会場入り口付近には長蛇の列、側溝のU字溝で作られた長い炉辺は、さんまを焼く人でいっぱい、さらに背後に敷かれたシートの上には、机が並べられ、たくさんの人が、焼きたてのさんまを食べていました。
長蛇の列がとぎれた所で、朝市ライブをそっちのけにして、私も並んでやっとのことで、無料さんまをゲット、炉辺でさんまを焼いて食べることができたのです。
焼きたてのさんまはやはり格別でした。秋の季節が味覚から到来したような実感でした。さんまは7分間炉辺の網に載せて返さないことがポイントだそうです。7分間以前に返せば、皮がむけて脂が落ちてしまい、美味しさが半減、この7分間を守って焼くことが大切であることを教わりました。
7分以上経過したら裏を返して、さらに7分程度焼くと、見事に焼けた脂ののったさんまを味わうことができるのです。焼けたさんまをトレイに載せて、ポン酢をかけていただきました。まさに焼きたてのさんまの味、随分昔に味わったような新鮮な味わいがしました。
毎日猛暑で、どこを探しても秋の気配を見つけることができないのに、閖上でさんまの味から、秋の到来を感じることができました。
高値が続いたさんまの値段も、入口付近では安値で販売されていました。25尾入った発砲スチロールの箱で、2000円~3000円でした。一尾約100円程度にまでなった感じがします。ようやく食卓にさんまがやってきた感じがしました。
さんま祭りに参加した後、会場一角でライブを始めました。まだ猛暑の気配で汗が噴き出してきます。演奏をしていると様々な人が立ち寄って聴いてくれました。小さな子供たちも、楽器の音色に興味があるようです。
子供が立ち止まると、大人も一緒に立ち止まります。いつもの年配の常連さんも来て、次々にリクエストが入りました。
近くの中華水餃子のお店から、差し入れが今日も入りました。水分補給でドリンクの差し入れもありました。最近は毎回のように差し入れをしてくれる方がいます。
ドリンクを飲んで、差し入れの水餃子を食べて、再度ライブを続けていきます。毎回数十曲演奏しますが、終わるころは、汗だくになってしまいます。
ライブ活動を始めて約1年、すっかり朝市では有名になってしまいました。続けることは凄いことですね。今では毎回差し入れをしてくれる人も出てきました。毎回楽しみに来る人もいるほどです。
楽器の音色はこうして人々の心を繋いでくれるのです。私も生の演奏を通して、様々な事を学ぶことができるのです。約1時間の演奏を終えてライブ活動を終了し、次の会場に向かいました。
次の会場は、仙台港のフリーマーケットです。ここではライブは、最近は行いませんが、前には要望で行っていたこともありました。今はフリマで買い物をする程度です。今回も毎回購入する果物や野菜を買い、その他スタジオで使うコップ類を購入しました。さらに今日は予定が繋がっているので、その程度で会場を後にしました。
今度は、仙台駅近くの朝市ビルで行われている「日曜歌う会」に招待されていましたので、宣伝兼ねて行くことにしました。
家に戻って、車からバイクに替え、アコーディオンとバッグだけで向かいます。会場は街中で、駐車が面倒だからです。
会場に着いたら、「歌う会」は始まっていました。スタジオの宣伝とアコーディオンの生演奏をさせていただきました。
「歌う会」はギター伴奏で行われていましたが、会場内のピアノの演奏を依頼されたので、一緒にピアノで「歌う会」を盛り上げました。いろいろな曲を歌って結構盛り上がりました。
12時過ぎまでかかりましたが、終わってから会場で出会った昔の知人と一緒に、会場近くで食事をして帰ってきました。
今日も様々な人と出会って、いろんな触れ合い、感慨がありました。今でも一生懸命がんばっている人、新しく出会った人、サインを求めてくる人、昔のこの世界の知人で偶然「歌う会」で出会った人、絵を描いている人、いろいろな方と出会いました。
絵は見本を見せられましたが、買いたいと思うほど素晴らしい油絵でした。お金があったらスタジオに購入したいと思いました。
歌う会から家に戻って、今度はスタジオ準備です。
今日は日曜なので大変な作業はやめにして、できることだけを行いました。家の倉庫にあった椅子類をかき集めて6~7脚、つい立製作のための木材、板、大工用品の道具類、その他音響接続関係の様々なコード類や道具バッグなどを積んでスタジオに運びました。スタジオでは椅子類を水ぶきしてから搬入しました。つい立の製作は明日以降にすることにしました。音響の接続も課題ですが、明日以降にします。
家に戻って少し休んでいたら、そのままうとうとと眠ってしまいました。1時間ほど寝てから、暑くて仕方がないので名取のスーパー銭湯に行きました。結構混んでいましたが、水風呂に入ってさっぱりとしました。
帰る途中にスーパーに寄り、食材を買ってから家に戻りました。風呂上がりのビールと買ってきた刺身、焼き鳥、調理したお浸し、蒸し焼きそばなどでゆったりとした夕食をとることができました。
今日もまたたくさんの課題実践と様々な人々との出会いの中で過ぎて行きました。今日出会った人々と充実した思いが、走馬灯のように心の中に流れていきました。