ヴォイトレ教室、FM収録、スイミング、秋晴れの一日 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 第3月曜は、カルチャーセンターのヴォイトレ教室の日です。朝9時には出発して、レッスンに出かけて行きました。秋晴れの気持ち良い日でしたが、午前は、中での「教室」です。10時からのグループレッスン、4人の方が来ました。中の一人は「体験」、初めての体験レッスンの方でした。ヴォイトレ教室といっても、ヴォイトレだけを行うのではなしに、歌を歌えるような声にヴォイトレをします。様々なフレーズのヴォイトレで一通り声が出てきたら、課題曲をみんなで覚えます。一人でヴォーカルできるまで練習します。さらに、自分の課題曲も持ってきて、歌ってもらい1ポイントレッスンをします。こんな流れでヴォイトレ教室のグループレッスンをしています。
 体操をして、体をほぐしてから、ロングトーン、スタッカート、腹式呼吸の練習、様々なフレーズを使って約30分の発声練習をしました。結構疲れるものです。
 その後は、課題曲のレッスンです。要望で、このところシャンソンを取り上げていました。今日の曲目は「愛の讃歌」でした。楽譜で一通り、ピアノを使って音取りをしながら覚えます。何回も繰り返し覚えました。次にカラオケに、マイクを使って、複数で歌えるようにします。マイクが3本あったので、かわるがわる3人で練習しました。歌えるようになった所で、最後に1人で歌って、課題曲の終了です。全員が、一人で大丈夫なまでに歌えるようになりました。
 シャンソン「愛の讃歌」は、細かい部分では結構難しい曲ですが、大体歌えるようにまでなりました。
次に各自の課題曲に入ります。個人ごとにレッスン曲が違いますので、各自が歌います。他人の歌を聞くことも勉強になります。他人の歌を積極的に聴かせるようにしています。歌った所で、1ポイントレッスンをピアノを使って練習します。大体サビの部分の歌い方が指導の中心になります。皆さん、演歌ありポップスありで、ジャンルは様々でした。昨日の課題曲は、演歌の新しい曲(曲名は忘れました)、「エール」、「月の雨」、「酒場にて」でした。みんな自分の得意な曲なので結構上手に歌えましたが、1ポイントアドバイスをしっかりしました。レッスンの2時間があっという間に終了しました。
皆休む暇なくレッスンしたので、充実した様子で帰って行きました。

 ヴォイトレ教室の後は、FM局でのスタジオ収録でしが、時間があったので、家に戻って昼食をとり、終わった所で、黒猫注文の製作をしました。少しずつ製作してありましたので、短時間で製作終了しました。発送作業まで終わらせてから、次に、マンマミーアの公演チケットをゲットしたので、郵便局の振り込みに、ついでに黒猫の入金確認に、それから自分のスタジオに戻って若干の仕事をしました。
 出発の2時40分まで、ギリギリまで電話かけや、パソコンを使っての作業に取り組みます。時間になったので、そのままFMスタジオに出発しました。15時10分スタジオ入り、相棒の人はすでに来ていました。スタッフと若干の打ち合わせをしてから、15時30分からん番組収録に入りました。
 最初に、番組中で流すアコーディオンンの演奏収録、2曲を終わらせました。続いてトーク番組の司会者を含めての3人での収録に入りました。17時30分まで、番組の2回放送分を収録しました。
 収録は、12~3分づつ収録し、その2コマを、間にアコーディオン演奏で繋ぎ、2コマ分で1回分の放送にするのだそうです。
 結局合計4コマ分を収録し、2回放送分を終了することができました。
 繋ぎアコーディオン演奏曲は、今日は「里の秋」「秋の子」の2曲にしました。
番組始めの導入曲は、「また君に恋してる」ですが、すでに前回収録が終わっているので、それを毎回使うそうです。
 相棒の方が、17時30分から次のスケジュールがあり、帰って行きました。私も次の課題に向かいました。
 長町から仙台駅前のスイミングセンターまで飛ばして、リハビリのスイミングを約1時間取り組み、サウナ、風呂に入り、再び自分のスタジオに戻って荷物を収納してから家に戻りました。
時間で動くようになって、忙しくなりましたが、今日は、様々な課題に取り組み、全てをクリヤーすることが出来ました。
 嬉しかったのは「マンマミーア」仙台公演のチケットが取れたこと、それもリハーサル公開のチケットでした。11月4日の公演、リハーサル風景を見て勉強したかったので、とてもラッキーでした。8000円もした高価なチケットですが、勉強のために生かしていきたいと思います。(「マンマミーア」は数年前、東京で観たことがあり、大感激しました。スタジオでもミュージカル曲のレッスン教室をすることにしています。)
 毎日、課題が押し寄せてきますが、一つ一つをクリヤーしながら、頑張っていきたいと思います。