うたごえ教室とスタジオ準備・・汗だくの音響機器準備 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は土曜日、大学のオープンカレッジのうたごえ講座の日です。来年2月の演奏会に向かって、走り出しましたが、月1~2回のレッスンでこなしていくのですから大変です。 
概ね20曲の練習に入っていますが、歌うだけでも大変です。まだ覚えていない曲もあります。新しい作品にも挑戦します。今日は新しい曲「エール」と「長崎の鐘」にも取り組みました。その他に演奏会の曲20曲です。ほとんど休まずに歌います。
 9時半頃から人が集まってきますので、準備運動や発声から始めています。トータルで2時間の通しのレッスンでした。本当は90分の講座ですが、時間が足りませんので、自主的に早めて、レッスンを始めています。
 普通の講座とは全く違うのは、レッスンも自主的であることです。9時半には、大分集まってきますので、10時を待たないで始めるのです。約2時間、ぶっ通しで歌いますが、それでも時間が足りまない位です。
 難しい曲は、何回でも繰り返し練習するので大変ですが、みんなは良くがんばり、ついてきてくれています。何とか11時30分過ぎに終了することができましたが、
私も皆もくたくたになる位です。でも不思議な位、体も心も充実しているのです。みんなの熱気を感じながら、精いっぱいレッスンをすることができるのが、私の生きがいかも知れません。
 終わって皆とだべったり、事務局と打ち合わせしたりしてから帰りますが、それでも家に着くと12時は過ぎています。

 今日はこれからが本番です。スタジオに家具や備品が運ばれる日です。食事をしている暇がないので、牛乳だけ飲んでスタジオに向かいました。途中で携帯が鳴って、もうトラックがスタジオで待っていました。
 今日はまず、冷蔵庫が届きました。節約しても仕方ないので、一番大きなパナソニックの最新型を購入、搬入してセットしてもらいました。続いて、つい立が運ばれました。都合のいいのが1基しか手に入らなかったのは残念ですが、他は後で日曜大工で製作しようかと思います。この業者はこれで終わりでした。
 続いて程なく他の業者が到着、搬入が始まりました。
 まず、12個分のロッカーを搬入、玄関近くにセットしてもらいました。続いて、白色の事務または厨房用の机4基を搬入しました。次に、木製の頑丈な整理棚4基を入れて、4か所にセット、さらに、食器戸棚を搬入し、厨房にセットしてもらいました。木製の整理棚は配置を検討して、より良い場所に移動してもらいました。以上で今日の搬入作業は終了でした。
 さてこれからが大変です。今日もまだエアコンが設置されていません。設置は、今日の予定でしたが、来週になる見通しです。だから窓を開けても蒸し暑く、汗が噴き出してきました。そんな中で、これまでの引っ越しで搬入してきたダンボールの梱包を解いて、整理棚や各所に配置しました。
 ディスクの整理が大体終わった所で、カラオケ機械のテストに入りました。接続してみて何とか大丈夫でしたが、新しいスピーカーの設置等、臨場感を出せるような工夫も必要なことが分かりました。
 スタジオの内部の清掃をしながら、ゴミやダンボールを全部トラックに積んで持ち帰ることにしました。何とかスタジオらしくなってきたようです。
 音響機器の整理や準備など、まだ課題はありますが、やっとのことでそこまで終了することができました。
 不動産屋さんが見に来て、写真を何枚も撮っていきました。私も汗だくで疲れまくったものだから、家に戻って服全部を着替えてから、スーパー銭湯にいくことにしました。
 銭湯に入ってやっと一息、家に戻って、今度は黒猫の製作に入りました。
最近注文が来るようになって、結構忙しくなってきましたが、黒猫製作は、趣味の一部なので気軽に取り組めるのです。今日も4枚製作終了しました。
 さらに、メールチェックしたら、また注文がありましたが、黒猫製作は、そこまでにして、明日また製作することにしました。
 最近は「お任せコース」が多いので、生地の特定はないので、製作が楽ですが、製作数が多く嬉しい悲鳴をあげるようになりました。
 木綿はさすがに多いのですが、これからは絹や化繊、シースルーなどマニアックな注文も入れば製作がさらに面白くなってくる感じがします。
 絹や化繊の肌触りも格別で、締めた感じが全く違うので、場面に応じた締め方が求められるかも知れません。
 今日も暑い中、一生懸命頑張ることができました。
 やり残したことは明日以降の課題にして、今日はこれから祝杯をあげて休みたいと思います。お金は散財しましたが、全ての大きな備品が入って、やっとスタジオの雰囲気になってきました。今日一日、全てをやり切り、がんばった自分に乾杯したいようなそんな気分です。
 明日も朝市ライブから始まり、様々な音楽日程をこなしていきたいと思います。明日のライブの課題は、今での「また君に恋してる」ではなく、「エール」に替えていきたいと思います。アコーディオンソロで「エール」を演奏することが、今の私の課題になっているからです。
 明日も、秋が迫ってきていると言うのに、猛暑の仙台の街の中を、スタジオ開設に向かって、全力で走り抜けていきたいと思うのです。