前には到着することが出来ました。
 ほどなく人々が集まり、19時から始まりました。記念レセプションで、儀式の部分が長かったです。私は出番があるので、あまり飲み食いは出来なかったのですが、少しだけビールを飲んで備えました。本当は、酒は演奏にはダメなのですが、今日は、気分を緩めるために少し飲みました。体が温かくなってくるのが分かりました。やはり演奏の感覚が少しずれるように感じましたので、途中でビールはやめ、お茶にしました。私の出番は始まってから1時間以上経ってからでしたが、演奏開始とともにいつものように緊張することもなく無事終わることができました。やはり酒を飲んでしまったので、少し感覚が違いましたが、全体が酒の席なので大丈夫でした。約15分、4曲演奏して終了、たくさんの拍手を頂きました。アコーディオンの演奏はやはり珍しいのかも知れません。昔の人には懐かしく感じられるのかも知れません。何人もの人が寄ってきて、握手を求められました。
 延延2時間半レセプションが続きましたが、最後はみんな和やかに三三手拍子で終了しました。
 帰りは、ゆっくりと地下鉄で仙台駅まで出てから、バスで帰りました。キャリアーを引きながらでしたが、全てエレベーターやエスカレーターがあり楽でした。家に帰ると、すでに10時半を過ぎていました。
 今日も、様々な課題に向かって、時間と競争しながら過ごした一日でした。
 秋が深まっているのに、秋を感じる暇もない日々の中で、何とか秋の素晴らしさを実感してきたいとしみじみ思いました。